91 / 178
第291話 坂の上の攻防
しおりを挟む
(感覚が……戻らない)
仮庁舎1階の避難室。
朝を迎えても窓がないため、それと分からぬ部屋でボルドは一晩続く頭痛を堪えていた。
昨夜、黒髪術者としての能力を駆使してアメーリアの探索をしている最中に逆流してきた強烈な不快感によって、彼はひどい頭痛と全身の倦怠感に悩まされていた。
そしてその状態にあるため一切の探索が出来ずにいる。
それはアメーリアが仕掛けてきたことだとボルドには分かっていた。
そのせいで今、黒き魔女がこの新都のどこにいるのかはまったくの不明だ。
それを受けてブリジットはすぐに西地区の見張りを増員強化し、アメーリアを見つけ出そうとしたが、夜が明けた今も黒き魔女は見つかっていない。
アメーリアがどこかに潜んでいるのだと思うと、ボルドは生きた心地がしなかった。
(早く……感覚を取り戻さないと)
焦りが募り、ボルドは胸が苦しくなる。
誰よりも恐ろしい敵がすぐ近くにいるのに、その影も形も見えない今の状況が、彼には怖くてたまらなかった。
☆☆☆☆☆☆
戦いが始まって数時間。
南ダニア軍は新都へ続く坂をいまだ上りきれずにいた。
前方から襲い来る敵の巨大矢によって自軍の兵士たちは次々と倒れ、戦力は削られていく。
巨大矢を避けるべく地面に身を伏せれば、今度は頭上に向けて撃ち出された巨大矢が降ってくるという有り様だ。
坂の上には多くの南ダニアの女たちの死体が転がっているが、その中には地面に伏せていたところを落下してきた巨大矢に背中から串刺しにされて死んだ者の姿もあった。
そしてそうした巨大矢の脅威をくぐり抜けて勇猛に坂の上近くまで突進した兵士たちも、そこで統一ダニアの弓兵部隊が浴びせかける矢の雨によって体中に穴を開けられて死んでいく。
思いのほか固い統一ダニア軍の守りを前に、数で勝る南ダニア軍は攻めあぐねていた。
「フンッ。このくらいは想定のうちだ」
そう言うグラディスだが、味方の被害報告には当然、面白くない思いを抱いていた。
1万6千人いた兵のうち、すでに500名以上がこの午前中の攻防で戦死している。
このまま戦い続ければ、夜には死者が千人を超えるだろう。
だがグラディスは決して兵たちを引かせなかった。
戦は重圧の掛け合いだ。
無数に押し寄せる敵兵を前にすれば誰だって苦しい。
そして……。
「あの馬鹿馬鹿しい巨大な矢が尽きる時は必ず来る」
敵兵力の規模を考えても、この攻撃を三日三晩続けられるほどの量の矢を所有しているとは思えなかった。
必ず潮目が変わる時が来る。
仮にあの巨大矢でこちらの兵力が5千人ほど削られたとしても、まだ有利だとグラディスは考えていた。
だからと言ってこのまま悪戯に自軍の被害を増やすつもりはない。
この戦いに勝利すれば、南ダニア軍は新都を征服し統治することになる。
グラディスはその総責任者に就くよう、アメーリアから言い渡されていた。
それゆえ出来る限り余力を残して勝利し、兵力を保っておきたい。
攻める立場から今度は守る立場に変わるためだ。
(まあ、全ては勝利してからだがな)
グラディスは大きく息を吸い込むと自軍に向けて声を張り上げた。
「長槍の陣だ!」
響き渡るその声を聞いた黒刃らが同じ言葉を次々と叫び、グラディスの命令が軍の隅々まで行き渡っていく。
その声に従って彼女たちは陣形を変えた。
縦一列に細長い陣形を作って坂を駆け上がる。
これによって軍勢が放射状に広がるよりも、敵は狙いをより正確にしなければならなくなった。
撃ち出された巨大矢の中には、1人の敵を捉えることも出来ずに、虚しく宙を舞い地面に突き立つものもある。
「うおおおっ!」
「進め進め進めぇ!」
「止まるな! 矢が頭に刺さろうが、敵に一太刀浴びせてやれぇ!」
南ダニア軍は猛然と気勢を上げて坂を駆け上る。
味方が巨大矢によって何人倒れようとも、その勢いは止まることはない。
そして新都の防壁まで残り100メートルと迫ったところで再び、横一列に展開する統一ダニアの弓兵部隊から大量の矢を浴びせかけられた。
鎧や兜の隙間から矢を受けて次々と倒れて行く仲間たちを尻目に、それでも数十人の南ダニア軍兵士らが懸命に大盾で矢を打ち払い、ついに統一ダニアの弓兵部隊に襲いかかった。
☆☆☆☆☆☆
「ちくしょう! 巨大弓砲は死守しろ!」
ナタリーは声を張り上げた。
巨大矢と弓兵部隊が放つ無数の矢を切り抜けて坂の下から猛然と突撃してきた南ダニアの兵士らは第一波が数十人。
彼女らは武器を振り上げて統一ダニアの弓兵部隊に襲いかかる。
死をも恐れぬ敵兵の特攻にナタリアは唇を噛んだ。
「くっ!」
敵は弓兵部隊のすぐ後ろにある巨大弓砲の破壊を狙っていた。
巨大弓砲を一台でも二台でも壊しさえすれば、南ダニア軍にかかる重圧は激減し、攻めやすさは格段に上がる。
そうなれば今の戦力バランスは大きく崩れ、戦況は劇的に南ダニア軍の優位になるだろう。
だが……。
「もらったぁ!」
南ダニア兵が鬼の形相で弓兵たちを蹴散らして斧や槍で巨大弓砲を狙ったその時、高速で突き出される槍が彼女たちの首を次々と貫いた。
そして横一線に振られる斧は一度に3人の敵兵の首を刎ね飛ばす。
巨大弓砲を狙った10人近い敵兵は、ものの数秒で全員が死体に変わった。
その嵐のような攻撃を目の当たりにしたナタリーとナタリアは歓喜の声を上げる。
「ベラ先輩!」
「ソニア先輩!」
双子の姉妹が目を向ける先には、槍を構えたベラと斧を肩に担いだソニアの姿があった。
ベラとソニアは鋭い眼光を浮かべて後輩たちを見やる。
「落ち着け。このためにアタシらがいるんだろうが」
「……巨大弓砲は新都防衛の要だ。絶対に破壊させない」
2人が率いる近接戦の防衛部隊が弓兵たちを守る様に前に出た。
巨大矢や弓兵たちの放つ矢の雨をくぐり抜けてくる南ダニアの者たちだが、彼女たちはことごとくベラやソニアの部隊に弾き返されて巨大弓砲に近付くことも出来ない。
それでも果敢に向かってくる敵の中で部隊の長と思しき、黒い腕章をつけた女は鋭い槍さばきで数名の統一ダニア兵を打ち倒し、巨大弓砲へと一直線に向かった。
「ふざけた玩具をブチ壊してやる!」
だがその前に立ちはだかるのはベラだ。
「どけっ!」
黒い腕章の女は鋭く槍をベラの首に突き出した。
ベラは同じく槍を相手の首に向けて鋭く突き出す。
槍の穂先がわずかに交差して火花が散った一瞬後、ベラの槍は相手の女の眉間を貫き、そのまま首を討ち取った。
「ケッ! こんなもんかよ」
ベラは相手の槍にわずかに頬を切り裂かれながらも、瞬《まばた》き一つせずに前方を睨み据える。
後方から続く3名の敵兵らは思わず立ち止まった。
おそらく腕自慢だった部隊長が一瞬で殺されたことに、敵兵らはたじろいだのだ。
そんな彼女らを見据えてベラは言う。
「おい。てめえらじゃ相手にならねえんだよ。大将を連れてこい。グラディスの奴をな」
「く……調子に乗るなよ!」
そう言ってベラに襲いかかる3名の敵兵らだが、真横から突風のように突っ込んで来たソニアが斧を一閃させた。
「フンッ!」
3つの首が宙を舞い、頭を失った3つの体が地面に崩れ落ちる。
ソニアは獰猛な顔で斧の刃に付着した哀れな敵の血を振り払うと、唸るように言った。
「足りねえ……こんなもんじゃ足りねえぞ。あの女をブチ殺す!」
いきり立つ相棒の様子を見て満足げにベラは笑った。
「ああ。準備運動代わりに南から来た田舎者どもを相手にして待つとしようぜ。大将のお出ましをな」
仮庁舎1階の避難室。
朝を迎えても窓がないため、それと分からぬ部屋でボルドは一晩続く頭痛を堪えていた。
昨夜、黒髪術者としての能力を駆使してアメーリアの探索をしている最中に逆流してきた強烈な不快感によって、彼はひどい頭痛と全身の倦怠感に悩まされていた。
そしてその状態にあるため一切の探索が出来ずにいる。
それはアメーリアが仕掛けてきたことだとボルドには分かっていた。
そのせいで今、黒き魔女がこの新都のどこにいるのかはまったくの不明だ。
それを受けてブリジットはすぐに西地区の見張りを増員強化し、アメーリアを見つけ出そうとしたが、夜が明けた今も黒き魔女は見つかっていない。
アメーリアがどこかに潜んでいるのだと思うと、ボルドは生きた心地がしなかった。
(早く……感覚を取り戻さないと)
焦りが募り、ボルドは胸が苦しくなる。
誰よりも恐ろしい敵がすぐ近くにいるのに、その影も形も見えない今の状況が、彼には怖くてたまらなかった。
☆☆☆☆☆☆
戦いが始まって数時間。
南ダニア軍は新都へ続く坂をいまだ上りきれずにいた。
前方から襲い来る敵の巨大矢によって自軍の兵士たちは次々と倒れ、戦力は削られていく。
巨大矢を避けるべく地面に身を伏せれば、今度は頭上に向けて撃ち出された巨大矢が降ってくるという有り様だ。
坂の上には多くの南ダニアの女たちの死体が転がっているが、その中には地面に伏せていたところを落下してきた巨大矢に背中から串刺しにされて死んだ者の姿もあった。
そしてそうした巨大矢の脅威をくぐり抜けて勇猛に坂の上近くまで突進した兵士たちも、そこで統一ダニアの弓兵部隊が浴びせかける矢の雨によって体中に穴を開けられて死んでいく。
思いのほか固い統一ダニア軍の守りを前に、数で勝る南ダニア軍は攻めあぐねていた。
「フンッ。このくらいは想定のうちだ」
そう言うグラディスだが、味方の被害報告には当然、面白くない思いを抱いていた。
1万6千人いた兵のうち、すでに500名以上がこの午前中の攻防で戦死している。
このまま戦い続ければ、夜には死者が千人を超えるだろう。
だがグラディスは決して兵たちを引かせなかった。
戦は重圧の掛け合いだ。
無数に押し寄せる敵兵を前にすれば誰だって苦しい。
そして……。
「あの馬鹿馬鹿しい巨大な矢が尽きる時は必ず来る」
敵兵力の規模を考えても、この攻撃を三日三晩続けられるほどの量の矢を所有しているとは思えなかった。
必ず潮目が変わる時が来る。
仮にあの巨大矢でこちらの兵力が5千人ほど削られたとしても、まだ有利だとグラディスは考えていた。
だからと言ってこのまま悪戯に自軍の被害を増やすつもりはない。
この戦いに勝利すれば、南ダニア軍は新都を征服し統治することになる。
グラディスはその総責任者に就くよう、アメーリアから言い渡されていた。
それゆえ出来る限り余力を残して勝利し、兵力を保っておきたい。
攻める立場から今度は守る立場に変わるためだ。
(まあ、全ては勝利してからだがな)
グラディスは大きく息を吸い込むと自軍に向けて声を張り上げた。
「長槍の陣だ!」
響き渡るその声を聞いた黒刃らが同じ言葉を次々と叫び、グラディスの命令が軍の隅々まで行き渡っていく。
その声に従って彼女たちは陣形を変えた。
縦一列に細長い陣形を作って坂を駆け上がる。
これによって軍勢が放射状に広がるよりも、敵は狙いをより正確にしなければならなくなった。
撃ち出された巨大矢の中には、1人の敵を捉えることも出来ずに、虚しく宙を舞い地面に突き立つものもある。
「うおおおっ!」
「進め進め進めぇ!」
「止まるな! 矢が頭に刺さろうが、敵に一太刀浴びせてやれぇ!」
南ダニア軍は猛然と気勢を上げて坂を駆け上る。
味方が巨大矢によって何人倒れようとも、その勢いは止まることはない。
そして新都の防壁まで残り100メートルと迫ったところで再び、横一列に展開する統一ダニアの弓兵部隊から大量の矢を浴びせかけられた。
鎧や兜の隙間から矢を受けて次々と倒れて行く仲間たちを尻目に、それでも数十人の南ダニア軍兵士らが懸命に大盾で矢を打ち払い、ついに統一ダニアの弓兵部隊に襲いかかった。
☆☆☆☆☆☆
「ちくしょう! 巨大弓砲は死守しろ!」
ナタリーは声を張り上げた。
巨大矢と弓兵部隊が放つ無数の矢を切り抜けて坂の下から猛然と突撃してきた南ダニアの兵士らは第一波が数十人。
彼女らは武器を振り上げて統一ダニアの弓兵部隊に襲いかかる。
死をも恐れぬ敵兵の特攻にナタリアは唇を噛んだ。
「くっ!」
敵は弓兵部隊のすぐ後ろにある巨大弓砲の破壊を狙っていた。
巨大弓砲を一台でも二台でも壊しさえすれば、南ダニア軍にかかる重圧は激減し、攻めやすさは格段に上がる。
そうなれば今の戦力バランスは大きく崩れ、戦況は劇的に南ダニア軍の優位になるだろう。
だが……。
「もらったぁ!」
南ダニア兵が鬼の形相で弓兵たちを蹴散らして斧や槍で巨大弓砲を狙ったその時、高速で突き出される槍が彼女たちの首を次々と貫いた。
そして横一線に振られる斧は一度に3人の敵兵の首を刎ね飛ばす。
巨大弓砲を狙った10人近い敵兵は、ものの数秒で全員が死体に変わった。
その嵐のような攻撃を目の当たりにしたナタリーとナタリアは歓喜の声を上げる。
「ベラ先輩!」
「ソニア先輩!」
双子の姉妹が目を向ける先には、槍を構えたベラと斧を肩に担いだソニアの姿があった。
ベラとソニアは鋭い眼光を浮かべて後輩たちを見やる。
「落ち着け。このためにアタシらがいるんだろうが」
「……巨大弓砲は新都防衛の要だ。絶対に破壊させない」
2人が率いる近接戦の防衛部隊が弓兵たちを守る様に前に出た。
巨大矢や弓兵たちの放つ矢の雨をくぐり抜けてくる南ダニアの者たちだが、彼女たちはことごとくベラやソニアの部隊に弾き返されて巨大弓砲に近付くことも出来ない。
それでも果敢に向かってくる敵の中で部隊の長と思しき、黒い腕章をつけた女は鋭い槍さばきで数名の統一ダニア兵を打ち倒し、巨大弓砲へと一直線に向かった。
「ふざけた玩具をブチ壊してやる!」
だがその前に立ちはだかるのはベラだ。
「どけっ!」
黒い腕章の女は鋭く槍をベラの首に突き出した。
ベラは同じく槍を相手の首に向けて鋭く突き出す。
槍の穂先がわずかに交差して火花が散った一瞬後、ベラの槍は相手の女の眉間を貫き、そのまま首を討ち取った。
「ケッ! こんなもんかよ」
ベラは相手の槍にわずかに頬を切り裂かれながらも、瞬《まばた》き一つせずに前方を睨み据える。
後方から続く3名の敵兵らは思わず立ち止まった。
おそらく腕自慢だった部隊長が一瞬で殺されたことに、敵兵らはたじろいだのだ。
そんな彼女らを見据えてベラは言う。
「おい。てめえらじゃ相手にならねえんだよ。大将を連れてこい。グラディスの奴をな」
「く……調子に乗るなよ!」
そう言ってベラに襲いかかる3名の敵兵らだが、真横から突風のように突っ込んで来たソニアが斧を一閃させた。
「フンッ!」
3つの首が宙を舞い、頭を失った3つの体が地面に崩れ落ちる。
ソニアは獰猛な顔で斧の刃に付着した哀れな敵の血を振り払うと、唸るように言った。
「足りねえ……こんなもんじゃ足りねえぞ。あの女をブチ殺す!」
いきり立つ相棒の様子を見て満足げにベラは笑った。
「ああ。準備運動代わりに南から来た田舎者どもを相手にして待つとしようぜ。大将のお出ましをな」
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
蛮族女王の娘 第2部【共和国編】
枕崎 純之助
ファンタジー
女戦士ばかりの蛮族ダニア。
その女王ブリジットの娘として生まれたプリシラ。
外出先の街で彼女がほんのイタズラ心で弟のエミルを連れ出したことが全ての始まりだった。
2人は悪漢にさらわれ、紆余曲折を経て追われる身となったのだ。
追ってくるのは若干16歳にして王国軍の将軍となったチェルシー。
同じダニアの女王の系譜であるチェルシーとの激しい戦いの結果、プリシラは弟のエミルを連れ去られてしまう。
女王である母と合流した失意のプリシラは、エミル奪還作戦の捜索隊に参加するべく名乗りを上げるのだった。
蛮族女王の娘が繰り広げる次世代の物語。
大河ファンタジー第二幕。
若さゆえの未熟さに苦しみながらも、多くの人との出会いを経て成長していく少女と少年の行く末やいかに……。


家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
政略婚~身代わりの娘と蛮族の王の御子~
伊簑木サイ
恋愛
貧しい農民の娘で、飢え死にしそうだったところを旦那様に買われたアニャンは、お屋敷でこき使われていた。
ところが、蛮族へ嫁ぐことになったお嬢様の身代わりにされてしまう。
相手は、言葉も通じない、閻国の王子。かの国に生きる人々は、獣の血肉のみを食らって生き、その頭には角が生えていると噂されていた。
流されるまま、虐げられて生きてきた名もなき娘が、自分の居場所を見つける物語。

白い結婚は無理でした(涙)
詩森さよ(さよ吉)
恋愛
わたくし、フィリシアは没落しかけの伯爵家の娘でございます。
明らかに邪な結婚話しかない中で、公爵令息の愛人から契約結婚の話を持ち掛けられました。
白い結婚が認められるまでの3年間、お世話になるのでよい妻であろうと頑張ります。
小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しております。
現在、筆者は時間的かつ体力的にコメントなどの返信ができないため受け付けない設定にしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。
新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、

Fly high 〜勘違いから始まる恋〜
吉野 那生
恋愛
平凡なOLとやさぐれ御曹司のオフィスラブ。
ゲレンデで助けてくれた人は取引先の社長 神崎・R・聡一郎だった。
奇跡的に再会を果たした直後、職を失い…彼の秘書となる本城 美月。
なんの資格も取り柄もない美月にとって、そこは居心地の良い場所ではなかったけれど…。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる