213 / 331
第三部
第1章〜クラス内カーストでアウトサイダーのボクたちが動画投稿で人気配信者を目指す件〜⑥
しおりを挟む
~黄瀬壮馬の見解~
ボクは、今回の企画を広報部内で行う、新入生の実力を見極めるための広報素材の制作練習だと思っていたんだけど――――――。
いつの間にか、それは、生徒会まで巻き込んだ大掛かりなイベントになろうとしている。
しかも、入部したばかりの佐倉さんの発案により、生徒会に提出する動画の投票数が最下位のチームには、「鼻うがい」のやり方を解説する罰ゲームを課されることになってしまった。
もちろん、ボク自身も、そういう事態になることは避けたいところだけど、なにより、紅野さんや天竹さんのように控えめな性格の女子生徒の、あんな姿を撮影させるわけにはいかない。
(まったく、こんなことは広報部お笑い担当の竜児、佐倉さん、白草さんの三人で勝手にやっててくれよ……)
正確に言うと、白草さんは、広報部の部員ではないし、「かわいいヨツバちゃん」として、同世代に圧倒的な人気を誇るカリスマ女子を「お笑い担当」にくくってしまうのは、本人や本人のフォロワーから、異論が噴出するだろうけれど……。
ボクにとって彼女は、幼なじみに執着してさまざまな厄介事を招く、控えめに言っても、ただの「面白いオンナ」(無論、褒め言葉ではない)、本音を言えば、竜児の周辺に居るボクたちにとっての「トラブルメーカー」に近い存在だと言える。
さらに、その竜児をめぐって、佐倉さんまで不毛な争いに参入してくるという事態に至っては、二十世紀初頭のバルカン半島や、今世紀のシナイ半島における国際情勢にも匹敵する混迷ぶりだ。
部長と寿先輩『PRコンテスト(仮)』の説明会が終了したあと、そんなことを考えながら、頭を抱えていると、この問題における当事者筆頭が声を掛けてきた。
「壮馬……なんか、エラく大げさなことになってきたな……」
佐倉さんのことだから、竜児の目の前で、白草さん(あるいは、そこに紅野さんも含まれているのかも知れない)に失態をさらさせようと、今回の罰ゲームを提案したのであろうことは容易に想像できる。
(まったく……誰のせいで、こんなことになったと思ってるんだよ!)
ボクとしては、神妙な面持ちで話しかけてきた友人に、そう反論したい気持ちだったけど、自覚のない相手に言っても意味を成さないので、グッと言葉を呑み込んだ。
その代わりに、
「そうだね……ボクや紅野さんに天竹さん、それに、まだ仮入部段階の宮野さんにとっては、とんだトバッチリだよ……」
と、被害者の名前を挙げるにとどめておく。
すると、竜児は、慎重な口ぶりで、ボクにこんなことを頼んできた。
「だな……結果的に、広報部の部外者も巻き込むことになってしまったし……チームも別れることになってしまったし、オレにできることは多くないかも知れし、自分がこんなことを言えた義理じゃないのはわかっているが……紅野と天竹のことを十分にケアしてあげてくれないか?」
竜児なりに、紅野さんや天竹さんが、白草さんたちの不毛な争いに取り込まれようとしていることを危惧しているのだろう。
そこに、当事者としての自覚があるかはさておき、その殊勝な心がけには、敬意を払うことにしよう。
そんな訳で、ボクは友人への返答とともに、こんな提案をしてみる。
「それは、竜児に言われなくても、わかってるよ……ところで、ボクらの動向が気になるなら、いっそ、チームをまたいで連絡を取り合う仕組みを作っておかない? 宮野さんのチームにしても、一緒に活動する白草さんは広報部の正式なメンバーではないし、部長や生徒会の方針を周知するためにも、情報交換をする連絡会を作っておいた方が良いと思うんだ。もちろん、お互いのチームの機密情報は、漏らさない方針でね」
そう持ちかけてみると、親友は、感心したように、ボクの案に賛同してくれた。
「うん、たしかに……良いアイデアだな! さすが、壮馬だ!」
「誉めてくれても、ナニも出ないけどね……それじゃ、竜児は、宮野さんと白草さんに、連絡会のことを提案してくれない? ボクは、鳳花部長に許可をもらっておくから」
「オッケー! じゃあ、二人に話してくるわ!」
そう言って、竜児は、早くも作戦会議を行おうとしている白草さんたちの元に去って行った。
さて――――――。
広報部全体の情報共有と競合相手となるチームの情報収集(竜児には、ああ言ったけど、もちろん可能な限りの敵情を収集するためのものでもある)を目的とした連絡会の設置には、メドが立ったとしても、考えなければいけないことは、山積みだ。
おそらく、相手の二チームは、企画力に優れた白草さん、佐倉さんが、それぞれ中心となって、アイデアを出してくるハズだ。
ボクは、動画の編集については、多少の自信を持っているので、素材となる映像さえあれば、ライバルとなったふたりに負けないクオリティのコンテンツを提出してやろう、と気合いが入るところだけど――――――。
残念ながら、ボク自身は、彼女たちに対抗できるような宣伝・広報の企画を持ち合わせていない。
吹奏楽部の活動で多忙な紅野さんについては、多くの時間を割いてもらうことは難しそうなので、必然的に天竹さんと話し合う機会が増えそうだけど、はたして、自分たちにどこまでのことができるだろう?
クラス内カーストでアウトサイダーのボクたちにとって、同世代のインフルエンサー女子と、中学校在籍時には《放送部のカナリア》の愛称で全校生徒を虜にした下級生というふたりは、あまりにも強大な相手だ。
自分たちの置かれた立場が、ゴジラ、ラドン、モスラという三大怪獣のなかでも、もっとも立場の弱そうなモスラ的立ち位置であることに心の底から不安を覚えつつ、ボクは、今後の対応策を練るより他に術はなかった。
ボクは、今回の企画を広報部内で行う、新入生の実力を見極めるための広報素材の制作練習だと思っていたんだけど――――――。
いつの間にか、それは、生徒会まで巻き込んだ大掛かりなイベントになろうとしている。
しかも、入部したばかりの佐倉さんの発案により、生徒会に提出する動画の投票数が最下位のチームには、「鼻うがい」のやり方を解説する罰ゲームを課されることになってしまった。
もちろん、ボク自身も、そういう事態になることは避けたいところだけど、なにより、紅野さんや天竹さんのように控えめな性格の女子生徒の、あんな姿を撮影させるわけにはいかない。
(まったく、こんなことは広報部お笑い担当の竜児、佐倉さん、白草さんの三人で勝手にやっててくれよ……)
正確に言うと、白草さんは、広報部の部員ではないし、「かわいいヨツバちゃん」として、同世代に圧倒的な人気を誇るカリスマ女子を「お笑い担当」にくくってしまうのは、本人や本人のフォロワーから、異論が噴出するだろうけれど……。
ボクにとって彼女は、幼なじみに執着してさまざまな厄介事を招く、控えめに言っても、ただの「面白いオンナ」(無論、褒め言葉ではない)、本音を言えば、竜児の周辺に居るボクたちにとっての「トラブルメーカー」に近い存在だと言える。
さらに、その竜児をめぐって、佐倉さんまで不毛な争いに参入してくるという事態に至っては、二十世紀初頭のバルカン半島や、今世紀のシナイ半島における国際情勢にも匹敵する混迷ぶりだ。
部長と寿先輩『PRコンテスト(仮)』の説明会が終了したあと、そんなことを考えながら、頭を抱えていると、この問題における当事者筆頭が声を掛けてきた。
「壮馬……なんか、エラく大げさなことになってきたな……」
佐倉さんのことだから、竜児の目の前で、白草さん(あるいは、そこに紅野さんも含まれているのかも知れない)に失態をさらさせようと、今回の罰ゲームを提案したのであろうことは容易に想像できる。
(まったく……誰のせいで、こんなことになったと思ってるんだよ!)
ボクとしては、神妙な面持ちで話しかけてきた友人に、そう反論したい気持ちだったけど、自覚のない相手に言っても意味を成さないので、グッと言葉を呑み込んだ。
その代わりに、
「そうだね……ボクや紅野さんに天竹さん、それに、まだ仮入部段階の宮野さんにとっては、とんだトバッチリだよ……」
と、被害者の名前を挙げるにとどめておく。
すると、竜児は、慎重な口ぶりで、ボクにこんなことを頼んできた。
「だな……結果的に、広報部の部外者も巻き込むことになってしまったし……チームも別れることになってしまったし、オレにできることは多くないかも知れし、自分がこんなことを言えた義理じゃないのはわかっているが……紅野と天竹のことを十分にケアしてあげてくれないか?」
竜児なりに、紅野さんや天竹さんが、白草さんたちの不毛な争いに取り込まれようとしていることを危惧しているのだろう。
そこに、当事者としての自覚があるかはさておき、その殊勝な心がけには、敬意を払うことにしよう。
そんな訳で、ボクは友人への返答とともに、こんな提案をしてみる。
「それは、竜児に言われなくても、わかってるよ……ところで、ボクらの動向が気になるなら、いっそ、チームをまたいで連絡を取り合う仕組みを作っておかない? 宮野さんのチームにしても、一緒に活動する白草さんは広報部の正式なメンバーではないし、部長や生徒会の方針を周知するためにも、情報交換をする連絡会を作っておいた方が良いと思うんだ。もちろん、お互いのチームの機密情報は、漏らさない方針でね」
そう持ちかけてみると、親友は、感心したように、ボクの案に賛同してくれた。
「うん、たしかに……良いアイデアだな! さすが、壮馬だ!」
「誉めてくれても、ナニも出ないけどね……それじゃ、竜児は、宮野さんと白草さんに、連絡会のことを提案してくれない? ボクは、鳳花部長に許可をもらっておくから」
「オッケー! じゃあ、二人に話してくるわ!」
そう言って、竜児は、早くも作戦会議を行おうとしている白草さんたちの元に去って行った。
さて――――――。
広報部全体の情報共有と競合相手となるチームの情報収集(竜児には、ああ言ったけど、もちろん可能な限りの敵情を収集するためのものでもある)を目的とした連絡会の設置には、メドが立ったとしても、考えなければいけないことは、山積みだ。
おそらく、相手の二チームは、企画力に優れた白草さん、佐倉さんが、それぞれ中心となって、アイデアを出してくるハズだ。
ボクは、動画の編集については、多少の自信を持っているので、素材となる映像さえあれば、ライバルとなったふたりに負けないクオリティのコンテンツを提出してやろう、と気合いが入るところだけど――――――。
残念ながら、ボク自身は、彼女たちに対抗できるような宣伝・広報の企画を持ち合わせていない。
吹奏楽部の活動で多忙な紅野さんについては、多くの時間を割いてもらうことは難しそうなので、必然的に天竹さんと話し合う機会が増えそうだけど、はたして、自分たちにどこまでのことができるだろう?
クラス内カーストでアウトサイダーのボクたちにとって、同世代のインフルエンサー女子と、中学校在籍時には《放送部のカナリア》の愛称で全校生徒を虜にした下級生というふたりは、あまりにも強大な相手だ。
自分たちの置かれた立場が、ゴジラ、ラドン、モスラという三大怪獣のなかでも、もっとも立場の弱そうなモスラ的立ち位置であることに心の底から不安を覚えつつ、ボクは、今後の対応策を練るより他に術はなかった。
0
お気に入りに追加
16
あなたにおすすめの小説



隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


女豹の恩讐『死闘!兄と妹。禁断のシュートマッチ』
コバひろ
大衆娯楽
前作 “雌蛇の罠『異性異種格闘技戦』男と女、宿命のシュートマッチ”
(全20話)の続編。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/329235482/129667563/episode/6150211
男子キックボクサーを倒したNOZOMIのその後は?
そんな女子格闘家NOZOMIに敗れ命まで落とした父の仇を討つべく、兄と娘の青春、家族愛。
格闘技を通して、ジェンダーフリー、ジェンダーレスとは?を描きたいと思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる