僕のペナントライフ

遊馬友仁

文字の大きさ
上 下
24 / 78

第2幕・Respect(リスペクト)の章〜⑥〜

しおりを挟む
 小雨が降りしきる中、打球は右中間スタンドに向かって、美しい放物線を描いて飛んでいく。
 
 そして、ボールが客席に着弾した瞬間、総立ちになったスタンドからのさらに大きな「ワ~!」という歓声がスタジアムを包んだ!

 僕たちのいるアイビーシートの周りでも、∨メガバットやメガホン、パチパチハンドや拍手の音が鳴り止まない。

「中野くん! 満塁ホームランですね! スゴい、スゴい!」

 周りの観客と同様、はしゃぐように語る奈緒美さんに対して、僕は、信じられないものを見た、といった感じでしばらく放心状態だった。

 もちろん、サトテルのホームランが珍しいわけでは無い。

 ただ、奈緒美さんの「佐藤選手が満塁ホームランを打ったら、私もう一度、球場に来ようと思います!」という宣言のあと、まさか、その次の打席で、が現実になるなんて思いもよらなかった。

 悠々とした足取りでダイヤモンドを駆け、三塁コーチャーの藤本コーチとアンダーハンドでタッチを交わした佐藤輝明さとうてるあきは、ホームベースを踏んだあと、雨模様の空に向かって、人差し指を上げながら両手を掲げる。

 打球速度:171km/h
 推定飛距離:131m
 
 スコアボードに大きく表示されたその数字を誇るように、監督とハイタッチを交わしたあと、ベンチのメンバーとともに両手を下からすくい上げるようなポーズで盛り上がったスラッガーは、最後に先発投手の西純矢に対して、気合いを入れるように頭をポンッと軽くたたくと、一塁側ダッグアウトに消えていった。

「これが、満塁ホームランの なんですね……みんな、本当に嬉しそう……」

 感嘆の声をあげる奈緒美さんに対して、心の底から同意する。

「僕も、まだ信じられない気持ちです。ホンマにスゴすぎです」

 球場での観戦で、タイガースの選手が満塁ホームランを打つのを初めて目撃したのは、京セラドームのカープ戦で金本が逆転打を放ったときで、それ以来、何度か経験したことはあるけれど……。
 印象度と衝撃度は、今回の体験が一番ではないかと思う。

 正直なところ、いくら長距離ヒッターとは言え、特定選手の満塁本塁打グランドスラムを目撃できる可能性は高くないと思っていた(これより再現度が低いイベントは、それこそ『バックスクリーン三連発』くらいだろう)。

 だから、頭のなかでは、

(サトテルの満塁弾グラスラが出なかったとき、次に奈緒美さんと会う機会をどうやって作ろう……?)

と、考えていたのだが……。

 どうやら、それは、奈緒美さんにも、サトテルにも失礼な話しだったようだ――――――。

「さっき、言ったとおり、またココに来なきゃですね!」

 弾んだ声で語る彼女に、予想もしない幸運で混乱中の僕は、嬉しさと戸惑いが混じった表情で

「また、チケットを手配しておきます」

と、答えるのが精一杯だった。 

 ※

 4回の攻防が終わって、9対4となった試合は、その後、何度か失点の危機を迎えたものの、終わってみれば、15対7という大勝に終わった。

 試合終了時には、すっかり雨は上がっていたが、午後6時まで10分あまりになっていたので、奈緒美さんに、この後の予定をたずねたところ、

「あとは、夕飯を買って帰るだけです」

ということだったので、試合終了後のであるヒーローインタビューと通称『六甲おろし』(言うまでもないが正式な曲名は『阪神タイガースのうた』である)の合唱まで付き合ってもらうことにした。

 その選択は間違っていなかったらしく、現在は、イベント・プロデュースの仕事をしているという彼女らしく、野球の試合内容よりも、試合後のインタビューや『六甲おろし』の合唱のもとで行われる選手の場内一周の催しなどの方が、より興味を引いたようで、スマホで盛んに写真撮影をしながら、メモ帳アプリ(と思われる)に感想などを熱心に記録しているようだった。

 かくいう自分も、ヒーローインタビューのときには、勝利の立役者になってくれたことと、隣に座る女性と再度の観戦の機会をもたらしてくれたチームの主砲に、

「テル~! ありがとう~!!」

と、叫んでいた。

 ロックバンドとアイドルグループが担当する『六甲おろし』の合唱を終えて球場の外に出ると、首位攻防戦を快勝し、単独首位に立ったことを喜ぶファンの笑顔があふれていた。

「みんな嬉しそうですね! 盛り上がったライブが終わったあとみたい」

 奈緒美さんが、周りのファンを見渡しながら感想を口にする。

「勝った試合は、たしかにそうかも知れませんね……チームが好調なときでも勝率は6割くらいなので、のライブほど、楽しめる確率は高くないと思いますけど……」

 僕は苦笑しながら、あえて、現実的な側面を口にした。
 すると、彼女も苦笑いを浮かべて、

 「あ~、そうなんですね……」

と返答したあと、 「ところで、気になることがあるんですけど……」と、質問を重ねる。

「外野席には、まだまだ大勢のファンの人たちが残っていたと思うんですけど、あの人たちは、いつ帰るんですか?」

 奈緒美さんは、勝利のあとになると、なかなか帰宅が進まない球場のようすが気になるようだった。
しおりを挟む

処理中です...