7 / 40
東の果ての
3
しおりを挟む
「なんかよくわかんないとこ来ちゃったかも」
不安そうに眉をさげ、ロラン王子が従者たちのもとへ駆けよります。想定内の展開にいちいち反応なぞしないアルマンは、ぐるり見まわして沈着に、
「どうやら花街エリアのようですね」
「ハナマチ?」
「この国の歓楽街の呼び名のひとつです。本気をだすのが夜なので、日中は閑散としているのでしょう」
通りを進んだアルマンが、つきあたりの建物をあおぎ見ます。主従逆転、随伴するロラン王子。その瞳は、今は好奇心が勝っていました。
「すごいね、誰かのお屋敷かな」
「立地的からして妓楼とかじゃないですか」
「って、女の子たちがいるお店だよね。それにしては渋すぎない?」
「ええ、なかなか精緻ですね」
とりわけ大きく立派なそれは、周辺の建物のように色彩豊かな装飾などはありませんでした。
看板らしきものもなく、入口の上の曲線状の部分である唐破風と呼ばれるところには、細部にまで凝った雲の彫刻がほどこされています。
家屋全体にも上等の木材が使われているらしく、経年の味わいをおびた格式ある老舗の風情です。
「ひらめいた! どうせ泊まるならここにしようよ」
アルマンの冷やかな視線が、自他ともに認めるほど女の子に弱いロラン王子へつき刺さります。
「今回の旅は慰安目的じゃありませんよ。お忘れですか」
「わかってるってば。こういう場所のほうが情報通とかいそうだと思っただけ」
「……なるほど。では、そうしましょうか」
疑いの目をむけたくなるアルマンでしたが、あながち見当はずれでもない言い分のため、追及せず従うことに。
ですが、ここで突然、これまで静観していたコルトが叫びに近い声をあげました。
「だめです! 不埒です!」
思わぬ伏兵に、ロラン王子は鼻白むよりもキョトン。しかしその顔は、だんだんニンマリと変化します。
「もしかしてコルト、こういうの苦手なタイプ? 大丈夫だよ、怖がらなくても。場数踏んでなんぼだから」
腹のたつ得意満面で先輩風をふかせるロラン王子に、アルマンが眉をひそめます。
そして、人様に不快を与えないよう教育するのも自分のつとめ、と決意。お得意のやり方で躾けるべく、ロラン王子に手をのばしかけたのですが――それは玄関が開かれたことにより未遂に。
「あら、こんにちはぁ」
屋敷から出てきたのは、竹ぼうきを引きずるように持った少女でした。
年の頃はコルトと変わらないくらい、十代半ばから後半。民族衣装である懸衣型の服をまとい、丸みをおびた目でロラン王子たちを眺めます。
「お客さまですかぁ?」
首をかしげた拍子、おかっぱ頭につけられた濃桃色の大きなりぼんが揺れました。きめ細やかな肌にはえる色つやのいい唇が、たてつづけに動きます。
「まだ営業時間じゃないんですけどもぉ」
まのあたりにしたロラン王子はとっさに「かわいい!」と口走り、愛想をふりまきます。
「ここ、どういうお店なの」
「えっと、お酒を飲んだり、姐さん方と仲良くするお店ですぅ」
「そうなんだ。俺たち、そういうお客じゃなくて普通に泊まりたいんだけど」
「だったら、川のむこうにそういうお宿があるんで行ってみたらいいと思いますよぉ」
ロラン王子は、アルマンの評価は厳しめですが、けっして見目麗しくない部類ではありません。
レオン王子のようなりりしさこそ持ちあわせていませんが母親似の優しく甘みのある顔立ちで、つい相手が気を許してしまう笑顔の持ち主でした。
コルトに指南するだけあって、さすが女性への対応も堂に入っています。
「ここに泊まってみたいんだよね。めったにない素敵な建物だし。どうにかならないかな。お金はちゃんと払うからさ」
「そんなこと言われてもぉ」
「このとおり、お願い! あ、でも本当にダメなら諦めるから安心してね。かわいい女の子を困らせる趣味ないし」
ロラン王子をじいっと見つめ、少女は考えるそぶり。それからほどなく玄関を開き、奥に声をかけました。
「女将さん、お客さまですよぉ!」
戸口よりロラン王子たちが覗きこみます。中央奥には、途中から左右にわかれた階段。その手前の一階部分は、少女の話にあった酒場となっています。
テーブルやソファーなども、わざとらしい見ばえより質を重視。外観同様、色味に乏しくともどこか知性を感じさせるサロン風です。
「内装も相当ですね」
アルマンが興味ありげに観察していると、二階より物憂くかすれた返答がありました。
「時間も守れないようなのは願いさげだよ」
「でも、いつものお客さまじゃなくて普通にお泊りしたいって言ってて、モモのことかわいいって褒めてくれたからたぶんいい人で、お金もちゃんと払ってくれるって言うからぁ……」
言い終わるのを待たずして、ああ、と苛立たしげな呻きがさえぎります。
「あんたに七面倒を言うなんざ、どうせ一見だろう。うちがじきじきに追いかえしてやる!」
怒声と足音を響かせ、階段に女性が現れました。
見たところ、ロラン王子やアルマンと同世代。ゆるくカールした胸あたりまでの黄金色の髪は、起きぬけらしく手入れされた様子もありません。
顔貌は、化粧っけもないくせに輝きを放たんばかり。小ぶりに整った透明感のある輪郭には、ほんのりつり上がった目と体裁のいい鼻口がおさまり、界隈随一とうたわれる美貌もさることながら、下着用の薄い衣(この国では襦袢と呼ばれるものです)だけのせいで浮きでた体の線は美術品の彫像のごとく均整がとれています。
一同はもちろん、なかでもロラン王子の瞳は縫いつけられでもしたかのように彼女から離れませんでした。
けれども、それはよこしまな心からきたものではなく。
「もしかして、チヨちゃん……?」
名を呼ばれた彼女が、声の主に目線をさだめて眉間に皺。やがて心当たりに行きつくと、ふくよかな唇をぐにゃりと湾曲させました。
「驚いたね、こりゃ珍客だ」
不安そうに眉をさげ、ロラン王子が従者たちのもとへ駆けよります。想定内の展開にいちいち反応なぞしないアルマンは、ぐるり見まわして沈着に、
「どうやら花街エリアのようですね」
「ハナマチ?」
「この国の歓楽街の呼び名のひとつです。本気をだすのが夜なので、日中は閑散としているのでしょう」
通りを進んだアルマンが、つきあたりの建物をあおぎ見ます。主従逆転、随伴するロラン王子。その瞳は、今は好奇心が勝っていました。
「すごいね、誰かのお屋敷かな」
「立地的からして妓楼とかじゃないですか」
「って、女の子たちがいるお店だよね。それにしては渋すぎない?」
「ええ、なかなか精緻ですね」
とりわけ大きく立派なそれは、周辺の建物のように色彩豊かな装飾などはありませんでした。
看板らしきものもなく、入口の上の曲線状の部分である唐破風と呼ばれるところには、細部にまで凝った雲の彫刻がほどこされています。
家屋全体にも上等の木材が使われているらしく、経年の味わいをおびた格式ある老舗の風情です。
「ひらめいた! どうせ泊まるならここにしようよ」
アルマンの冷やかな視線が、自他ともに認めるほど女の子に弱いロラン王子へつき刺さります。
「今回の旅は慰安目的じゃありませんよ。お忘れですか」
「わかってるってば。こういう場所のほうが情報通とかいそうだと思っただけ」
「……なるほど。では、そうしましょうか」
疑いの目をむけたくなるアルマンでしたが、あながち見当はずれでもない言い分のため、追及せず従うことに。
ですが、ここで突然、これまで静観していたコルトが叫びに近い声をあげました。
「だめです! 不埒です!」
思わぬ伏兵に、ロラン王子は鼻白むよりもキョトン。しかしその顔は、だんだんニンマリと変化します。
「もしかしてコルト、こういうの苦手なタイプ? 大丈夫だよ、怖がらなくても。場数踏んでなんぼだから」
腹のたつ得意満面で先輩風をふかせるロラン王子に、アルマンが眉をひそめます。
そして、人様に不快を与えないよう教育するのも自分のつとめ、と決意。お得意のやり方で躾けるべく、ロラン王子に手をのばしかけたのですが――それは玄関が開かれたことにより未遂に。
「あら、こんにちはぁ」
屋敷から出てきたのは、竹ぼうきを引きずるように持った少女でした。
年の頃はコルトと変わらないくらい、十代半ばから後半。民族衣装である懸衣型の服をまとい、丸みをおびた目でロラン王子たちを眺めます。
「お客さまですかぁ?」
首をかしげた拍子、おかっぱ頭につけられた濃桃色の大きなりぼんが揺れました。きめ細やかな肌にはえる色つやのいい唇が、たてつづけに動きます。
「まだ営業時間じゃないんですけどもぉ」
まのあたりにしたロラン王子はとっさに「かわいい!」と口走り、愛想をふりまきます。
「ここ、どういうお店なの」
「えっと、お酒を飲んだり、姐さん方と仲良くするお店ですぅ」
「そうなんだ。俺たち、そういうお客じゃなくて普通に泊まりたいんだけど」
「だったら、川のむこうにそういうお宿があるんで行ってみたらいいと思いますよぉ」
ロラン王子は、アルマンの評価は厳しめですが、けっして見目麗しくない部類ではありません。
レオン王子のようなりりしさこそ持ちあわせていませんが母親似の優しく甘みのある顔立ちで、つい相手が気を許してしまう笑顔の持ち主でした。
コルトに指南するだけあって、さすが女性への対応も堂に入っています。
「ここに泊まってみたいんだよね。めったにない素敵な建物だし。どうにかならないかな。お金はちゃんと払うからさ」
「そんなこと言われてもぉ」
「このとおり、お願い! あ、でも本当にダメなら諦めるから安心してね。かわいい女の子を困らせる趣味ないし」
ロラン王子をじいっと見つめ、少女は考えるそぶり。それからほどなく玄関を開き、奥に声をかけました。
「女将さん、お客さまですよぉ!」
戸口よりロラン王子たちが覗きこみます。中央奥には、途中から左右にわかれた階段。その手前の一階部分は、少女の話にあった酒場となっています。
テーブルやソファーなども、わざとらしい見ばえより質を重視。外観同様、色味に乏しくともどこか知性を感じさせるサロン風です。
「内装も相当ですね」
アルマンが興味ありげに観察していると、二階より物憂くかすれた返答がありました。
「時間も守れないようなのは願いさげだよ」
「でも、いつものお客さまじゃなくて普通にお泊りしたいって言ってて、モモのことかわいいって褒めてくれたからたぶんいい人で、お金もちゃんと払ってくれるって言うからぁ……」
言い終わるのを待たずして、ああ、と苛立たしげな呻きがさえぎります。
「あんたに七面倒を言うなんざ、どうせ一見だろう。うちがじきじきに追いかえしてやる!」
怒声と足音を響かせ、階段に女性が現れました。
見たところ、ロラン王子やアルマンと同世代。ゆるくカールした胸あたりまでの黄金色の髪は、起きぬけらしく手入れされた様子もありません。
顔貌は、化粧っけもないくせに輝きを放たんばかり。小ぶりに整った透明感のある輪郭には、ほんのりつり上がった目と体裁のいい鼻口がおさまり、界隈随一とうたわれる美貌もさることながら、下着用の薄い衣(この国では襦袢と呼ばれるものです)だけのせいで浮きでた体の線は美術品の彫像のごとく均整がとれています。
一同はもちろん、なかでもロラン王子の瞳は縫いつけられでもしたかのように彼女から離れませんでした。
けれども、それはよこしまな心からきたものではなく。
「もしかして、チヨちゃん……?」
名を呼ばれた彼女が、声の主に目線をさだめて眉間に皺。やがて心当たりに行きつくと、ふくよかな唇をぐにゃりと湾曲させました。
「驚いたね、こりゃ珍客だ」
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。
王太子妃は離婚したい
凛江
恋愛
アルゴン国の第二王女フレイアは、婚約者であり、幼い頃より想いを寄せていた隣国テルルの王太子セレンに嫁ぐ。
だが、期待を胸に臨んだ婚姻の日、待っていたのは夫セレンの冷たい瞳だった。
※この作品は、読んでいただいた皆さまのおかげで書籍化することができました。
綺麗なイラストまでつけていただき感無量です。
これまで応援いただき、本当にありがとうございました。
レジーナのサイトで番外編が読めますので、そちらものぞいていただけると嬉しいです。
https://www.regina-books.com/extra/login
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる