153 / 331
第二部
第2章〜黒と黄の詩〜⑦
しおりを挟む
「黒田、やっと戻ってきたか? どこ行ってたんだよ?」
加藤の問いかけに対して、申し訳なさそうな声で、彼は、
「ゴメンな……ちょっと、和田先生に呼ばれててさ……」
と、担任教師の名前を出し、呼び出しを受けていたことを告げる。さらに続けて、
「で、どこまで進んだんだ? オレの仕事は残ってるか?」
と、質問する。すると、小野と幸田が、その問いに応じた。
「私たちのぶんも、黄瀬くんがやってくれるんだって!」
「そうそう! 黄瀬くん、メッチャやる気みたいだし!」
彼女たちの返答を受けて、「そうなのか?」という目線をボクに送ってきた黒田竜司は、一瞬チラリと目を合わせたあと、
「そっか~、でも、オレは、ちょっと作業をやらせてもらうわ……この宿題が出てから、ずっと休んでて、ナニも協力できてないからな~」
そう言って、共同制作課題用の模造紙とマジック類を取りに行き、あっと言う間に戻ってきた。
しかし、彼が班に戻ったときには、
「はい、今日はここまで~! 制作の進みが遅い班は、学校に残って進めてもイイぞ~」
という担任の和田先生の声がかかった。
「オレたち二人で進めるから、三人は、帰って良いぜ!」
サッパリとした表情の黒田竜司が、小野・加藤・幸田の三名に声をかけると、彼らは、
「えっ……」
と、意外そうな表情で、三者三様に、ボクと、もうひとりのメンバーの顔を交互に見る。
さらに、「大丈夫だって!」と、笑顔でつけ加える彼の一言に押されたのか、三人は、
「そっか……」
「それじゃ……」
「うん……」
と、言いながら、終わりの会(ボクらの小学校では、下校前の学級活動をこう呼んでいた)の帰宅準備に入り、あいさつが終わると、こちらの方をチラチラと気にしながら帰って行った。
※
全部で七つに別れている班は、どのグループも初回から順調な進捗状況が見込めているのか、ボクたち以外は、どのグループも残っていなかった。
「どうするんだよ、黒田!? 先週は、ずっと休んでてたのに、なにか、調べてきてることとかあるの?」
無責任にも、他のメンバーを帰宅させてしまった彼に、ボクは問いつめる。
実際、飛び石連休となっていたゴールデン・ウィークに入った時期から、黒田竜司は、カレンダーの日にちの色付けに関係なく、学校を欠席していた。
「あ~、勝手に決めて、ゴメンな! けど、今日は、オレと黄瀬の二人で作業を進める方が、良いと思ったんだよ。お詫びをするからさ、ちょっと待っててくんね?」
ボクの言葉に返答した彼は、なぜか、ランドセルを机に置いたまま、手提げカバンだけを持って、教室を出ていってしまう。
「なんなんだよ……意味のわからないヤツだな……」
と、独り言を言いながら、ひとり残された教室で、真っ白な模造紙に向き合う。
一人きりになってしまったとは言え、ボクは少し、ホッとしていた。
五十音順に席が決められていた一学期の席順では、黒田竜司が、ボクの後ろに座っていたが、この学年で、初めて同じクラスになったボクたち二人が親しく話すことはあまりなく、彼は、もっぱらボクの頭越しに、前の席の男子の加藤と話すことが多かった(教室内で陰キャ側に居たヒトならわかると思うけど、これをされると結構ストレスが溜まる)。
それだけに、大して親しくないクラスメートと二人きりで作業するより、一人で教室にいる方が、まだしも気が楽だ。
(二人になっても、ナニを話してイイか、わからないしな……)
小学生の頃から、友だちをつくるのがあまり得意ではなかった自分は、親しくないクラスメートと過ごす時間の方が、苦痛に感じるタイプの子どもだった。
――――――とは、言うものの。
やはり、放課後の教室で、真っ白な模造紙を目の前にし、一人でたたずんでいると、言いようのない孤独感が襲ってくる。
(勝手に他のメンバーを帰らせて、なんなんだよ、アイツは……)
黒田竜司が出て行ったことに安心していた、つい先程までとは一転して、今度は、自分だけが教室に残っていることに、急に怒りが込み上げてきた。
加藤の問いかけに対して、申し訳なさそうな声で、彼は、
「ゴメンな……ちょっと、和田先生に呼ばれててさ……」
と、担任教師の名前を出し、呼び出しを受けていたことを告げる。さらに続けて、
「で、どこまで進んだんだ? オレの仕事は残ってるか?」
と、質問する。すると、小野と幸田が、その問いに応じた。
「私たちのぶんも、黄瀬くんがやってくれるんだって!」
「そうそう! 黄瀬くん、メッチャやる気みたいだし!」
彼女たちの返答を受けて、「そうなのか?」という目線をボクに送ってきた黒田竜司は、一瞬チラリと目を合わせたあと、
「そっか~、でも、オレは、ちょっと作業をやらせてもらうわ……この宿題が出てから、ずっと休んでて、ナニも協力できてないからな~」
そう言って、共同制作課題用の模造紙とマジック類を取りに行き、あっと言う間に戻ってきた。
しかし、彼が班に戻ったときには、
「はい、今日はここまで~! 制作の進みが遅い班は、学校に残って進めてもイイぞ~」
という担任の和田先生の声がかかった。
「オレたち二人で進めるから、三人は、帰って良いぜ!」
サッパリとした表情の黒田竜司が、小野・加藤・幸田の三名に声をかけると、彼らは、
「えっ……」
と、意外そうな表情で、三者三様に、ボクと、もうひとりのメンバーの顔を交互に見る。
さらに、「大丈夫だって!」と、笑顔でつけ加える彼の一言に押されたのか、三人は、
「そっか……」
「それじゃ……」
「うん……」
と、言いながら、終わりの会(ボクらの小学校では、下校前の学級活動をこう呼んでいた)の帰宅準備に入り、あいさつが終わると、こちらの方をチラチラと気にしながら帰って行った。
※
全部で七つに別れている班は、どのグループも初回から順調な進捗状況が見込めているのか、ボクたち以外は、どのグループも残っていなかった。
「どうするんだよ、黒田!? 先週は、ずっと休んでてたのに、なにか、調べてきてることとかあるの?」
無責任にも、他のメンバーを帰宅させてしまった彼に、ボクは問いつめる。
実際、飛び石連休となっていたゴールデン・ウィークに入った時期から、黒田竜司は、カレンダーの日にちの色付けに関係なく、学校を欠席していた。
「あ~、勝手に決めて、ゴメンな! けど、今日は、オレと黄瀬の二人で作業を進める方が、良いと思ったんだよ。お詫びをするからさ、ちょっと待っててくんね?」
ボクの言葉に返答した彼は、なぜか、ランドセルを机に置いたまま、手提げカバンだけを持って、教室を出ていってしまう。
「なんなんだよ……意味のわからないヤツだな……」
と、独り言を言いながら、ひとり残された教室で、真っ白な模造紙に向き合う。
一人きりになってしまったとは言え、ボクは少し、ホッとしていた。
五十音順に席が決められていた一学期の席順では、黒田竜司が、ボクの後ろに座っていたが、この学年で、初めて同じクラスになったボクたち二人が親しく話すことはあまりなく、彼は、もっぱらボクの頭越しに、前の席の男子の加藤と話すことが多かった(教室内で陰キャ側に居たヒトならわかると思うけど、これをされると結構ストレスが溜まる)。
それだけに、大して親しくないクラスメートと二人きりで作業するより、一人で教室にいる方が、まだしも気が楽だ。
(二人になっても、ナニを話してイイか、わからないしな……)
小学生の頃から、友だちをつくるのがあまり得意ではなかった自分は、親しくないクラスメートと過ごす時間の方が、苦痛に感じるタイプの子どもだった。
――――――とは、言うものの。
やはり、放課後の教室で、真っ白な模造紙を目の前にし、一人でたたずんでいると、言いようのない孤独感が襲ってくる。
(勝手に他のメンバーを帰らせて、なんなんだよ、アイツは……)
黒田竜司が出て行ったことに安心していた、つい先程までとは一転して、今度は、自分だけが教室に残っていることに、急に怒りが込み上げてきた。
0
お気に入りに追加
16
あなたにおすすめの小説




サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる