伊良湖岬

夕月 檸檬 (ゆづき れもん)

文字の大きさ
上 下
1 / 6

豊橋鉄道渥美線で三河田原駅へ

しおりを挟む
平成30年7月某日、渥美あつみ半島の伊良湖岬いらごみさきへ。
とにかく、名古屋港以外の海が見たかった。

名鉄めいてつ(名古屋鉄道)で豊橋とよはしまで行き、初めて豊橋鉄道渥美あつみ線や豊鉄とよてつバスに乗り換えた。


普段暮らしている大都市圏とは別世界の景色が、車窓しゃそうを流れていく──。

途中、視界が緑で埋まる。
車窓しゃそう越しではあっても、むせ返るようなくさいきれを感じる。
緑の塊が目前もくぜんに迫ってくると、その中に埋もれたような錯覚を起こす。

再び町が見えてくると、終点・三河田原みかわたはら駅。
渥美あつみ線は、思っていたよりも運行距離が長い。

ここから、さらに豊鉄バスで伊良湖岬いらごみさきへ向かう。


改札を出ると、広い待合室に直結している。
この炎天下だから、本数が少ないであろうバスを、涼しい室内で待てるのはありがたい。

自販機でミネラルウォーターを買い、喉を潤しながら、観光案内が流れるモニター画面に目をやる。
案内映像は同じものの繰り返し。

周囲を見渡すと、2階には貸しホールがあるのがわかった。


それはそうと、待合室の中にはバスの時刻表がない。
バスターミナルの各乗り場で確認するか、豊鉄とよてつバスのサイトを検索してみるか……。
一瞬だけ考えて、バスが来たら行き先を見て動こうと決めた。

外は、ちょっと出るのも躊躇ためらうくらいの暑さだ。
そんな中、はるばる田原たはら市まで来たのだけど。
所要時間だけで言えば、もうとっくに名古屋から東京に着いている。


待合室の中をぐるっと一周歩いて、観光パンフレットをパラパラとめくってみた。
そうこうしているうちに、バスターミナルへ出て行く人が居る。

バスが来る時刻が近いのだろう。
少し遅れて、あとを追った。

先に出た人が立っているのは、偶然にも、伊良湖岬いらごみさき方面の乗り場。
到着したバスの行き先表示には「保美ほび」とあるのに、乗り込んでしまった。

伊良湖岬いらごみさきに行けるかどうか、聞きもせずに……。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

音速 ~10月の花火~

月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
花火の音が聞こえるといてもたってもいられない。なぜあんなに惹かれるのだろう。

命のボタン

倉澤 環(タマッキン)
エッセイ・ノンフィクション
糖尿病、人工透析、脊柱管狭窄症など病のデパートの彼の介護記録です。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ケニア旅行記

木森木林(きもりきりん)
エッセイ・ノンフィクション
「ヌーの川渡り」を見に、2019年7月下旬にケニアに行きました。 ヌーの群れは、タンザニアのセレンゲティとケニアのマサイマラ に広がるサバンナを、草を求めて時計方向に一年掛けて移動しています。 7月から9月は草を求めてケニアのマサイマラ 周辺に移動してきますが、マラ川が立ちはだかっています。マラ川を越えなければ美味しい草が食べられないのです。 この「ヌーの川渡り」はケニアのマサイマラ トライアングル周辺でしか見られません。7月下旬といったベストシーズンに、しかも余裕をもって5日間も「ヌーが渡る」のを見る旅行計画をたてました。 ケニアはアフリカ大陸の東海岸に位置し、北はスーダン、エチオピア、ソマリア、西はビクトリア湖を挟んでウガンダ、南はタンザニアと隣接しています。赤道が国土を二分しており、グリニッジ標準時間より3時間進んでいて日本との時差は-6時間です。 国土は日本の約1.5倍ありますが、北部と東部の砂漠地帯と半砂漠地帯が全体の約20%を占めています。4月~6月は大雨季、10月~11月は小雨季、7月~9月は乾季にあたります。首都ナイロビやマサイラマは、標高1600m以上の高地にあり、朝晩は相当冷え込みます。 基本言語はスワヒリ語で「サファリ」は「旅行」を意味します。さて、どういったサファリ だったのでしょう?

仮想通貨2024年最新の動向情報をGET

ログ
エッセイ・ノンフィクション
『仮想通貨2024年最新の動向』は、仮想通貨の急速な進化とその社会への影響を包括的に解説する一冊です。2024年の最新の市場動向、技術の発展、法規制の現状を深く掘り下げ、新興企業と既存企業の市場への参入や、投資家と消費者の行動変化に焦点を当てています。この書籍は、ブロックチェーン技術の進歩、分散型金融(DeFi)の台頭、そしてこれらが経済や社会に与える広範な効果を詳細に分析します。読者は、仮想通貨の普及がもたらす新たな投資機会、市場の透明性の向上、そしてデジタル経済の将来についての深い理解を得ることができます。法規制の不確実性、市場の変動性、そして技術の進化に適応する方法についても考察しており、投資家、消費者、政策立案者にとって貴重な情報源となります。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】ドン・ユキナンテ

西東友一
エッセイ・ノンフィクション
雪なんて嫌いだ。 そんな青年が目覚めた。 朝5時に。 ヒーローに。 ★★ コメディです。

詩まとめ

谷岡藤不三也
エッセイ・ノンフィクション
思いついたことを書き連ねた詩のようなもの。 特に意味はありません。

処理中です...