251 / 331
第三部
第3章〜裏切りのサーカス〜⑭
しおりを挟む
6月13日(月)
天竹さんのスマホに届いたメッセージは、バドミントン部の西尾部長から送られたものだった。
==============
バドミントン部の西尾です。
黒田くんたちのVtuberの
クラブ紹介に参加しようと
思っていたんだけど・・・
取材するクラブが多いのか、
なかなか自分たちに順番が
回ってきません
今さらで申し訳ないんだけど
天竹さん達に取材をお願い
することは出来ますか?
==============
三年生の西尾部長が、下級生である天竹さんに送る文面にしては、丁寧さを感じるものではある。
体育会系クラブのご多分に漏れず、バドミントン部の訪問時も、
「黒田たちと先に約束しちゃったからなぁ……」
と、インタビュー取材を断られたんだけど、どうやら状況が変わって来ているようだ。
ただ、文芸部の中では、当然のように意見が別れた。
「一度は断っておいて、いまさら、こんな都合の良いこと言われても……って、感じじゃない?」
「そうですよね……もう、他のクラブのインタビューは終わって、次の撮影をする段階ですし……」
「でも、少しでも協力してくれるクラブが増えるのは、プラスになるんじゃない?」
「たしかに、黒田先輩たちのところから、私たちの方に来てくれるっていうのは、ちょっと嬉しいかもですね」
彼女たちが語った内容は、実益の面でも感情論としても、どちらも、うなずける内容だった。
部員のみんなの意見を冷静に聞いていた天竹部長は、それぞれの主張を熟考するように受け止めたあと、
「黄瀬くんは、どう思いますか?」
と、話しをボクに振ってきた。
急に意見を求められたことに、焦りつつも、感じていることを率直に答える。
「う~ん、石沢さんや高瀬さんに言ったように、もう作成する映像のコンセプトが出来あがった時点で、いまさら言われても……という想いは、ボクにもある。ただ、今村さんや井戸川さんが言うように、今からでもバドミントン部と協力するメリットはあるかも知れない……曖昧な答えになって申し訳ないけど、ここは、バドミントン部の部長さんと直接、話した方が良いんじゃないかなぁ?」
自分でも煮えきらない回答だな、と思っていたんだけど、ボクの予想に反して、天竹さんの表情は、パッと明るくなった。
「そうですね! 実は私も、そう考えていました。バドミントン部は、校内でも珍しい男女混成のクラブで部員数も多いですし……私、部長の西尾さんと、もう一度お話ししてみようと思います」
代表者の一言に、部員のみんなは納得したのか、石沢さんが、天竹さんに語りかける。
「部長の葵が、そう言うなら良いんじゃない? バドミントン部と話して、私たちにメリットがあるようなら、あらためて協力関係を作れば良いし、逆に無茶な要求をされたり、失礼なことを言われたら、断ってくれて良いから!」
朗らかな表情で語られたその言葉に、他の部員のみんなも、うんうんとうなずき、賛同の意を示した。
そんな訳で、月曜日の放課後になり、本来の予定である華道部での撮影取材を他の部員さんたちに任せて、インタビュー取材の責任者である天竹さんと、映像編集の責任者とされているボクは、バドミントン部の活動場所である体育館を訪問している。
個人的には、ビデオカメラや写真撮影こそ、自分の出番だという気持ちが強いので、その現場に参加できないことに対する、忸怩たる想いはあるけれど、これも、グループ活動の一環なので仕方がない。
部長の西尾先輩は、前回の訪問時と同じように、気さくな対応ながらも、下級生のボクたちに対する気遣いを見せてくれた。
「一度は断ったみたいな感じになったのに、ここまで来てもらって、ゴメンね。黒田たちの取材を受けようと思ったけど、他のクラブの取材日程が立て込んでいるらしくて、来週の週末まで待ってくれ、と言われちゃってさ……今週の日曜日には、一年の新人戦が開催されるんだけど、その日は取材に来てもらえないみたいなんだ」
なるほど……数日前、竜司たちの活動スケジュールを心配したボクの予測はハズレていなかったようだ。
そして、クラブ側が見せたい内容と、竜司たちの作ろうとする動画のコンセプトに、ズレが生じているようだ。
さらに、Vtuberのキャクターが、体育会系クラブの試合を取材して、どうやって映像にまとめるつもりなのか、ボクにとっては謎でもある(と同時に大いに興味がある)。
そんなことをツラツラと考えながら、西尾部長の話しを伺っていると、天竹さんは、すぐにスケジュール帳を確認し、
「今週の日曜日ですか……この日は、吹奏楽部の撮影予定日ですが、大会の会場が近くで、なおかつ午前中であれば、撮影取材を行うことも可能ですね」
と、ボクの同意を待たずに返答する。
(ちょっ……ちょっと、待ってよ! ボクも、その会場に同行するの?)
自分たちの意思伝達ができていないことをバドミントン部側に悟られないように、ツッコミたい心をなんとか抑えていると、西尾部長は、天竹さんの言葉に感激したように、言葉を発する。
「ありがとう! 午前中も、試合はあるし、開会式のようすを動画にしてくれたら、とても助かる。実は、新入部員の桃田が、抽選で選手宣誓をすることになったんだ」
なるほど……バドミントン部の試合の取材にこだわったのは、そういう理由があったのか……。
「卒業した先輩も含めて、オレたちは、感染症の影響で対外試合に出る機会が少なかったから、いまの一年たちには、思いっきり試合に出る喜びを感じて欲しいんだよ……」
感極まったように、語り続ける西尾部長の表情を見ながら、天竹さんの表情をうかがおうとすると、偶然に視線が重なり、なにかの手応えを感じたのだろうか、彼女はクスリと微笑む。
そして、感激にひたっているバドミントン部の部長さんに対して、文芸部の部長は、穏やかな声色で語りかけた。
「そうだったんですね……そういう事情があるなら、私たちのグループも新人戦の試合の撮影取材をさせてもらいたいと思います。ただ……インタビューについては、すでに、他のクラブを取材を終えていて、編集する映像のコンセプトも出来上がっています。完成した動画は、私たちのこれまでの取材内容に沿った内容になりますが、それでも構いませんか?」
「ああ、もちろんだ! 一度、キミたちの取材依頼を断ったのに、途中から参加させてもらうんだからな。試合や練習のようすを撮影して動画にしてもらえるなら、あとは、そちらの好きなように編集してもらって構わないよ」
体育会系らしい、と言うと多少の偏見が混じっているかも知れないけど、快活に答えた西尾部長の言葉に、ボクの表情も自然にほころぶ。
そして、そんな感激屋の上級生の言葉に満足したように微笑んでいた、天竹さんは、瞬時に鋭い視線を相手に送り、
「では、このまま少しだけお時間をいただいて、バドミントン部の代表者と中心選手にインタビューを行いたいんですが、構いませんか?」
と、そのまま取材依頼を申し込んだ。
双方に良好な関係が築かれたこのタイミングで、取材が断られるということはないだろう。
天竹さんの申し出は、西尾部長に快諾され、ボクは臨時の取材インタビューに同席することになった。
天竹さんのスマホに届いたメッセージは、バドミントン部の西尾部長から送られたものだった。
==============
バドミントン部の西尾です。
黒田くんたちのVtuberの
クラブ紹介に参加しようと
思っていたんだけど・・・
取材するクラブが多いのか、
なかなか自分たちに順番が
回ってきません
今さらで申し訳ないんだけど
天竹さん達に取材をお願い
することは出来ますか?
==============
三年生の西尾部長が、下級生である天竹さんに送る文面にしては、丁寧さを感じるものではある。
体育会系クラブのご多分に漏れず、バドミントン部の訪問時も、
「黒田たちと先に約束しちゃったからなぁ……」
と、インタビュー取材を断られたんだけど、どうやら状況が変わって来ているようだ。
ただ、文芸部の中では、当然のように意見が別れた。
「一度は断っておいて、いまさら、こんな都合の良いこと言われても……って、感じじゃない?」
「そうですよね……もう、他のクラブのインタビューは終わって、次の撮影をする段階ですし……」
「でも、少しでも協力してくれるクラブが増えるのは、プラスになるんじゃない?」
「たしかに、黒田先輩たちのところから、私たちの方に来てくれるっていうのは、ちょっと嬉しいかもですね」
彼女たちが語った内容は、実益の面でも感情論としても、どちらも、うなずける内容だった。
部員のみんなの意見を冷静に聞いていた天竹部長は、それぞれの主張を熟考するように受け止めたあと、
「黄瀬くんは、どう思いますか?」
と、話しをボクに振ってきた。
急に意見を求められたことに、焦りつつも、感じていることを率直に答える。
「う~ん、石沢さんや高瀬さんに言ったように、もう作成する映像のコンセプトが出来あがった時点で、いまさら言われても……という想いは、ボクにもある。ただ、今村さんや井戸川さんが言うように、今からでもバドミントン部と協力するメリットはあるかも知れない……曖昧な答えになって申し訳ないけど、ここは、バドミントン部の部長さんと直接、話した方が良いんじゃないかなぁ?」
自分でも煮えきらない回答だな、と思っていたんだけど、ボクの予想に反して、天竹さんの表情は、パッと明るくなった。
「そうですね! 実は私も、そう考えていました。バドミントン部は、校内でも珍しい男女混成のクラブで部員数も多いですし……私、部長の西尾さんと、もう一度お話ししてみようと思います」
代表者の一言に、部員のみんなは納得したのか、石沢さんが、天竹さんに語りかける。
「部長の葵が、そう言うなら良いんじゃない? バドミントン部と話して、私たちにメリットがあるようなら、あらためて協力関係を作れば良いし、逆に無茶な要求をされたり、失礼なことを言われたら、断ってくれて良いから!」
朗らかな表情で語られたその言葉に、他の部員のみんなも、うんうんとうなずき、賛同の意を示した。
そんな訳で、月曜日の放課後になり、本来の予定である華道部での撮影取材を他の部員さんたちに任せて、インタビュー取材の責任者である天竹さんと、映像編集の責任者とされているボクは、バドミントン部の活動場所である体育館を訪問している。
個人的には、ビデオカメラや写真撮影こそ、自分の出番だという気持ちが強いので、その現場に参加できないことに対する、忸怩たる想いはあるけれど、これも、グループ活動の一環なので仕方がない。
部長の西尾先輩は、前回の訪問時と同じように、気さくな対応ながらも、下級生のボクたちに対する気遣いを見せてくれた。
「一度は断ったみたいな感じになったのに、ここまで来てもらって、ゴメンね。黒田たちの取材を受けようと思ったけど、他のクラブの取材日程が立て込んでいるらしくて、来週の週末まで待ってくれ、と言われちゃってさ……今週の日曜日には、一年の新人戦が開催されるんだけど、その日は取材に来てもらえないみたいなんだ」
なるほど……数日前、竜司たちの活動スケジュールを心配したボクの予測はハズレていなかったようだ。
そして、クラブ側が見せたい内容と、竜司たちの作ろうとする動画のコンセプトに、ズレが生じているようだ。
さらに、Vtuberのキャクターが、体育会系クラブの試合を取材して、どうやって映像にまとめるつもりなのか、ボクにとっては謎でもある(と同時に大いに興味がある)。
そんなことをツラツラと考えながら、西尾部長の話しを伺っていると、天竹さんは、すぐにスケジュール帳を確認し、
「今週の日曜日ですか……この日は、吹奏楽部の撮影予定日ですが、大会の会場が近くで、なおかつ午前中であれば、撮影取材を行うことも可能ですね」
と、ボクの同意を待たずに返答する。
(ちょっ……ちょっと、待ってよ! ボクも、その会場に同行するの?)
自分たちの意思伝達ができていないことをバドミントン部側に悟られないように、ツッコミたい心をなんとか抑えていると、西尾部長は、天竹さんの言葉に感激したように、言葉を発する。
「ありがとう! 午前中も、試合はあるし、開会式のようすを動画にしてくれたら、とても助かる。実は、新入部員の桃田が、抽選で選手宣誓をすることになったんだ」
なるほど……バドミントン部の試合の取材にこだわったのは、そういう理由があったのか……。
「卒業した先輩も含めて、オレたちは、感染症の影響で対外試合に出る機会が少なかったから、いまの一年たちには、思いっきり試合に出る喜びを感じて欲しいんだよ……」
感極まったように、語り続ける西尾部長の表情を見ながら、天竹さんの表情をうかがおうとすると、偶然に視線が重なり、なにかの手応えを感じたのだろうか、彼女はクスリと微笑む。
そして、感激にひたっているバドミントン部の部長さんに対して、文芸部の部長は、穏やかな声色で語りかけた。
「そうだったんですね……そういう事情があるなら、私たちのグループも新人戦の試合の撮影取材をさせてもらいたいと思います。ただ……インタビューについては、すでに、他のクラブを取材を終えていて、編集する映像のコンセプトも出来上がっています。完成した動画は、私たちのこれまでの取材内容に沿った内容になりますが、それでも構いませんか?」
「ああ、もちろんだ! 一度、キミたちの取材依頼を断ったのに、途中から参加させてもらうんだからな。試合や練習のようすを撮影して動画にしてもらえるなら、あとは、そちらの好きなように編集してもらって構わないよ」
体育会系らしい、と言うと多少の偏見が混じっているかも知れないけど、快活に答えた西尾部長の言葉に、ボクの表情も自然にほころぶ。
そして、そんな感激屋の上級生の言葉に満足したように微笑んでいた、天竹さんは、瞬時に鋭い視線を相手に送り、
「では、このまま少しだけお時間をいただいて、バドミントン部の代表者と中心選手にインタビューを行いたいんですが、構いませんか?」
と、そのまま取材依頼を申し込んだ。
双方に良好な関係が築かれたこのタイミングで、取材が断られるということはないだろう。
天竹さんの申し出は、西尾部長に快諾され、ボクは臨時の取材インタビューに同席することになった。
0
お気に入りに追加
16
あなたにおすすめの小説



サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


女豹の恩讐『死闘!兄と妹。禁断のシュートマッチ』
コバひろ
大衆娯楽
前作 “雌蛇の罠『異性異種格闘技戦』男と女、宿命のシュートマッチ”
(全20話)の続編。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/329235482/129667563/episode/6150211
男子キックボクサーを倒したNOZOMIのその後は?
そんな女子格闘家NOZOMIに敗れ命まで落とした父の仇を討つべく、兄と娘の青春、家族愛。
格闘技を通して、ジェンダーフリー、ジェンダーレスとは?を描きたいと思います。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる