16 / 84
第116話 迫り来る影
しおりを挟む
アーシュラ率いる捜索隊は山道を歩き続けていた。
最後に休憩を挟んでからもうかれこれ2時間以上は移動している。
食事も歩きながら携行食である干し肉をかじる程度だった。
それでも若者たちはへこたれることなく、頑強なところを見せて進み続けている。
プリシラに殴られて顔を腫らしているネルも顔だけは不機嫌そうだが、あれ以降は不平不満を口にすることなく歩き続けていた。
アーシュラはその様子を見ながら先頭を歩き続けている。
(全員、歩調は変わっていない。やはり選び抜かれた精鋭たちだけあって、基礎体力や体幹の強さは優れている)
アーシュラはこの任務の人選を知った時、ブリジットやボルドの意図を感じ取っていた。
ダニアの未来の中心戦力となる若者たちを、厳しい任務を通じて成長させようと思ったのだろう。
その意図は理解できるが、同時にアーシュラは疑問にも思った。
この任務はあの夫妻の子供であるエミルを救うためのものだ。
あの2人にとってみれば愛する息子を助けられるかどうかの切羽詰まった状況だ。
若者をその任務で育てるなどと悠長なことを考えていられる余裕などあるはずもない。
(それでもこの若者たちを選んだということは、あの2人はこの娘たちならばこの任務に最適であり、エミルを助けるために最も確率の高い人選だと思ったということ……か)
アーシュラはブリジットらに託されたこの任務を成功させるためには、早めに彼女らの力を見極めなければならないと思った。
今のところまだ、ブリジットとボルドが彼女たちを選出した強い理由は見えてこない。
だからアーシュラは今、彼女自身が感じ取っているある危機を隊員たちに敢えて知らせないことにした。
(さて……誰が最初に気付くか)
夜は更け始め、徐々に山道は深く険しくなっていく。
夜の山は……人を飲み込む魔窟でもあるのだった。
☆☆☆☆☆☆
オリアーナは鷹のルドルフが眠る籠を抱え、なるべく振動を与えないように気を付けて歩いていた。
そして隣を歩く黒熊狼のバラモンをチラリと見る。
たくましい筋肉を誇る頑強な黒熊狼。
普通の狼よりも体が大きく力も強いが、その体の重さゆえに疲労もたまりやすい。
バラモンは舌を出しながらハッハッと息を吐いている。
(そろそろ休憩したいな……)
オリアーナ自身はまだまだ体力が残っており歩き続けることに支障はないが、バラモンを少し休ませてあげたかった。
オリアーナは前を行くアーシュラの背中を見た。
そして彼女の言葉を思い返す。
【態度と言葉で自分の意思をハッキリと主張しなさい】
アーシュラはオリアーナにそう言った。
オリアーナは唇を噛みしめ、言うべき言葉を頭の中で幾度も繰り返す。
(隊長。休憩させて下さい。隊長。休憩させて下さい。隊長……)
だが、いざそれを言葉にして発しようとすると口が強張ってしまい、喉の奥で息がつまるような感覚がして言葉は出てこなかった。
オリアーナはそんな自分自身に落胆して、バラモンに目を落とす。
すると……バラモンが二度三度と耳を動かして、それから立ち止まり、顔を上げた。
何かを探るようにバラモンはキョロキョロと首を巡らせている。
(バラモン?)
バラモンが何かを警戒していた。
オリアーナは歩みを止めてバラモンのすぐ隣にしゃがみ込むと、その様子を窺う。
バラモンは周囲に目を向けながら鼻をヒクヒクとさせ、やがて唸り声を漏らし始めた。
オリアーナに何かを伝えようとしている。
(何かが……近付いてくるんだ)
オリアーナは周りの者に目を向ける。
それにいち早く気付いて近寄ってきたのは、プリシラだった。
「オリアーナ。どうしたの?」
オリアーナはビクリとしてプリシラに目を向ける。
自分よりも6歳も年下のプリシラは、母親のブリジットに似ていつも堂々としていた。
その女王の娘としての太陽のような振る舞いがオリアーナは苦手で、彼女に声をかけられてもつい無視をしてしまったこともある。
悪気があったわけではない。
もともと人間への関心が薄いオリアーナだが、その時ばかりは自身の対人対応能力の低さに落ち込んだ。
ネルのように敵意ある相手の言動を無視するのは自衛手段として必要であるし、良心が痛むこともない。
だがプリシラは違った。
苦手な相手ではあるが、悪い人間ではないことはオリアーナも分かっている。
むしろ自分のような人付き合いの出来ない根暗な人間にも分け隔てなく声をかけてくれる優しい娘だと思っている。
そんなプリシラを無視してしまうことに自己嫌悪を感じるくせに、オリアーナはそんなことを幾度も繰り返してきたのだ。
そうした自責の念もあって、オリアーナは今もプリシラの目をまっすぐ見つめることが出来なかった。
それでも今、この状況を伝えなければならないと思い、オリアーナは目を逸らしたまま必死に声を絞り出す。
「……何かが近付いてくる。この子が……警戒している」
それを聞いたプリシラはハッとして顔を上げ、周囲を窺った。
その様子を見たエリカら他の隊員たちが何事かと視線を向けてくる。
「何かが近付いてくるって……隊長!」
プリシラは緊迫した表情でアーシュラの指示を仰いだ。
だがアーシュラは事も無げに皆に命令を下す。
「周囲を警戒し、各自臨戦態勢を保ったまま進みなさい」
その命令に異を唱えたのはエステルだ。
「隊長! 恐れながら申し上げますが、このまま登り続けるのは無謀です。疲労がたまり、視界も悪い状況で上り坂を進みながら敵の襲撃を受けることになります。ここは一度山を下り、襲撃者の気配が無くなったところで朝を待つべきです」
だから無茶な行軍だと言ったのだ。
エステルの顔にはその憤りがありありと表れていた。
だがアーシュラは首を横に振る。
「せっかくの進言ですが却下します。下ったところで敵があきらめるかどうか分かりませんので。それならば少し速度を落としてでも進みますよ」
そう言うとアーシュラは先頭を慎重な足取りで進んでいく。
エステルは苛立って唇を噛むが、上官の命令は絶対遵守するようブリジットからも命じられている。
納得いかずとも従うほかなかった。
一行は周囲を警戒しつつ、先ほどまでよりも歩く速度を落としながら着実な足取りで山道を登っていく。
するとしばらく進んだところで、ネルが鼻をヒクヒクさせた。
「獣くせえな」
その言葉にハリエットは首を傾げる。
「そうか? バラモンのニオイだろ?」
だがネルは首を横に振った。
「アタシは分かるんだよ。ここのところ山での獣狩りばっかりさせられていたからな。獣が近付いてくるぜ。それも複数だ」
群れで狩りをする獣は限られている。
共和国と公国の国境地帯の山々に生息する獣の分布を全て覚えているエステルが声を漏らした。
「今の季節にこの地域に生息する獣で夜行性、そして群れで狩りをする習性のある獣は1種類だけです。背紅狼」
最後に休憩を挟んでからもうかれこれ2時間以上は移動している。
食事も歩きながら携行食である干し肉をかじる程度だった。
それでも若者たちはへこたれることなく、頑強なところを見せて進み続けている。
プリシラに殴られて顔を腫らしているネルも顔だけは不機嫌そうだが、あれ以降は不平不満を口にすることなく歩き続けていた。
アーシュラはその様子を見ながら先頭を歩き続けている。
(全員、歩調は変わっていない。やはり選び抜かれた精鋭たちだけあって、基礎体力や体幹の強さは優れている)
アーシュラはこの任務の人選を知った時、ブリジットやボルドの意図を感じ取っていた。
ダニアの未来の中心戦力となる若者たちを、厳しい任務を通じて成長させようと思ったのだろう。
その意図は理解できるが、同時にアーシュラは疑問にも思った。
この任務はあの夫妻の子供であるエミルを救うためのものだ。
あの2人にとってみれば愛する息子を助けられるかどうかの切羽詰まった状況だ。
若者をその任務で育てるなどと悠長なことを考えていられる余裕などあるはずもない。
(それでもこの若者たちを選んだということは、あの2人はこの娘たちならばこの任務に最適であり、エミルを助けるために最も確率の高い人選だと思ったということ……か)
アーシュラはブリジットらに託されたこの任務を成功させるためには、早めに彼女らの力を見極めなければならないと思った。
今のところまだ、ブリジットとボルドが彼女たちを選出した強い理由は見えてこない。
だからアーシュラは今、彼女自身が感じ取っているある危機を隊員たちに敢えて知らせないことにした。
(さて……誰が最初に気付くか)
夜は更け始め、徐々に山道は深く険しくなっていく。
夜の山は……人を飲み込む魔窟でもあるのだった。
☆☆☆☆☆☆
オリアーナは鷹のルドルフが眠る籠を抱え、なるべく振動を与えないように気を付けて歩いていた。
そして隣を歩く黒熊狼のバラモンをチラリと見る。
たくましい筋肉を誇る頑強な黒熊狼。
普通の狼よりも体が大きく力も強いが、その体の重さゆえに疲労もたまりやすい。
バラモンは舌を出しながらハッハッと息を吐いている。
(そろそろ休憩したいな……)
オリアーナ自身はまだまだ体力が残っており歩き続けることに支障はないが、バラモンを少し休ませてあげたかった。
オリアーナは前を行くアーシュラの背中を見た。
そして彼女の言葉を思い返す。
【態度と言葉で自分の意思をハッキリと主張しなさい】
アーシュラはオリアーナにそう言った。
オリアーナは唇を噛みしめ、言うべき言葉を頭の中で幾度も繰り返す。
(隊長。休憩させて下さい。隊長。休憩させて下さい。隊長……)
だが、いざそれを言葉にして発しようとすると口が強張ってしまい、喉の奥で息がつまるような感覚がして言葉は出てこなかった。
オリアーナはそんな自分自身に落胆して、バラモンに目を落とす。
すると……バラモンが二度三度と耳を動かして、それから立ち止まり、顔を上げた。
何かを探るようにバラモンはキョロキョロと首を巡らせている。
(バラモン?)
バラモンが何かを警戒していた。
オリアーナは歩みを止めてバラモンのすぐ隣にしゃがみ込むと、その様子を窺う。
バラモンは周囲に目を向けながら鼻をヒクヒクとさせ、やがて唸り声を漏らし始めた。
オリアーナに何かを伝えようとしている。
(何かが……近付いてくるんだ)
オリアーナは周りの者に目を向ける。
それにいち早く気付いて近寄ってきたのは、プリシラだった。
「オリアーナ。どうしたの?」
オリアーナはビクリとしてプリシラに目を向ける。
自分よりも6歳も年下のプリシラは、母親のブリジットに似ていつも堂々としていた。
その女王の娘としての太陽のような振る舞いがオリアーナは苦手で、彼女に声をかけられてもつい無視をしてしまったこともある。
悪気があったわけではない。
もともと人間への関心が薄いオリアーナだが、その時ばかりは自身の対人対応能力の低さに落ち込んだ。
ネルのように敵意ある相手の言動を無視するのは自衛手段として必要であるし、良心が痛むこともない。
だがプリシラは違った。
苦手な相手ではあるが、悪い人間ではないことはオリアーナも分かっている。
むしろ自分のような人付き合いの出来ない根暗な人間にも分け隔てなく声をかけてくれる優しい娘だと思っている。
そんなプリシラを無視してしまうことに自己嫌悪を感じるくせに、オリアーナはそんなことを幾度も繰り返してきたのだ。
そうした自責の念もあって、オリアーナは今もプリシラの目をまっすぐ見つめることが出来なかった。
それでも今、この状況を伝えなければならないと思い、オリアーナは目を逸らしたまま必死に声を絞り出す。
「……何かが近付いてくる。この子が……警戒している」
それを聞いたプリシラはハッとして顔を上げ、周囲を窺った。
その様子を見たエリカら他の隊員たちが何事かと視線を向けてくる。
「何かが近付いてくるって……隊長!」
プリシラは緊迫した表情でアーシュラの指示を仰いだ。
だがアーシュラは事も無げに皆に命令を下す。
「周囲を警戒し、各自臨戦態勢を保ったまま進みなさい」
その命令に異を唱えたのはエステルだ。
「隊長! 恐れながら申し上げますが、このまま登り続けるのは無謀です。疲労がたまり、視界も悪い状況で上り坂を進みながら敵の襲撃を受けることになります。ここは一度山を下り、襲撃者の気配が無くなったところで朝を待つべきです」
だから無茶な行軍だと言ったのだ。
エステルの顔にはその憤りがありありと表れていた。
だがアーシュラは首を横に振る。
「せっかくの進言ですが却下します。下ったところで敵があきらめるかどうか分かりませんので。それならば少し速度を落としてでも進みますよ」
そう言うとアーシュラは先頭を慎重な足取りで進んでいく。
エステルは苛立って唇を噛むが、上官の命令は絶対遵守するようブリジットからも命じられている。
納得いかずとも従うほかなかった。
一行は周囲を警戒しつつ、先ほどまでよりも歩く速度を落としながら着実な足取りで山道を登っていく。
するとしばらく進んだところで、ネルが鼻をヒクヒクさせた。
「獣くせえな」
その言葉にハリエットは首を傾げる。
「そうか? バラモンのニオイだろ?」
だがネルは首を横に振った。
「アタシは分かるんだよ。ここのところ山での獣狩りばっかりさせられていたからな。獣が近付いてくるぜ。それも複数だ」
群れで狩りをする獣は限られている。
共和国と公国の国境地帯の山々に生息する獣の分布を全て覚えているエステルが声を漏らした。
「今の季節にこの地域に生息する獣で夜行性、そして群れで狩りをする習性のある獣は1種類だけです。背紅狼」
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~
桂
ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。
そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。
そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

夫から「用済み」と言われ追い出されましたけれども
神々廻
恋愛
2人でいつも通り朝食をとっていたら、「お前はもう用済みだ。門の前に最低限の荷物をまとめさせた。朝食をとったら出ていけ」
と言われてしまいました。夫とは恋愛結婚だと思っていたのですが違ったようです。
大人しく出ていきますが、後悔しないで下さいね。
文字数が少ないのでサクッと読めます。お気に入り登録、コメントください!

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。


とある高校の淫らで背徳的な日常
神谷 愛
恋愛
とある高校に在籍する少女の話。
クラスメイトに手を出し、教師に手を出し、あちこちで好き放題している彼女の日常。
後輩も先輩も、教師も彼女の前では一匹の雌に過ぎなかった。
ノクターンとかにもある
お気に入りをしてくれると喜ぶ。
感想を貰ったら踊り狂って喜ぶ。
してくれたら次の投稿が早くなるかも、しれない。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる