30 / 36
五十崎檀子の手記
二十八
しおりを挟む
李大龍は大切な宝物を扱う手つきで少女の首を抱き上げると、すぐそばに転がったままになっていた竹の箱の中に納めて蓋をしました。それから、祖父が引っ張って破いてしまった黄色の布紐を器用な手つきで一本に結び合わせると、しゅるっ、しゅるっと、滑らかな衣の音を響かせながら少女の首の眠る箱に丁寧に巻き付けていきました。
わたしは、その頃にはもう全身に苦しいほどの切なさが広がって、その突き刺すとも引き裂くとも押し潰すともつかない痛みに耐えることが難しくなっていました。
わたしは息を押し殺したままそっと立ち上がり、足音を立てないように気をつけながら梯子のところまで戻りました。下を見ると一階には奈落を思わす濃い闇が漂っていましたが、しかしそれは最初にのぼって来ながら振り返って見たときの印象とは違い、ひどく寂しいものに感じられました。まるで梅雨時の木下闇で、頼りない不安にうらぶれる捨て猫のような心持ちになりながら、わたしは梯子を下りていきました。そうして地面につま先が触れた途端、わたしの内部で限界にまで膨らんでいたものがついに大きな音を立てて割れました。それはあたかも夏の縁日の屋台で買ってもらった水風船が不意に割れて、浴衣の裾を濡らしたときのような手痛い衝撃をわたしの心に与えました。
どうしようもない感情が込み上げ、わたしは梯子の下に揃えておいたつっかけを蹴飛ばしたのにも構わず、裸足のまま勢いよく蔵を飛び出しました。途端に予期せず目を刺すような明るさに不意を突かれ、眩む視界に息が奪われましたが、次の瞬間には行き場のないやるせなさが吹き出して、わたしはとうとう声を上げて泣きながら、逃げ出すようにその場を離れ、大急ぎで母屋へ向かって走りました。
開け放したままの玄関に勢いよく飛び込むと、土間や式台にはお札が数枚、物悲しさを駆り立てる枯れ葉のように散らばっていました。わたしは急にめまいを覚え、冷たい土間にくず折れるようにがくがくと膝を着き、紙幣の散った式台に突っ伏して、訳の分からない激情が込み上げるまま大声を上げて泣きました。体には再び熱の上がり始める前の寒気が忍び寄っていましたが、起き上る気力も体力もなく、ぐったりと倒れ込んだままひたすらに泣き続けているしかありませんでした。
どれくらいそうやって泣いていたのか、ふと背後に人の立つ気配を感じ、わたしはふらつく頭を起こし、涙でぐちゃぐちゃになった顔もそのままに、のろのろと振り返りました。すると逆光の中、細長い影のような李大龍がゆらゆらと揺らめく妖気を纏って立っていました。小脇にはあの古い竹の箱が、以前よりも丁寧に黄色の布紐が結ばれて、大切そうに抱えられていました。そしてもう片方の手には、わたしが蹴飛ばしたまま置いてきたつっかけを持っているのが目に入りました。わたしは熱のためにぼんやりとした目を上げて、蜃気楼でも眺めるような夢うつつの気分で李大龍を見上げていました。
李大龍はわたしのそばに近づいてくると、ゆっくりとした動作で身を屈めました。その動きにつられて玄関の冷たい空気がかき回されるように揺らめいて、しっとりと柔らかな甘い匂いがわたしの鼻腔を通し、胸の奥にまで入ってきました。李大龍の香りを吸っても、初めてその匂いに触れたときのような秘密めいた感じを心に呼び覚ますようなこともなく、寧ろ寛いだ温もりが全身に広がって、体中を柔らかな布で浄められていく感覚がわたしを包みました。
いくらか体の調子がましになった気分がして、わたしは腕に力を込めて式台の上に体を引き上げて腰かけると、すぐ目の前に見える李大龍の美しい顔を見つめました。物も言わず泣き腫らした目でじっと見つめるわたしに、李大龍がほんの少し微笑んだような気がしました。
彼は手に持ったわたしのつっかけを地面に揃えて置くと、そのままわたしの足の上で視線を留めました。つられるように下を向いて見てみると、土や埃で真っ黒に汚れた寝間着のズボンの裾から覗く自分の足先が目に映りました。その足も寝間着同様にやはり黒く汚れていました。不意にあの少女の可憐な寝顔が頭の片隅を過って、途端に自分の汚れた足がひどく惨めに思えてきて、またぽたぽたと熱い涙が落ちて土間にいくつも灰色の染みを作りました。
わたしは、その頃にはもう全身に苦しいほどの切なさが広がって、その突き刺すとも引き裂くとも押し潰すともつかない痛みに耐えることが難しくなっていました。
わたしは息を押し殺したままそっと立ち上がり、足音を立てないように気をつけながら梯子のところまで戻りました。下を見ると一階には奈落を思わす濃い闇が漂っていましたが、しかしそれは最初にのぼって来ながら振り返って見たときの印象とは違い、ひどく寂しいものに感じられました。まるで梅雨時の木下闇で、頼りない不安にうらぶれる捨て猫のような心持ちになりながら、わたしは梯子を下りていきました。そうして地面につま先が触れた途端、わたしの内部で限界にまで膨らんでいたものがついに大きな音を立てて割れました。それはあたかも夏の縁日の屋台で買ってもらった水風船が不意に割れて、浴衣の裾を濡らしたときのような手痛い衝撃をわたしの心に与えました。
どうしようもない感情が込み上げ、わたしは梯子の下に揃えておいたつっかけを蹴飛ばしたのにも構わず、裸足のまま勢いよく蔵を飛び出しました。途端に予期せず目を刺すような明るさに不意を突かれ、眩む視界に息が奪われましたが、次の瞬間には行き場のないやるせなさが吹き出して、わたしはとうとう声を上げて泣きながら、逃げ出すようにその場を離れ、大急ぎで母屋へ向かって走りました。
開け放したままの玄関に勢いよく飛び込むと、土間や式台にはお札が数枚、物悲しさを駆り立てる枯れ葉のように散らばっていました。わたしは急にめまいを覚え、冷たい土間にくず折れるようにがくがくと膝を着き、紙幣の散った式台に突っ伏して、訳の分からない激情が込み上げるまま大声を上げて泣きました。体には再び熱の上がり始める前の寒気が忍び寄っていましたが、起き上る気力も体力もなく、ぐったりと倒れ込んだままひたすらに泣き続けているしかありませんでした。
どれくらいそうやって泣いていたのか、ふと背後に人の立つ気配を感じ、わたしはふらつく頭を起こし、涙でぐちゃぐちゃになった顔もそのままに、のろのろと振り返りました。すると逆光の中、細長い影のような李大龍がゆらゆらと揺らめく妖気を纏って立っていました。小脇にはあの古い竹の箱が、以前よりも丁寧に黄色の布紐が結ばれて、大切そうに抱えられていました。そしてもう片方の手には、わたしが蹴飛ばしたまま置いてきたつっかけを持っているのが目に入りました。わたしは熱のためにぼんやりとした目を上げて、蜃気楼でも眺めるような夢うつつの気分で李大龍を見上げていました。
李大龍はわたしのそばに近づいてくると、ゆっくりとした動作で身を屈めました。その動きにつられて玄関の冷たい空気がかき回されるように揺らめいて、しっとりと柔らかな甘い匂いがわたしの鼻腔を通し、胸の奥にまで入ってきました。李大龍の香りを吸っても、初めてその匂いに触れたときのような秘密めいた感じを心に呼び覚ますようなこともなく、寧ろ寛いだ温もりが全身に広がって、体中を柔らかな布で浄められていく感覚がわたしを包みました。
いくらか体の調子がましになった気分がして、わたしは腕に力を込めて式台の上に体を引き上げて腰かけると、すぐ目の前に見える李大龍の美しい顔を見つめました。物も言わず泣き腫らした目でじっと見つめるわたしに、李大龍がほんの少し微笑んだような気がしました。
彼は手に持ったわたしのつっかけを地面に揃えて置くと、そのままわたしの足の上で視線を留めました。つられるように下を向いて見てみると、土や埃で真っ黒に汚れた寝間着のズボンの裾から覗く自分の足先が目に映りました。その足も寝間着同様にやはり黒く汚れていました。不意にあの少女の可憐な寝顔が頭の片隅を過って、途端に自分の汚れた足がひどく惨めに思えてきて、またぽたぽたと熱い涙が落ちて土間にいくつも灰色の染みを作りました。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
逢魔ヶ刻の迷い子3
naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。
夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。
「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」
陽介の何気ないメッセージから始まった異変。
深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして——
「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。
彼は、次元の違う同じ場所にいる。
現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。
六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。
七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。
恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。
「境界が開かれた時、もう戻れない——。」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
逢魔ヶ刻の迷い子2
naomikoryo
ホラー
——それは、封印された記憶を呼び覚ます夜の探索。
夏休みのある夜、中学二年生の六人は学校に伝わる七不思議の真相を確かめるため、旧校舎へと足を踏み入れた。
静まり返った廊下、誰もいないはずの音楽室から響くピアノの音、職員室の鏡に映る“もう一人の自分”——。
次々と彼らを襲う怪異は、単なる噂ではなかった。
そして、最後の七不思議**「深夜の花壇の少女」**が示す先には、**学校に隠された“ある真実”**が眠っていた——。
「恐怖」は、彼らを閉じ込めるために存在するのか。
それとも、何かを伝えるために存在しているのか。
七つの怪談が絡み合いながら、次第に明かされる“過去”と“真相”。
ただの怪談が、いつしか“真実”へと変わる時——。
あなたは、この夜を無事に終えることができるだろうか?
都市伝説ガ ウマレマシタ
鞠目
ホラー
「ねえ、パトロール男って知ってる?」
夜の8時以降、スマホを見ながら歩いていると後ろから「歩きスマホは危ないよ」と声をかけられる。でも、不思議なことに振り向いても誰もいない。
声を無視してスマホを見ていると赤信号の横断歩道で後ろから誰かに突き飛ばされるという都市伝説、『パトロール男』。
どこにでもあるような都市伝説かと思われたが、その話を聞いた人の周りでは不可解な事件が後を絶たない……
これは新たな都市伝説が生まれる過程のお話。
ファムファタールの函庭
石田空
ホラー
都市伝説「ファムファタールの函庭」。最近ネットでなにかと噂になっている館の噂だ。
男性七人に女性がひとり。全員に指令書が配られ、書かれた指令をクリアしないと出られないという。
そして重要なのは、女性の心を勝ち取らないと、どの指令もクリアできないということ。
そんな都市伝説を右から左に受け流していた今時女子高生の美羽は、彼氏の翔太と一緒に噂のファムファタールの函庭に閉じ込められた挙げ句、見せしめに翔太を殺されてしまう。
残された六人の見知らぬ男性と一緒に閉じ込められた美羽に課せられた指令は──ゲームの主催者からの刺客を探し出すこと。
誰が味方か。誰が敵か。
逃げ出すことは不可能、七日間以内に指令をクリアしなくては死亡。
美羽はファムファタールとなってゲームをコントロールできるのか、はたまた誰かに利用されてしまうのか。
ゲームスタート。
*サイトより転載になります。
*各種残酷描写、反社会描写があります。それらを増長推奨する意図は一切ございませんので、自己責任でお願いします。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる