24 / 71
3章 ペンチャーワゴン〜Paint Your Wagon〜
24話 初陣、見習い冒険者
しおりを挟む
勝手知ったるラトーナ商会の事務室。
応接室代わりの受付の奥で、商会を仕切っているディオネさんと、切れ者の支配人さんが、ロサードさんたちと打ち合わせしている。
俺は離れた席でおとなしく話を聞いている。
「すべての荷は明日の朝に揃います。徹夜になりますが、予定通り日の出には出発できるでしょう」
「大変ですね」
「いつものことです。それよりそちらの段取りは?」
「七割方はうちのクランで抑えましたが、あとは都市行きの方に流れたんで」
「仕方がないわね、まさかゴルドフィン商会がゴリ押ししてくるとは思わなかったのよ」
「偶然なのか狙ってやってるのか」
「得体の知れない奴は極力排除できたとは思いますが、冒険者全部を把握してないもんで、まあゴルドフィンからの冒険者は、単純バカだったので簡単に排除できましたけど」
「ロサードも悪だわね」
「いいえ、ディオさんほどでは」
悪徳商人とお代官様が悪巧みをしているような会話は続く。これは聞いてはいかんやつだ。
俺は、何も聞いてませんよという顔をしながら、出されたお茶らしいものを匂いを確認しながら飲んでいる。紅茶っぽい?
「で? 盗賊を退治してくれた坊やが、なんでここにいるんだい?」
いきなりディオネさんが話をふってきた。
仕方が無いのであたりさわりの無い挨拶をする。
「あ、どーも、先日はお世話になりました」
「Eランクに昇格したんですよ。うちのチームで面倒をみることになったんでね」
「へえ、冒険者になったのかい。何かお祝いしなくちゃいけないねえ。うちもお世話になったんだし」
ロサードさんも打ち合わせが一段落したのか話題をこっちに振り出した。
「気をつけろトーマ、商人から何かもらったら後が怖いから」
「まあ、ひどいわね。純粋な気持ちでお祝いしたいのよ。腕もいいし、頭の回転も早そうだし、後々結構使えそうだし……」
「それが怖いっていうんですよ」
会話が当たり障りの無い雑談になったようなので、聞いてみた。
「あのう、護衛のお仕事を手伝うということですよね」
「そうだが?」
「護衛というとやっぱり戦闘とかもあるんですよね。」
「当然だが……どうした?」
「いえ、聞いてみただけで……」
やっぱり明日までに武器を手に入れなければ……でも先立つものが無い。バーゲンの剣でも五ゴルドはする。金は無い。四ゴルドしかない。まけてもらう? 無理。よし、本気で探そう、鉄パイプとか、木刀とか……
真剣に悩んでいたら、いつの間にかブエナさんがトコトコやってきて、俺の腰の剣をヒョイと抜いた。剣の握りしか残ってない五ゴルド剣を。
「なにこれ……趣味かにゃ?」
みんなの目線が痛い……
「実は盗賊と戦ったときに折れてしまって……」
「武器を折られてなんでお前がピンピンしてる? 逃げたのか?」
「えーと、蹴りで倒した?」
「ぷっ、そういや火竜を蹴り倒してたな。お前、格闘家か」
「違います違います。俺は武士……じゃなくて剣士です」
「まあ、そりゃ大変。ならお祝いに武器なんかいいわねえ♩」
「「「あ、」」」
え? ロサードさん、ブエナさん、ディーさん三人が同時に発した『あ、』ってなに? なんなの?
「ジェラルド、何個か見繕って持ってきて」
「は、はい」
ディオネさんが俺に武器をプレゼントしてくれるそうな。
でもビミョーな顔をしているロサードさんたち。切れ者支配人も含めて。
ちなみに支配人さんの名前がジェラルドさんと初めてわかる。
お待たせしました。と切れ者支配人ジェラルドさんと、数人の従業員たちが机の上に担いできたものをどさっとを置く。
「うちの旦那が鍛えた武器よ。気に入ったのがあれば使っていいわよ」
う~ん、確かにそこに置かれたのは武器だ。
どれもむき出しで無骨な感じはするが……武器だ。
そうか、ディオネさんは人妻だったのか。旦那さんは鍛冶屋?
一つはロングソード? うん、剣の幅が二十センチ以上で、全長が俺の身長より長い。二メートルくらい。大剣というやつ。マンガやゲームでよく見るやつだ。使えるかどうかというよりも持ち上がるかどうかの問題。
次は斧。両刃の斧。バトルアックスっていうやつ。黒光りした肉厚の刃はいいとして、どうして柄まで黒光りしているの。全身金属の両刃の斧。何十キロあるんだ?
次が槍。全長三メートル。うん、はっきり言ってこれも全身鋼鉄でできている。長さだけなら戦国時代にはもっと長い槍があったはず。でも素材は穂先以外は竹か木。巨人族ならギリギリ振りまわせるんだろう重さと太さ。
で、最後にあるのが……鉈……じゃなくて刀?
刀身は七十センチ弱、片方に刃があり、ソリがある。だいたい長脇差しくらいの作り。西洋剣と同じような横長のツバがついてるのはいいんだけど、刀身の幅が七~八センチくらいあって厚みは一センチ弱くらい? 少なくとも幅も厚みも日本刀の倍以上はある。やっぱり鉈だ。鉈の刀身を七十センチに伸ばして切っ先を付けたようなもの。でも軽くソリがある。
ゆっくりと両手で握って持ち上げてみた。あれ? たしかに重いけど両手なら持てる。重心が手元よりにあるので持ち上げることもできる。でも……振り回したら足を切り落としそう。
「うちの旦那が鍛えた武器でね。叩き切る、叩き割る、突き刺す、引き切る、いつかそれぞれを特化した究極の武器を作るのが夢だったの」
「夢……旦那さんは鍛冶師さんだったんですか」
「いえ、鉱山技師よ。鉱山都市で出張所を仕切ってるわ。鍛冶はただの趣味」
「趣味?」
なんだ生きてるのか。
「みんな一度は洗礼を受けるのさ。素材はいいんだけどねー、武器の押し売り。俺も引いてもピクリともしない大弓を勧められたけどねえ。ありゃバリスタだ。俺はオーガじゃねえ、エルフだっつうの」
ディーさんが両手で持っても持ち上がらない槍を触りながら教えてくれた。
お、やっぱりエルフだったのか。
「これ使わせていただきたいんですが、おいくらですか?」
俺は鉈みたいな刀を持ち上げて構えてみた。
「本当かい。旦那が喜ぶよ。代金はいいよ。昇格祝いにあげるよ。その代わり旦那に会ったら使いごごちを報告してやっておくれ、喜ぶから」
「いいのかトーマ。使えなきゃ宝の持ちぐされ、自分の命がかかってるんだから、死んだら報告できないぞ」
いつになく真面目な声で話すロサードさん。
「縁起の悪いこと言わないでください。使えます。刀の使い方は一応知識があるんですから」
まあ、知識といっても時代小説だけど。使いにくくても素手よりはマシ。これで武器代が浮く。
うん、『鬼切丸』と名付けよう。
そのあと、教えてくれそうもないので、護衛の任務に就くために用意するものを聞いてみる。基本的には全て用意してくれるそうな。
着替えと毛布代わりのマントかローブくらい……マントがいるんじゃないの!
ちなみに往復で十日以上はかかるので、宿屋は引き払えと簡単に言われる。
どうしよう、この前十日分払ったばっかりなのに。
宿屋のおばちゃん……返してくれないだろうなあ。
帰りに五ゴルド剣を手に入れた武器屋で、慇懃無礼な店員の冷めた目に耐えながらマントやローブを探してみたが、バーゲン品でも二ゴルド以上した。防具扱いになるんだそうな。
とても手が出ないので雑貨屋に寄ってバスタオルのような薄っぺらい毛布と革の端切れを買う。毛布が四シルド、革の端切れは1シルド。
俺の新装備、鬼切丸には鞘がない。前に武器屋で鞘を作るなら五ゴルド以上するって言ってたし今は無理。薄っぺらい毛布で刀身を巻いて、切り裂いて作った革ひもで縛った。寝るときは解いて使おう。
五ゴルド剣の柄に巻いた革ひもをばらし、柄に巻き直す。腰にぶら下げるには大きすぎるので肩にかつげるように革ひもを太めに切り出し結んだ。
これで五ゴルド剣とはお別れなんだけど、捨てたくないのでダミーの武器として腰に差していくことにする。
江戸時代の旅人も道中差しという短めの刀を腰に差していたが、中には鞘の中が、小銭入れや薬入れのなんちゃって武器があったらしい。
ついでに握りと鞘を革ひもで結んでおく。これで木刀がわりに使える。
夕食を食べた後、風呂に入る前に宿を引き払うことをおばちゃんに伝えた。
「寂しくなるねえ、生きて帰ったらまた泊まりに来ておくれよ」
と言ってくれたが先払いのお金は返してもらえなかった。
生きて帰れないこともあるんだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冬馬の家計簿
入金
0
支出
旅支度 5シルド
夕食 1シルド
風呂 50ペンド
残金3ゴルド3シルド80ペンド
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応接室代わりの受付の奥で、商会を仕切っているディオネさんと、切れ者の支配人さんが、ロサードさんたちと打ち合わせしている。
俺は離れた席でおとなしく話を聞いている。
「すべての荷は明日の朝に揃います。徹夜になりますが、予定通り日の出には出発できるでしょう」
「大変ですね」
「いつものことです。それよりそちらの段取りは?」
「七割方はうちのクランで抑えましたが、あとは都市行きの方に流れたんで」
「仕方がないわね、まさかゴルドフィン商会がゴリ押ししてくるとは思わなかったのよ」
「偶然なのか狙ってやってるのか」
「得体の知れない奴は極力排除できたとは思いますが、冒険者全部を把握してないもんで、まあゴルドフィンからの冒険者は、単純バカだったので簡単に排除できましたけど」
「ロサードも悪だわね」
「いいえ、ディオさんほどでは」
悪徳商人とお代官様が悪巧みをしているような会話は続く。これは聞いてはいかんやつだ。
俺は、何も聞いてませんよという顔をしながら、出されたお茶らしいものを匂いを確認しながら飲んでいる。紅茶っぽい?
「で? 盗賊を退治してくれた坊やが、なんでここにいるんだい?」
いきなりディオネさんが話をふってきた。
仕方が無いのであたりさわりの無い挨拶をする。
「あ、どーも、先日はお世話になりました」
「Eランクに昇格したんですよ。うちのチームで面倒をみることになったんでね」
「へえ、冒険者になったのかい。何かお祝いしなくちゃいけないねえ。うちもお世話になったんだし」
ロサードさんも打ち合わせが一段落したのか話題をこっちに振り出した。
「気をつけろトーマ、商人から何かもらったら後が怖いから」
「まあ、ひどいわね。純粋な気持ちでお祝いしたいのよ。腕もいいし、頭の回転も早そうだし、後々結構使えそうだし……」
「それが怖いっていうんですよ」
会話が当たり障りの無い雑談になったようなので、聞いてみた。
「あのう、護衛のお仕事を手伝うということですよね」
「そうだが?」
「護衛というとやっぱり戦闘とかもあるんですよね。」
「当然だが……どうした?」
「いえ、聞いてみただけで……」
やっぱり明日までに武器を手に入れなければ……でも先立つものが無い。バーゲンの剣でも五ゴルドはする。金は無い。四ゴルドしかない。まけてもらう? 無理。よし、本気で探そう、鉄パイプとか、木刀とか……
真剣に悩んでいたら、いつの間にかブエナさんがトコトコやってきて、俺の腰の剣をヒョイと抜いた。剣の握りしか残ってない五ゴルド剣を。
「なにこれ……趣味かにゃ?」
みんなの目線が痛い……
「実は盗賊と戦ったときに折れてしまって……」
「武器を折られてなんでお前がピンピンしてる? 逃げたのか?」
「えーと、蹴りで倒した?」
「ぷっ、そういや火竜を蹴り倒してたな。お前、格闘家か」
「違います違います。俺は武士……じゃなくて剣士です」
「まあ、そりゃ大変。ならお祝いに武器なんかいいわねえ♩」
「「「あ、」」」
え? ロサードさん、ブエナさん、ディーさん三人が同時に発した『あ、』ってなに? なんなの?
「ジェラルド、何個か見繕って持ってきて」
「は、はい」
ディオネさんが俺に武器をプレゼントしてくれるそうな。
でもビミョーな顔をしているロサードさんたち。切れ者支配人も含めて。
ちなみに支配人さんの名前がジェラルドさんと初めてわかる。
お待たせしました。と切れ者支配人ジェラルドさんと、数人の従業員たちが机の上に担いできたものをどさっとを置く。
「うちの旦那が鍛えた武器よ。気に入ったのがあれば使っていいわよ」
う~ん、確かにそこに置かれたのは武器だ。
どれもむき出しで無骨な感じはするが……武器だ。
そうか、ディオネさんは人妻だったのか。旦那さんは鍛冶屋?
一つはロングソード? うん、剣の幅が二十センチ以上で、全長が俺の身長より長い。二メートルくらい。大剣というやつ。マンガやゲームでよく見るやつだ。使えるかどうかというよりも持ち上がるかどうかの問題。
次は斧。両刃の斧。バトルアックスっていうやつ。黒光りした肉厚の刃はいいとして、どうして柄まで黒光りしているの。全身金属の両刃の斧。何十キロあるんだ?
次が槍。全長三メートル。うん、はっきり言ってこれも全身鋼鉄でできている。長さだけなら戦国時代にはもっと長い槍があったはず。でも素材は穂先以外は竹か木。巨人族ならギリギリ振りまわせるんだろう重さと太さ。
で、最後にあるのが……鉈……じゃなくて刀?
刀身は七十センチ弱、片方に刃があり、ソリがある。だいたい長脇差しくらいの作り。西洋剣と同じような横長のツバがついてるのはいいんだけど、刀身の幅が七~八センチくらいあって厚みは一センチ弱くらい? 少なくとも幅も厚みも日本刀の倍以上はある。やっぱり鉈だ。鉈の刀身を七十センチに伸ばして切っ先を付けたようなもの。でも軽くソリがある。
ゆっくりと両手で握って持ち上げてみた。あれ? たしかに重いけど両手なら持てる。重心が手元よりにあるので持ち上げることもできる。でも……振り回したら足を切り落としそう。
「うちの旦那が鍛えた武器でね。叩き切る、叩き割る、突き刺す、引き切る、いつかそれぞれを特化した究極の武器を作るのが夢だったの」
「夢……旦那さんは鍛冶師さんだったんですか」
「いえ、鉱山技師よ。鉱山都市で出張所を仕切ってるわ。鍛冶はただの趣味」
「趣味?」
なんだ生きてるのか。
「みんな一度は洗礼を受けるのさ。素材はいいんだけどねー、武器の押し売り。俺も引いてもピクリともしない大弓を勧められたけどねえ。ありゃバリスタだ。俺はオーガじゃねえ、エルフだっつうの」
ディーさんが両手で持っても持ち上がらない槍を触りながら教えてくれた。
お、やっぱりエルフだったのか。
「これ使わせていただきたいんですが、おいくらですか?」
俺は鉈みたいな刀を持ち上げて構えてみた。
「本当かい。旦那が喜ぶよ。代金はいいよ。昇格祝いにあげるよ。その代わり旦那に会ったら使いごごちを報告してやっておくれ、喜ぶから」
「いいのかトーマ。使えなきゃ宝の持ちぐされ、自分の命がかかってるんだから、死んだら報告できないぞ」
いつになく真面目な声で話すロサードさん。
「縁起の悪いこと言わないでください。使えます。刀の使い方は一応知識があるんですから」
まあ、知識といっても時代小説だけど。使いにくくても素手よりはマシ。これで武器代が浮く。
うん、『鬼切丸』と名付けよう。
そのあと、教えてくれそうもないので、護衛の任務に就くために用意するものを聞いてみる。基本的には全て用意してくれるそうな。
着替えと毛布代わりのマントかローブくらい……マントがいるんじゃないの!
ちなみに往復で十日以上はかかるので、宿屋は引き払えと簡単に言われる。
どうしよう、この前十日分払ったばっかりなのに。
宿屋のおばちゃん……返してくれないだろうなあ。
帰りに五ゴルド剣を手に入れた武器屋で、慇懃無礼な店員の冷めた目に耐えながらマントやローブを探してみたが、バーゲン品でも二ゴルド以上した。防具扱いになるんだそうな。
とても手が出ないので雑貨屋に寄ってバスタオルのような薄っぺらい毛布と革の端切れを買う。毛布が四シルド、革の端切れは1シルド。
俺の新装備、鬼切丸には鞘がない。前に武器屋で鞘を作るなら五ゴルド以上するって言ってたし今は無理。薄っぺらい毛布で刀身を巻いて、切り裂いて作った革ひもで縛った。寝るときは解いて使おう。
五ゴルド剣の柄に巻いた革ひもをばらし、柄に巻き直す。腰にぶら下げるには大きすぎるので肩にかつげるように革ひもを太めに切り出し結んだ。
これで五ゴルド剣とはお別れなんだけど、捨てたくないのでダミーの武器として腰に差していくことにする。
江戸時代の旅人も道中差しという短めの刀を腰に差していたが、中には鞘の中が、小銭入れや薬入れのなんちゃって武器があったらしい。
ついでに握りと鞘を革ひもで結んでおく。これで木刀がわりに使える。
夕食を食べた後、風呂に入る前に宿を引き払うことをおばちゃんに伝えた。
「寂しくなるねえ、生きて帰ったらまた泊まりに来ておくれよ」
と言ってくれたが先払いのお金は返してもらえなかった。
生きて帰れないこともあるんだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冬馬の家計簿
入金
0
支出
旅支度 5シルド
夕食 1シルド
風呂 50ペンド
残金3ゴルド3シルド80ペンド
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0
お気に入りに追加
71
あなたにおすすめの小説
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
だいたい全部、聖女のせい。
荒瀬ヤヒロ
恋愛
「どうして、こんなことに……」
異世界よりやってきた聖女と出会い、王太子は変わってしまった。
いや、王太子の側近の令息達まで、変わってしまったのだ。
すでに彼らには、婚約者である令嬢達の声も届かない。
これはとある王国に降り立った聖女との出会いで見る影もなく変わってしまった男達に苦しめられる少女達の、嘆きの物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
捨てられた転生幼女は無自重無双する
紅 蓮也
ファンタジー
スクラルド王国の筆頭公爵家の次女として生を受けた三歳になるアイリス・フォン・アリステラは、次期当主である年の離れた兄以外の家族と兄がつけたアイリスの専属メイドとアイリスに拾われ恩義のある専属騎士以外の使用人から疎まれていた。
アイリスを疎ましく思っている者たちや一部の者以外は知らないがアイリスは転生者でもあった。
ある日、寝ているとアイリスの部屋に誰かが入ってきて、アイリスは連れ去られた。
アイリスは、肌寒さを感じ目を覚ますと近くにその場から去ろうとしている人の声が聞こえた。
去ろうとしている人物は父と母だった。
ここで声を出し、起きていることがバレると最悪、殺されてしまう可能性があるので、寝たふりをして二人が去るのを待っていたが、そのまま本当に寝てしまい二人が去った後に近づいて来た者に気づくことが出来ず、また何処かに連れていかれた。
朝になり起こしに来た専属メイドが、アイリスがいない事を当主に報告し、疎ましく思っていたくせに当主と夫人は騒ぎたて、当主はアイリスを探そうともせずに、その場でアイリスが誘拐された責任として、専属メイドと専属騎士にクビを言い渡した。
クビを言い渡された専属メイドと専属騎士は、何も言わず食堂を出て行き身支度をして、公爵家から出ていった。
しばらく歩いていると、次期当主であるカイルが後を追ってきて、カイルの腕にはいなくなったはずのアイリスが抱かれていた。
アイリスの無事に安心した二人は、カイルの話を聞き、三人は王城に向かった。
王城で、カイルから話を聞いた国王から広大なアイリス公爵家の領地の端にあり、昔の公爵家本邸があった場所の管理と魔の森の開拓をカイルは、国王から命られる。
アイリスは、公爵家の目がなくなったので、無自重でチートし続け管理と開拓を命じられた兄カイルに協力し、辺境の村々の発展や魔の森の開拓をしていった。
※諸事情によりしばらく連載休止致します。
※小説家になろう様、カクヨム様でも掲載しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)足手まといだと言われパーティーをクビになった補助魔法師だけど、足手まといになった覚えは無い!
ちゃむふー
ファンタジー
今までこのパーティーで上手くやってきたと思っていた。
なのに突然のパーティークビ宣言!!
確かに俺は直接の攻撃タイプでは無い。
補助魔法師だ。
俺のお陰で皆の攻撃力防御力回復力は約3倍にはなっていた筈だ。
足手まといだから今日でパーティーはクビ??
そんな理由認められない!!!
俺がいなくなったら攻撃力も防御力も回復力も3分の1になるからな??
分かってるのか?
俺を追い出した事、絶対後悔するからな!!!
ファンタジー初心者です。
温かい目で見てください(*'▽'*)
一万文字以下の短編の予定です!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
親無し小太り取り柄無しな田舎娘がある日突然獣人伯爵の運命の番になった話
syarin
恋愛
"運命の番"それは龍人や獣人族等の番う習わしのある種族における奇跡。そして、人族庶民の若い娘達の憧れでもあった。
何だか久々にふんわりした感じのモノを書きたくて。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
おっさんの神器はハズレではない
兎屋亀吉
ファンタジー
今日も元気に満員電車で通勤途中のおっさんは、突然異世界から召喚されてしまう。一緒に召喚された大勢の人々と共に、女神様から一人3つの神器をいただけることになったおっさん。はたしておっさんは何を選ぶのか。おっさんの選んだ神器の能力とは。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる