山下町は福楽日和

真山マロウ

文字の大きさ
上 下
16 / 45
誰しも事情はある

しおりを挟む
 食事の運搬は、からになった食器を回収するまでがワンセット。そのかんだけ朔くんとコミュニケーションをとることができる。

「適当に座って」
「お、おじゃまします」

 まずは第一関門突破。小さく息をつく。室内は、私のとこと同じく漆喰で板張り。ただし奥半分は膝より少し低いユニット式の置き畳ゾーンで、ちょっとした和室のおもむきだ。

 置き畳にあがった朔くんは、ちゃぶ台にトレイをおき、敷きっぱなしのお布団に座る。私は座布団を借り、へりに腰かけるだけにする。箪笥たんすや天井からさがるライトは和風モダン。テレビにかけてあるカバーは麻の葉文様……。

「あんまりじろじろ見んなよ」
 さっそく食べはじめていた朔くんに、不躾を注意されてしまう。
「ごめん。インテリアとかが興味深くて。渋い好みだね」
「だって、ばあちゃんのだし」
 言われてみれば、男子中学生より年配女性のほうがしっくりくる。テレビカバーとおそろいの布がかけてある鏡台とか。
「そうなんだ。朔くんのおばあちゃん、刺し子が好きなの?」

 座布団をなぞる。藍色の生地に白糸であしらわれた七宝が、でこぼこと指の腹を刺激する。さっきのテレビカバーも刺し子だ。

「俺んとこのじゃなくて、時雨ばあちゃん。手芸が趣味で、そういうの全部自分で縫ってた」
 スライスされたバゲットを食いちぎりながらの返答に、ぎょっと身がすくむ。謝罪にばかり気をとられていて、まさか昼間に聞かされたばかりの名前がでてくるとは思っていなかった。

「あっ、な、なるほど」
 声が裏返ってしまい、さらに冷や汗。
「す、すごいね、上手だね。私なんにも趣味ないから、こういうのやってみようかなぁ、なんて」
 挽回しようとするほど、ぎこちなくなる。この体たらくでは朔くんが心をとざすのも道理だ。
「……もういい、一人で食べる。食器はあとで持ってく」
「い、いや、とりにくるよ。終わったらスマホ鳴らしてもらえれば」

 これ以上へたを打てず、とんぼ返り。逃げこんだ一階フロアでは、ソファー席の八雲さんがぼんやりと天板を見つめていた。今どき珍しくスマホなどを持っておらず、時間を持てあましたときはそうやって手近なものを見ていることが多い。

 「おかえりなさい。早かったですね」
 私に気づき顔をあげる。白昼夢にでも迷いこんでいたような瞳が光をとり戻す。

「すみません、やらかしました……」
 しょぼくれ顔で肩を落とし、あらましを話した。せっかく快方にむかっていたのを一瞬でだいなしにしたのに、八雲さんは叱るでもなく安定のほほえみで慰めてくれる。

「そんなの僕はしょっちゅうです。心配ありません。朔は日和さんを嫌ったりしないですよ」
「私のことはいいんです、嫌われて当然なことしてばっかなんで。でも、朔くんが傷ついたかもしれないと思うと……」

 朔くんの場合、なにが感情を揺さぶるトリガーになるかわからない。時雨さんの話題がでて微妙な空気になっただけに思えても、とんでもなく彼を苦しめている可能性だってある。それにしても不測の事態に弱い、私の機転のきかなさよ。とことん情けない。

「食器をとりにいったとき、僕も話してみます。でも、だめだったらすみません」
 後半の言葉が巨岩のように、ずしんと心にのしかかる。
「やっぱり、だめそうですかね。朔くん、せっかく外にでるようになってたのに」

 そこに至るまでの本人の努力と周囲の苦労を、秒で水の泡にした責任に押しつぶされそうで息もたえだえ。だが、八雲さんは不可解そうに瞬いて、
「だめっていうのは僕の話です。そういうの上手くないんで逆効果になるときが、わりとあるんです」
 つまり『あいだに入ってフォローしてみるけど失敗するかも』ってことか。

「全然。むしろ重ね重ね申しわけないです、私のせいで。それに、これで二人が喧嘩にでもなってしまったらと思うと……」
「平気です。なにがあろうと、ごはんを持っていけば朔は大人しくなります。さっきも、お腹すいてただけかもしれません。十代のころ、僕もよく食べてました」

 そりゃあ、八雲さんのごはんを前にしたら黙るしかない。そのくらい、私たちは彼の料理の虜だ。今日のお昼のキッシュだって秋野菜たっぷりで……。

 ぐうううとお腹が鳴る。思いっきり聞こえても八雲さんはからかいもしないどころか「僕たちも食べましょう」と率先して盛りつけてくれる。テーブルに並べられた、アクアパッツァ、バゲット、カプレーゼ。いただきますのあと真っ先に、湯気たちのぼるメインに手をつけた。魚介のうまみが、口から、食道から、胃から、細胞いっぱいにしみわたり、数分前の意気消沈が相殺されそうになる。なんという威力。美味しいものって最強だ!

「朔くんの部屋のもの、時雨さんのだったんですね」
 緊張の糸がきれ、気になっていたことが口をついてでた。八雲さんはこれについても、とどこおりなく教えてくれる。
「もとは二階が時雨さんの部屋だったんです。和颯さんが遺品整理をしようとしたら、朔が嫌がって階を移動したんです。知らないうちに処分されないようにって」

 聞けば聞くほど、やりきれない話だ。和颯さんのように未来に目をむけるのも、朔くんのように過去を守りとどめておくのも、間違ってない。そうしないと、どちらも心がきしむ。

 お世話になってる恩返しにどうにかして、そのつらさをやわらげる手助けができたなら。けど、当事者でもない私に、大切な人をなくしてもいない私に、いったいなにができるっていうんだろう。

「和颯さんが家にいないのも、時雨さんのことが関係してるんでしょうか」
 ふと、何日も見ていない顔が脳裏をよぎった。ここにいると思い出があふれて、つらくて、だから居つかないのだろうか。

「どうなんですかね。不在がふえたのは、わりと最近です」
 八雲さんのフォークがカプレーゼの三色をつらぬく。かつん、という音にあわせて事実が心に刺さる。
「もしかして私が引っ越してきたのが原因なんじゃ……」
「まさか。それは絶対ないです。僕が保証します。だから細かいことは気にせず、日和さんは好きに暮らしてください」

 本人に他意がないのは百も承知。とはいえ、なんとも贅沢で冷淡なことを言ってくれたものだ。好きにしていい、とは自由ゆえに自分しだい。だからこそ悩ましく恐ろしく、弱い人間には過ぎた代物だというのに。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~

緑谷めい
恋愛
 後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

男装官吏と花散る後宮〜禹国謎解き物語〜

春日あざみ
キャラ文芸
宮廷で史書編纂事業が立ち上がると聞き、居ても立ってもいられなくなった歴史オタクの柳羅刹(りゅうらせつ)。男と偽り官吏登用試験、科挙を受験し、見事第一等の成績で官吏となった彼女だったが。珍妙な仮面の貴人、雲嵐に女であることがバレてしまう。皇帝の食客であるという彼は、羅刹の秘密を守る代わり、後宮の悪霊によるとされる妃嬪の連続不審死事件の調査を命じる。 しかたなく羅刹は、悪霊について調べ始めるが——? 「歴女×仮面の貴人(奇人?)」が紡ぐ、中華風世界を舞台にしたミステリ開幕!

処理中です...