5 / 8
5話 『次の標的』……というと悪役っぽいでしょうか
しおりを挟む
「こういうのってさ……」
「あん?」
「起きてきたら朝ごはん準備してくれるパターンじゃないのか……?」
リビングのソファにだらしなく寝っ転がったままの秋土を見ながら、俺は寝ぐせを手でほぐした。
「せっかく一人暮らしなんだから泊まり込みさせろよ!いつ誰が襲ってくるか分からないんだからさぁ」とか言うので、それもその通りだと思って泊めてみたが……。
「二葉ちゃんおはよ。よく眠れた?よかったねー」
「お前、いつもそんな感じで霊と会話してんのか?俺から見るとただの頭おかしい奴にしか見えないぞ」
「いやいや、いつも……っていうか、今まではそんな話してなかったよ。行人クンのおかげ」
秋土は立ち上がり、下の辺りを撫でるような手の動きをした。子供の頭を撫でるような、そんな動き。
「キミが妹をメスにしてくれた」
「お前は何を言っているんだ????」
「妹はね、悪霊みたいな感じだったんだ」
「……悪霊」
急に重い話になって温度差で体調を崩しそうだったが、秋土の次の言葉を俺は待った。
「まだ幼くて、やりたいこともいっぱいあっただろうに死んじゃって。あたしの言う事は聞いてくれるけど、本当はかなりヤバめの悪霊だったんだよね。でも、キミの生命力にあてられちゃったみたいで……こうして昔みたいに話せるようになった」
「……」
「本当にありがとう。行人クン」
「じゃあ朝飯作れよ」
「それとこれとは別でーす」
「じゃあせめて自分の分は自分で作れ」
「冷蔵庫の中使っていいの?行人クンは優しいーねぇ二葉ちゃん」
「やっぱ使うな。コンビニでなんか買ってこい。俺の分もな!」
「ハァ?作るんじゃないのかよ!料理できる系男子はモテるぞ?」
「俺はそんな事しなくてもモテる」
「おま、そんな発言……ほら二葉ちゃんがちょっとショック受けたみたいな顔してるじゃん!!テメェッ!!」
秋土は何も見えない場所を指さしながら、俺の胸倉を掴んできた。
「知るか!なんで俺が気を遣わなきゃいけない!」
先に手を出してきたのはあっちなので、俺も胸倉を掴む。
「ちょっ……セクハラやめてくれません!?これだから顔だけでモテてきた奴はデリカシーが──────」
「行人ー?土曜の朝から騒がしいけどどうしたん、だ…………」
部屋着(ジャージ)のままの俺。俺が貸したパジャマ姿の秋土。玄関のドアを開けた寝巻のままの蓮。
底辺が2センチくらいの二等辺三角形が、構築された。
「あっ、あっ…………すいまっせーーん…………」
「ち、違う!!待ってくれ蓮!!」
すんでのところで閉まりそうなドアを食い止める。
「まさか……行人がまた彼女を作るなんて……。ついにその性格を受け入れてくれる人が出来たんだな……俺は嬉しいよ」
「違う!全然彼女なんかじゃないんだ!信じてくれ!」
「必死過ぎでしょ……浮気とかした訳でもあるまいし」
余計な事を言わないでほしい。
「じゃあどういう事だよ。同年代?の女と一つ屋根の下住んでるのに彼女じゃないなら、俺はもうこの世界が分からねえよ」
「あいつは……その……なんていうか」
俺が秋土との関係性をどういい現わせばいいのか悩んでいると、秋土が俺の肩から顔を出して言った。
「あーあれ!そう、拾ってもらったって感じ?」
「ペット……ってコト!?」
「おい悪化してるぞ」
「……まぁ、そこまで言うんなら信じるけど。だったらお邪魔していいって事だよな?」
蓮はドアを閉めると、靴を脱いでテレビの前に座り込んだ。
「……え、なにこれ。なぜ当たり前のように家に入ってきて座ってるの……?」
「家が近いからな。互いの家が互いの家みたいな?」
「……なるほどね。そんだけ仲良けりゃ命もかけるわけだ」
テレビとゲーム機を起動させた蓮を後ろから見つめながら、秋土はソファの上でふんぞり返った。
「土曜だし、あたしはもうちょっと寝ちゃおうかな」
「ふざけるな。居候の分際で俺のソファを何時間占領するつもりだ」
「疲れてるんですー」
……よく見てみると、秋土の目の下にはクマがあった。
ソファとはいえ、一晩休めば疲れは取れるものじゃないのか?
「さーて、行人。まずはいつも通り『アイテム爆弾のみ制限時間無限ストック1切り札あり』のルールで……」
蓮が差し出したコントローラーを受け取ろうとした時、蓮のポケットから大音量が流れる。蓮に見ろ、と言われて二話で飽きたアニメのオープニングだと遅れて気付く。
「はい。朝空です。あー……はい。大丈夫です、分かりました。はい。じゃあ……はい、失礼します」
げんなりとした表情で、コントローラーを置いた蓮はスマホをポケットにしまう。
「また出勤か」
「また出勤だ」
ため息を吐きながら蓮は靴を履く。
「多分すぐ戻ってくるわ」
「分かった」
ガタン、と扉の閉まる音。
ここまで、いつもと変わらない日常だ。
「……バイトじゃないよね」
「マゼンタがバイトならそれで合ってるだろ」
そんな訳ないけどな、と付け加える。
「まだ高校生なのに大変だねぇ。強制出勤なんて。あ、そうだ」
せっかく二人きりになったんだから、と秋土は起き上がる。
「情報の共有をしておこうぜ」
そう言いながら秋土が床にばらまいたのは──────数枚の紙。
「……これは」
「一晩かけて、街中の参加者らしき人物をまとめた」
一枚を手に取ってみる。
推定の名前、能力、居場所、似顔絵……この一枚でもかなりの作業量。
「なるほど、疲れてるのも納得……って、どんな方法を使ったんだ?」
「そりゃ、霊を使ってやったに決まってるでしょ」
「……便利すぎないか?霊ってそんなに自由に扱えるのか」
「あたしの言う事なら聞いてくれるよ。霊能力者ですしー」
……再認識した。
俺は霊能力者を仲間に出来ていなかったら、今にはもう死体となってハエが集っていたかもしれない。
「行人クンが今持ってるのが、一番情報が正確そうなやつだね。霊から伝言で書いたものだから、よく分かってない情報も多いんだ」
書いてあった内容は、目を疑う物だった。
・名前
からまちゆう(漢字不明)
・性別
女
・題名
吸血鬼
・居場所
第三中学校の裏のデカい屋敷。一人で住んでるらしい
「吸、血鬼…………って…………」
あまりにも馬鹿げている文字列を、受け入れたくなかった。
「三中の裏の屋敷って……あんなデカい家に一人とは」
似顔絵を見てみると……黒髪ロングの身長高めの女性、としか分からなかった。秋土の画力は平均か少し高いくらいで、文字で補正はしてあるもののそれ以上の特徴は分からなかった。
「なんかそれも吸血鬼っぽいよね~」
「冗談じゃない。……ついこの間まであそこに通ってたんだぞ」
「大丈夫、あたしも……えー、今が高2の春だから、うん。一年ちょっと前まで通ってたから分かるよ」
「え。……先輩かよ」
「いらないよ敬語は」
「言われなくてもするつもりはない」
この辺に住んでるのなら大体三中に行くことになるから、別に不自然ではない。それに……今目の前にある情報の海に比べれば、気に留める価値は無い。
「────────つまり」
床に並んだ紙を眺めて、俺は順番に指を折っていった。
途中に目についたのは、題名が書いてあるところに『顔が良いだけ(笑)』とか『霊能力者←最強!』とか書いてある、もはや落書きと呼んでいいほどの紙切れだ。
「……顔が良いだけは置いといて、これで12人」
「え、それスルーしないでよ」
俺はほぼ白紙の二枚の紙を指さしながら言う。
「これはサボりか?」
「なわけあるかい。何も情報がつかめなかった奴。どの霊も残り二人の情報は持ってこなかった。と言うより─────ふわぁー……」
あくびを挟んで、秋土は言った。
「──────その霊達は何らかの方法で消された、という可能性の方が高いと思うよ」
「要注意人物、だな」
「うん。吸血鬼とか大層な題名の奴よりも、多分霊能力者でもないのに除霊まがいの事ができるやつの方がヤバい」
「……この二人は?」
俺は題名の一部しか分かっていない二枚の紙を指さす。
「霊が理解できなかったか、理解することを拒んだ文字が題名に書いてあったのかな。それか、何らかの霊を退ける力を持っていて情報を掴み切れなかったか」
「……なるほど」
何文字かが分かっているのなら頑張れば推測できそうな気もしなくはないが、会ってみるまでは謎だ。
「……で?誰から行く?」
天井を見つめながら秋土は言う。
この戦いは先手に回らなければいけない、と考え始めたのは昨日ベッドに入ってから。夜の暗さと言うのは人の不安を増長させ、思考を迷路と変化させる。
他の参加者が参加者を殺す前に、俺は本にチェックを入れなければいけない。
『参加者が存在している限り、いくら離れようとしても私達は自動的に参加者を追跡しますよ』と本は語っていた。なら逆に、死んでしまえば本の行方が分からなくなってしまう可能性もある。
「まずはこいつだ」
「だろうね!」
俺が指さしたのは──────『未来人』。
題名から攻撃性が感じられなかった唯一の人物。名前は不明、性別は女、居場所…………住宅地。
「あん?」
「起きてきたら朝ごはん準備してくれるパターンじゃないのか……?」
リビングのソファにだらしなく寝っ転がったままの秋土を見ながら、俺は寝ぐせを手でほぐした。
「せっかく一人暮らしなんだから泊まり込みさせろよ!いつ誰が襲ってくるか分からないんだからさぁ」とか言うので、それもその通りだと思って泊めてみたが……。
「二葉ちゃんおはよ。よく眠れた?よかったねー」
「お前、いつもそんな感じで霊と会話してんのか?俺から見るとただの頭おかしい奴にしか見えないぞ」
「いやいや、いつも……っていうか、今まではそんな話してなかったよ。行人クンのおかげ」
秋土は立ち上がり、下の辺りを撫でるような手の動きをした。子供の頭を撫でるような、そんな動き。
「キミが妹をメスにしてくれた」
「お前は何を言っているんだ????」
「妹はね、悪霊みたいな感じだったんだ」
「……悪霊」
急に重い話になって温度差で体調を崩しそうだったが、秋土の次の言葉を俺は待った。
「まだ幼くて、やりたいこともいっぱいあっただろうに死んじゃって。あたしの言う事は聞いてくれるけど、本当はかなりヤバめの悪霊だったんだよね。でも、キミの生命力にあてられちゃったみたいで……こうして昔みたいに話せるようになった」
「……」
「本当にありがとう。行人クン」
「じゃあ朝飯作れよ」
「それとこれとは別でーす」
「じゃあせめて自分の分は自分で作れ」
「冷蔵庫の中使っていいの?行人クンは優しいーねぇ二葉ちゃん」
「やっぱ使うな。コンビニでなんか買ってこい。俺の分もな!」
「ハァ?作るんじゃないのかよ!料理できる系男子はモテるぞ?」
「俺はそんな事しなくてもモテる」
「おま、そんな発言……ほら二葉ちゃんがちょっとショック受けたみたいな顔してるじゃん!!テメェッ!!」
秋土は何も見えない場所を指さしながら、俺の胸倉を掴んできた。
「知るか!なんで俺が気を遣わなきゃいけない!」
先に手を出してきたのはあっちなので、俺も胸倉を掴む。
「ちょっ……セクハラやめてくれません!?これだから顔だけでモテてきた奴はデリカシーが──────」
「行人ー?土曜の朝から騒がしいけどどうしたん、だ…………」
部屋着(ジャージ)のままの俺。俺が貸したパジャマ姿の秋土。玄関のドアを開けた寝巻のままの蓮。
底辺が2センチくらいの二等辺三角形が、構築された。
「あっ、あっ…………すいまっせーーん…………」
「ち、違う!!待ってくれ蓮!!」
すんでのところで閉まりそうなドアを食い止める。
「まさか……行人がまた彼女を作るなんて……。ついにその性格を受け入れてくれる人が出来たんだな……俺は嬉しいよ」
「違う!全然彼女なんかじゃないんだ!信じてくれ!」
「必死過ぎでしょ……浮気とかした訳でもあるまいし」
余計な事を言わないでほしい。
「じゃあどういう事だよ。同年代?の女と一つ屋根の下住んでるのに彼女じゃないなら、俺はもうこの世界が分からねえよ」
「あいつは……その……なんていうか」
俺が秋土との関係性をどういい現わせばいいのか悩んでいると、秋土が俺の肩から顔を出して言った。
「あーあれ!そう、拾ってもらったって感じ?」
「ペット……ってコト!?」
「おい悪化してるぞ」
「……まぁ、そこまで言うんなら信じるけど。だったらお邪魔していいって事だよな?」
蓮はドアを閉めると、靴を脱いでテレビの前に座り込んだ。
「……え、なにこれ。なぜ当たり前のように家に入ってきて座ってるの……?」
「家が近いからな。互いの家が互いの家みたいな?」
「……なるほどね。そんだけ仲良けりゃ命もかけるわけだ」
テレビとゲーム機を起動させた蓮を後ろから見つめながら、秋土はソファの上でふんぞり返った。
「土曜だし、あたしはもうちょっと寝ちゃおうかな」
「ふざけるな。居候の分際で俺のソファを何時間占領するつもりだ」
「疲れてるんですー」
……よく見てみると、秋土の目の下にはクマがあった。
ソファとはいえ、一晩休めば疲れは取れるものじゃないのか?
「さーて、行人。まずはいつも通り『アイテム爆弾のみ制限時間無限ストック1切り札あり』のルールで……」
蓮が差し出したコントローラーを受け取ろうとした時、蓮のポケットから大音量が流れる。蓮に見ろ、と言われて二話で飽きたアニメのオープニングだと遅れて気付く。
「はい。朝空です。あー……はい。大丈夫です、分かりました。はい。じゃあ……はい、失礼します」
げんなりとした表情で、コントローラーを置いた蓮はスマホをポケットにしまう。
「また出勤か」
「また出勤だ」
ため息を吐きながら蓮は靴を履く。
「多分すぐ戻ってくるわ」
「分かった」
ガタン、と扉の閉まる音。
ここまで、いつもと変わらない日常だ。
「……バイトじゃないよね」
「マゼンタがバイトならそれで合ってるだろ」
そんな訳ないけどな、と付け加える。
「まだ高校生なのに大変だねぇ。強制出勤なんて。あ、そうだ」
せっかく二人きりになったんだから、と秋土は起き上がる。
「情報の共有をしておこうぜ」
そう言いながら秋土が床にばらまいたのは──────数枚の紙。
「……これは」
「一晩かけて、街中の参加者らしき人物をまとめた」
一枚を手に取ってみる。
推定の名前、能力、居場所、似顔絵……この一枚でもかなりの作業量。
「なるほど、疲れてるのも納得……って、どんな方法を使ったんだ?」
「そりゃ、霊を使ってやったに決まってるでしょ」
「……便利すぎないか?霊ってそんなに自由に扱えるのか」
「あたしの言う事なら聞いてくれるよ。霊能力者ですしー」
……再認識した。
俺は霊能力者を仲間に出来ていなかったら、今にはもう死体となってハエが集っていたかもしれない。
「行人クンが今持ってるのが、一番情報が正確そうなやつだね。霊から伝言で書いたものだから、よく分かってない情報も多いんだ」
書いてあった内容は、目を疑う物だった。
・名前
からまちゆう(漢字不明)
・性別
女
・題名
吸血鬼
・居場所
第三中学校の裏のデカい屋敷。一人で住んでるらしい
「吸、血鬼…………って…………」
あまりにも馬鹿げている文字列を、受け入れたくなかった。
「三中の裏の屋敷って……あんなデカい家に一人とは」
似顔絵を見てみると……黒髪ロングの身長高めの女性、としか分からなかった。秋土の画力は平均か少し高いくらいで、文字で補正はしてあるもののそれ以上の特徴は分からなかった。
「なんかそれも吸血鬼っぽいよね~」
「冗談じゃない。……ついこの間まであそこに通ってたんだぞ」
「大丈夫、あたしも……えー、今が高2の春だから、うん。一年ちょっと前まで通ってたから分かるよ」
「え。……先輩かよ」
「いらないよ敬語は」
「言われなくてもするつもりはない」
この辺に住んでるのなら大体三中に行くことになるから、別に不自然ではない。それに……今目の前にある情報の海に比べれば、気に留める価値は無い。
「────────つまり」
床に並んだ紙を眺めて、俺は順番に指を折っていった。
途中に目についたのは、題名が書いてあるところに『顔が良いだけ(笑)』とか『霊能力者←最強!』とか書いてある、もはや落書きと呼んでいいほどの紙切れだ。
「……顔が良いだけは置いといて、これで12人」
「え、それスルーしないでよ」
俺はほぼ白紙の二枚の紙を指さしながら言う。
「これはサボりか?」
「なわけあるかい。何も情報がつかめなかった奴。どの霊も残り二人の情報は持ってこなかった。と言うより─────ふわぁー……」
あくびを挟んで、秋土は言った。
「──────その霊達は何らかの方法で消された、という可能性の方が高いと思うよ」
「要注意人物、だな」
「うん。吸血鬼とか大層な題名の奴よりも、多分霊能力者でもないのに除霊まがいの事ができるやつの方がヤバい」
「……この二人は?」
俺は題名の一部しか分かっていない二枚の紙を指さす。
「霊が理解できなかったか、理解することを拒んだ文字が題名に書いてあったのかな。それか、何らかの霊を退ける力を持っていて情報を掴み切れなかったか」
「……なるほど」
何文字かが分かっているのなら頑張れば推測できそうな気もしなくはないが、会ってみるまでは謎だ。
「……で?誰から行く?」
天井を見つめながら秋土は言う。
この戦いは先手に回らなければいけない、と考え始めたのは昨日ベッドに入ってから。夜の暗さと言うのは人の不安を増長させ、思考を迷路と変化させる。
他の参加者が参加者を殺す前に、俺は本にチェックを入れなければいけない。
『参加者が存在している限り、いくら離れようとしても私達は自動的に参加者を追跡しますよ』と本は語っていた。なら逆に、死んでしまえば本の行方が分からなくなってしまう可能性もある。
「まずはこいつだ」
「だろうね!」
俺が指さしたのは──────『未来人』。
題名から攻撃性が感じられなかった唯一の人物。名前は不明、性別は女、居場所…………住宅地。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。


お願いだから俺に構わないで下さい
大味貞世氏
ファンタジー
高校2年の9月。
17歳の誕生日に甲殻類アレルギーショックで死去してしまった燻木智哉。
高校1年から始まったハブりイジメが原因で自室に引き籠もるようになっていた彼は。
本来の明るい楽観的な性格を失い、自棄から自滅願望が芽生え。
折角貰った転生のチャンスを不意に捨て去り、転生ではなく自滅を望んだ。
それは出来ないと天使は言い、人間以外の道を示した。
これは転生後の彼の魂が辿る再生の物語。
有り触れた異世界で迎えた新たな第一歩。その姿は一匹の…
「不細工なお前とは婚約破棄したい」と言ってみたら、秒で破棄されました。
桜乃
ファンタジー
ロイ王子の婚約者は、不細工と言われているテレーゼ・ハイウォール公爵令嬢。彼女からの愛を確かめたくて、思ってもいない事を言ってしまう。
「不細工なお前とは婚約破棄したい」
この一言が重要な言葉だなんて思いもよらずに。
※約4000文字のショートショートです。11/21に完結いたします。
※1回の投稿文字数は少な目です。
※前半と後半はストーリーの雰囲気が変わります。
表紙は「かんたん表紙メーカー2」にて作成いたしました。
❇❇❇❇❇❇❇❇❇
2024年10月追記
お読みいただき、ありがとうございます。
こちらの作品は完結しておりますが、10月20日より「番外編 バストリー・アルマンの事情」を追加投稿致しますので、一旦、表記が連載中になります。ご了承ください。
1ページの文字数は少な目です。
約4500文字程度の番外編です。
バストリー・アルマンって誰やねん……という読者様のお声が聞こえてきそう……(;´∀`)
ロイ王子の側近です。(←言っちゃう作者 笑)
※番外編投稿後は完結表記に致します。再び、番外編等を投稿する際には連載表記となりますこと、ご容赦いただけますと幸いです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる