上 下
58 / 228
第一章 王国編第一部(初等部)

エピソード47 授業と経営

しおりを挟む
「………………と言う事で、魔法と言うものは五歳の時に素質ある者のみ発現できます。そして魔王伝説の話に出てくるわずか五歳で上級魔法使い並の魔力を持っていた神童ウィズ様はこの王国出身で、光の聖女と世界中から呼ばれて唯一無二の回復魔法の使い手でした。 
 そして物語は後の勇者となる十一歳の少年が小さな町から王都に来た際に突然街中に現れた魔物を退治し、その怪我をウィズ様が治した事をきっかけに二人の交友が始まったそうです。
 勇者マサイチロウ様は、ウィズ様の隣に立てれるよう日々冒険者として努力して、わずか十五歳で上級冒険者として名を馳せてその類稀なる強さと人格で勇者はの称号を得る事ができました。
 その三年後には魔物からの侵略は激しくなり、大陸中の猛者を集めた約三千名の魔王討伐隊を編成したと言われています。
 その中でも中心となったのが、勇者様達四人のパーティで、勇者マサイチロウ様、光の聖女ウィズ様、歴戦の戦士アレクサンドリア様、四属性の上級魔法使いグランパレシア様達だったと言われています。
 この頃ウィズ様は勇者マサイチロウ様の伴侶となられ戦闘や精神面でもサポートをされていたと言われています。
 また勇者様が魔王を討伐する旅には、この大陸のニーベラル大陸と隣接している魔大陸への道のりは幾多もの戦いを経て渡る事ができたと言われています。
 魔大陸に渡る事が出来た者は僅か数百名と言われており、また魔大陸は勇者様達が想像を絶する過酷な環境で時にはドラゴンと戦う事があったそうです。
 そしてついに魔王城に辿り着いたのは勇者様達四人のみだったと言われています。
 その後、魔王の手先や魔王と激しい戦いを繰り広げてやっとの思いで撃破した勇者様達は、アレクサンドリア様とグランパレシア様に後を託して、勇者マサイチロウ様はウィズ様とともに命を捧げ魔王を封じたと伝えられています。 
 その功績を受けたアレクサンドリア様とグランパレシア様はそれぞれの国に帰り、魔王討伐の名を轟かせた為、二人が帰った国の周辺の国々は統合して大きな国となり、アレキサンダー帝国、聖グランパレス皇国、そして、マクウィリアズ王国の三つの大国が誕生しました」

(帝国で聞いた歴史と若干違うんだな。 
 魔王は封じれず、各地に散らばったとか、帝国最北の【忘れられた雪の大地】が実は魔大陸跡地とか噂もあったなぁ。
 まぁそんな事より絶対勇者って転生者だろ! マサイチロウはこの世界に珍し過ぎる名前だろ!)

「それでは明日の一年生歓迎会の準備の為、今日は午前中のみの授業で終わりになります。
 明日は金曜日ですが授業はありません。午前中に二年生との交流会を行い、午後に解散になります」


 やっと待ちに待った下校の時刻となった。
 オレは仲間達に用があると告げて、不動産屋を目指した。
 そうあの二階建ての激安賃貸物件月額銀貨七枚を貨りる為だ。ちなみに仲間達からは了承済みで、ちょっと改築してからお披露目すると伝えている。
 不動産屋に着くと、鍛冶屋のおっちゃんの伝手で既に鍛冶屋や大工や庭師等、様々な職人が十名程集まっていた。
 
「これは、一体どう言うことでしょうか?」

 不動産屋さんも流石に入り口でこれだけ人が集まると怖いわな…………

「以前話していた賃貸物件を借りに来ました。あと……少し相談があるんですけど……」

 俺は不動産屋さんに借りたいと意志を伝えた上で、もう一つの計画に移った。

「はい! 何でしょうか? お支払いさえしていただければ今すぐにでもご使用できますが……」

 不動産屋さんも何を聞かれるのか困惑した表情を浮かべていた……これだけ人が集まっているからな…………

「実は、築年数もかなり経っていそうですので、大掛かりな改築が出来たらと思います。
 もちろん費用はぼくの方で支払います。
 そしてゆくゆくはそのまま購入も考えています」

 これがぼくの計画だ! 土地を余すことなく活用し、店舗としても前世のようなレイアウトを所々取り入れる。
 
「ええ! 私は構いませんが、改築となると申し上げ難いのですが……その。かなりの費用がかかりますが……クライヴ様はそれでよろしいのでしょうか?」

「はい! では契約成立ですね!」

 オレは満面の笑みで、不動産屋さんと握手を交わした。

「ありがとうございます。これからもご贔屓して下さいませ」
 不動産屋さんも機嫌よく笑顔で答えてくれた。

「それでは皆さん作業の方よろしくお願いします!」

 改築前の店舗には、外のお客様と対面式のカウンターがついている。何故か駐車場でも停めるのか! とツッコミたくなる庭が通りに面したカウンター側とは反対方向にあり、完全にデッドスペースとなっていた。
 店舗内も無駄に広すぎるキッチン兼カウンターの部屋と階段がある。
 二階は八部屋と部屋数は多いが、全て三畳程度だった…………独房かよ…………
 二階の廊下の面積が勿体無いな……

 
 しかし、匠の手にかかると……何と言う事でしょう。 

 店舗内の広すぎるキッチン兼カウンターでは、カウンターがテイクアウト持ち帰り用のカウンターにイートイン店内で食べる用を付けました。
 キッチンはカウンターの隣に約十二畳程のキッチン用の部屋を作って、そこで調理や休憩や食事が行えるスペースや従業員用のトイレを完備して、少しでも従業員が心休まる場を作りました。
 
 また、元々広かった店内には沢山付けた大きな窓の採光により、光り輝くテーブルや椅子達が今か今かとお客様をお出迎えしてようです。
 そしてそのイートインの空間では、お客様が集えて会話が弾むように様々なニーズに対応した空間を演出しました。
 
 気になっていた駐車場のような庭は、テイクアウトの場所から庭までタイルを敷き詰めていて、そこにはまるで隠れ家のようなイングリッシュガーデンの庭が広がり、店舗からも楽しめるような作りとなっていました。
 ここでもう一つ匠のアイデアが光ります。
 匠は、店舗内からイングリッシュガーデンを繋ぐ扉を作るだけでなく、何と! テラス席まで作り、天気の良い日には陽の光を浴びながら優雅なひと時を過ごす事も考えていた匠の優しさです。

 そして、お客様にゆったりとした時間を過ごしていただく配慮として、屋外トイレも二つ程完備しました。
 匠のこだわりで、屋外トイレ内は三畳程の広さがあり、水の魔道具を使用した水洗式の便器や手洗い場があります。
 また、このトイレには便器から死角になってカーテン付きの大きな窓が付いており、ガーデンから香るラベンダーの香りと太陽の光が広がっています。

 店舗に戻り、最後に気になっていた二階の独房のような部屋達は、匠の豪快なアイデアで。廊下と部屋を壊していき、新しく生まれ変わりました。
 八部屋から二部屋にした事で廊下の空間も活用でき、一つは十五畳程の密談も行える重要人物を招く部屋、もう一つの部屋は六畳二間の多目的部屋主にクライヴが使用ととてもシンプルでわかりやすいレイアウトに変わりました。

 まるで今にも潰れそうな店舗は、採光と換気と広々とした空間により、清潔さと快適さを演出した新しい店舗に生まれ変わりました。

 そして、このリフォームに掛かった費用は、本当なら莫大な金額だが…………

「てやんでぃ! こんな庭は初めてでぃ! お代は結構でぃ! 持ってけ泥棒!」
 
 庭師に支払いを断られ……

「べらんめい! また新しい事やりやがって! このすっとこどっこいがぁ! こんなアイデアを見せられて金を取るなんざ鍛冶屋が廃るこの唐変木が! 
 とっとと行きやがれ!」

 鍛冶屋さんにも支払いを断られた…………

「こんちくしょうめ! こんな事をさせられるなんざ、ふてぇ野郎だなぁ! 材料代だけはもらってくぜ!」

大工さん達は大勢いらっしゃったのに金貨一枚……

 オレは申し訳なくなり、匠達にお礼を伝えた後にもう一度確認した。

「みなさん大損になりますが、本当によろしいのでしょうか?」

「「「「あたぼうよ」」」」

 匠達は声を揃えて去って行った……

 凄い、まさか半日で仕上げるとは!
 しかもリフォーム代が破格の値段だった為、所持金は銀貨九枚と小銀貨九枚と銅貨四枚。
 嬉しい誤算だった。


 そして、ずっと疑問に思っていた…………
 何でみんな江戸っ子?
しおりを挟む

処理中です...