67 / 105
第三章 トロピカル・カタストロフィー
第22話 来訪者
しおりを挟む
『お願いしたいことがあります』
八重子は確かにその声を聞いた。
だが、違和感を感じたのはその声が耳で聞いた声ではなく、頭の中でささやかれるような不思議な声だったためだ。
「……誰?」
八重子は努めて落ち着いた口調でそう尋ねる。
すると八重子の部屋の壁から一人の男がスッと姿を現し、八重子の前に立った。
それは黒い礼服に身を包んだ初老の男だった。
黒いネクタイをキッチリ結び、白髪を丁寧に撫で付けたその男は、腰を折って八重子に丁重に頭を下げた。
「夜分に突然の訪問、非礼をお許し下さい」
さすがに面食らった八重子だったが、彼女も霊医師として非日常の世界を垣間見る立場の人間であるため、その来訪者に落ち着いた口調で尋ねた。
「端的に教えてもらいたいんだけど、あなたは悪魔とか呼ばれる存在?」
来訪者はゆっくりと頷いた。
『そうした存在でしたが、随分と前に命を終えて、今は実体のない意識のみの存在となっております』
そう言う男の言葉を疑う素振りも見せずに、八重子はあっさりと頷いた。
「なるほど。悪魔の幽霊ってわけ。喪服ってところがなかなかユーモラスね」
『迅速なご理解、助かります』
「急ぎの話かしら?」
八重子の問いに来訪者は悠然と頷く。
『酒々井甘太郎殿のことで』
それから来訪者は手短に自分と甘太郎との関係について八重子に聞かせた。
甘枝の暗黒炉を甘太郎に引き継いだのはこの男であることも八重子はじっと黙って聞いていた。
『談合坂八重子さま。あなたは酒々井甘枝殿の心象世界である庭園のことを知った。そこまでご存知ならば今後、甘太郎殿の身に起きることが予想できるはず』
来訪者の言葉が八重子の思考の中から言葉を導き出した。
「甘枝さんの隠し場所である庭園は、彼女の心象風景ってことか。そして甘太郎にも同じような心象世界があるってことね?」
八重子の言葉に頷くと、来訪者は自分の考えを告げた。
『私はこれから彼のところへ出向き、暗黒炉の変革を促さなければなりません。あなたもご存知の通り、彼の持つ暗黒炉は今まさに変革の時を迎えています。このままいけば彼は甘枝殿と同じく魔気を用いた心象世界の生成をするようになります。本人が望むと望まぬのにかかわらず。そうなる前に手を打たねばなりません』
来訪者の言葉は八重子にとって納得できることだった。
八重子も最近の甘太郎の体調の変化に気付いていたからだ。
「私はあなたに何を答えればいいの?」
『彼が心に秘めている心象風景。それがあなたには分かりますか?』
「甘太郎の心象風景……」
八重子は来訪者の言葉を繰り返し、じっと考え込む。
『幼き頃より甘太郎殿を良く知るあなたならば、何か思い至るかと』
そう言う来訪者の言葉を受けて、八重子は静かに思いを巡らせた。
やがて彼女は来訪者を見つめて質問を投げる。
「ひとつ聞きたいのだけれど、あなたがそんなことをする理由は何?」
来訪者はその問いに澱みのない答えを返した。
『甘太郎殿の身に宿る暗黒炉は、元々は私の体内にあったものでした。私の命が終わる時、百年と少し前、甘太郎殿から数えて5代前の祖先の方が私の制御下を離れた暗黒炉が暴走しないよう、自分の身に収めて押し留めて下さったのです』
来訪者の言葉を一言一句聞き逃さないよう、八重子はその話に聞き入っている。
『以来、私は彼らの血族に脈々と暗黒炉が受け継がれるのを見守り、時に手を貸してきました』
「甘太郎の祖先に借りがあるから、甘太郎を助けるということ?」
八重子は来訪者から視線をそらさずにそう言う。
来訪者はわずかに柔らかな微笑を浮かべると、これに答えた。
『それはもちろん。恩義も感じております。ただ、それだけではなく暗黒炉が暴走しないよう見守り続けていくために、このような姿でこの世に留まり続けているのです。暗黒炉が暴走すれば全てを飲み込む不幸の源となりますので』
来訪者の存在理由、そして自分の元を訪れた理由を理解した八重子は少しリラックスした表情を見せる。
甘太郎を救うために必要なことだと直感的に感じ取った八重子は、来訪者に向けて自分の考えを話すことに決めた。
「話は分かったわ。甘太郎の心象風景なら心当たりがある。私にとっても同じようなものだから」
そう言うと八重子は幼き頃の思い出を来訪者に話して聞かせた。
十数分の後、来訪者は八重子に礼を述べると、来たときと同じように壁の中へと消えていくのだった。
八重子はその姿を見送りながら、甘太郎が無事に戻ることを祈り、一人部屋で静かに目を閉じるのだった。
八重子は確かにその声を聞いた。
だが、違和感を感じたのはその声が耳で聞いた声ではなく、頭の中でささやかれるような不思議な声だったためだ。
「……誰?」
八重子は努めて落ち着いた口調でそう尋ねる。
すると八重子の部屋の壁から一人の男がスッと姿を現し、八重子の前に立った。
それは黒い礼服に身を包んだ初老の男だった。
黒いネクタイをキッチリ結び、白髪を丁寧に撫で付けたその男は、腰を折って八重子に丁重に頭を下げた。
「夜分に突然の訪問、非礼をお許し下さい」
さすがに面食らった八重子だったが、彼女も霊医師として非日常の世界を垣間見る立場の人間であるため、その来訪者に落ち着いた口調で尋ねた。
「端的に教えてもらいたいんだけど、あなたは悪魔とか呼ばれる存在?」
来訪者はゆっくりと頷いた。
『そうした存在でしたが、随分と前に命を終えて、今は実体のない意識のみの存在となっております』
そう言う男の言葉を疑う素振りも見せずに、八重子はあっさりと頷いた。
「なるほど。悪魔の幽霊ってわけ。喪服ってところがなかなかユーモラスね」
『迅速なご理解、助かります』
「急ぎの話かしら?」
八重子の問いに来訪者は悠然と頷く。
『酒々井甘太郎殿のことで』
それから来訪者は手短に自分と甘太郎との関係について八重子に聞かせた。
甘枝の暗黒炉を甘太郎に引き継いだのはこの男であることも八重子はじっと黙って聞いていた。
『談合坂八重子さま。あなたは酒々井甘枝殿の心象世界である庭園のことを知った。そこまでご存知ならば今後、甘太郎殿の身に起きることが予想できるはず』
来訪者の言葉が八重子の思考の中から言葉を導き出した。
「甘枝さんの隠し場所である庭園は、彼女の心象風景ってことか。そして甘太郎にも同じような心象世界があるってことね?」
八重子の言葉に頷くと、来訪者は自分の考えを告げた。
『私はこれから彼のところへ出向き、暗黒炉の変革を促さなければなりません。あなたもご存知の通り、彼の持つ暗黒炉は今まさに変革の時を迎えています。このままいけば彼は甘枝殿と同じく魔気を用いた心象世界の生成をするようになります。本人が望むと望まぬのにかかわらず。そうなる前に手を打たねばなりません』
来訪者の言葉は八重子にとって納得できることだった。
八重子も最近の甘太郎の体調の変化に気付いていたからだ。
「私はあなたに何を答えればいいの?」
『彼が心に秘めている心象風景。それがあなたには分かりますか?』
「甘太郎の心象風景……」
八重子は来訪者の言葉を繰り返し、じっと考え込む。
『幼き頃より甘太郎殿を良く知るあなたならば、何か思い至るかと』
そう言う来訪者の言葉を受けて、八重子は静かに思いを巡らせた。
やがて彼女は来訪者を見つめて質問を投げる。
「ひとつ聞きたいのだけれど、あなたがそんなことをする理由は何?」
来訪者はその問いに澱みのない答えを返した。
『甘太郎殿の身に宿る暗黒炉は、元々は私の体内にあったものでした。私の命が終わる時、百年と少し前、甘太郎殿から数えて5代前の祖先の方が私の制御下を離れた暗黒炉が暴走しないよう、自分の身に収めて押し留めて下さったのです』
来訪者の言葉を一言一句聞き逃さないよう、八重子はその話に聞き入っている。
『以来、私は彼らの血族に脈々と暗黒炉が受け継がれるのを見守り、時に手を貸してきました』
「甘太郎の祖先に借りがあるから、甘太郎を助けるということ?」
八重子は来訪者から視線をそらさずにそう言う。
来訪者はわずかに柔らかな微笑を浮かべると、これに答えた。
『それはもちろん。恩義も感じております。ただ、それだけではなく暗黒炉が暴走しないよう見守り続けていくために、このような姿でこの世に留まり続けているのです。暗黒炉が暴走すれば全てを飲み込む不幸の源となりますので』
来訪者の存在理由、そして自分の元を訪れた理由を理解した八重子は少しリラックスした表情を見せる。
甘太郎を救うために必要なことだと直感的に感じ取った八重子は、来訪者に向けて自分の考えを話すことに決めた。
「話は分かったわ。甘太郎の心象風景なら心当たりがある。私にとっても同じようなものだから」
そう言うと八重子は幼き頃の思い出を来訪者に話して聞かせた。
十数分の後、来訪者は八重子に礼を述べると、来たときと同じように壁の中へと消えていくのだった。
八重子はその姿を見送りながら、甘太郎が無事に戻ることを祈り、一人部屋で静かに目を閉じるのだった。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
隠れドS上司をうっかり襲ったら、独占愛で縛られました
加地アヤメ
恋愛
商品企画部で働く三十歳の春陽は、周囲の怒涛の結婚ラッシュに財布と心を痛める日々。結婚相手どころか何年も恋人すらいない自分は、このまま一生独り身かも――と盛大に凹んでいたある日、酔った勢いでクールな上司・千木良を押し倒してしまった!? 幸か不幸か何も覚えていない春陽に、全てなかったことにしてくれた千木良。だけど、不意打ちのように甘やかしてくる彼の思わせぶりな言動に、どうしようもなく心と体が疼いてしまい……。「どうやら私は、かなり独占欲が強い、嫉妬深い男のようだよ」クールな隠れドS上司をうっかりその気にさせてしまったアラサー女子の、甘すぎる受難!
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
正義のミカタ
永久保セツナ
大衆娯楽
警視庁・捜査一課のヒラ刑事、月下氷人(つきした ひょうと)が『正義のミカタ』を自称するセーラー服姿の少女、角柱寺六花(かくちゅうじ りか)とともに事件を解決していくミステリーではないなにか。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる