6 / 15
写真ACに1年以上投稿してみて気づいたこと・気をつけていること
しおりを挟む
写真ACに登録して、早くも一年半が経とうとしています。
投稿を続けてみて気づいたことや気をつけていることを箇条書きで記していきたいと思います。
注)個人的に経験したことや、単なる推測を含みます。全てに当てはまるわけではないかもしれません。また、気をつけていることと言っても、個人的に良いと思っているやり方なので正解とは限りません。
●投稿枚数に比例してポイントが増えるわけではない。
私の場合ですが、現在4000枚ほどの写真を登録しましたが、2000枚登録時と一日獲得平均ポイント数が変わりません。
投稿直後は写真に「New!」と帯がついて、検索画面の上の方に表示される傾向にあるようです。
その結果、目につきやすくダウンロードもされやすいですが、当然時が経つにつれ後ろの方に追いやられるので、最初にポイントが伸びた写真でも徐々にダウンロードされなくなります。
だから季節物の写真はシーズンの少し前(一ヶ月~二ヶ月前くらいか?)に投稿しないと非常にもったいないことになります。
例えば冬に真夏をイメージした入道雲の写真を登録できても誰もダウンロードしません。
●土日祝はダウンロード数が落ちる。
多くの人が仕事として写真を探しているのでしょうね。
盆休みやゴールデンウィーク、年末年始もガクンと下がります。
●ランダムで表示されない写真がある(? 完全に推測)。
自分の写真の表示順などを確認するため、自分が確かに設定したタグで検索をかけてもヒットしない写真を見つけました。
ニッチな写真で全体の件数も20件以下なので、見逃したわけではありません。
これに関して運営に質問メールを送ったのですが、返事は来ず。
おそらく、投稿写真の何割かはランダムで表示されないようになっているのではないでしょうか?(マイページからは消えていないが)
返事がないため真相は不明です。
●後ろ姿などで、誰かはっきりわからない場合でもモデルリリースが必要。
●審査員によって審査の基準が違う?
推測ですが。一度落ちた写真を、納得できずに再投稿すると通ることがあります。
●顔の一部が見切れている写真は高確率で落ちる。
例外として何枚かだけ通りました。基準は不明。
●競合が多い主題はダウンロードされない。
例えば「桜」「紫陽花」「紅葉」「クリスマスツリー」などは人気の素材なので、私みたいな素人の撮ったものは見向きもされませんでした。
誰だって、プロレベルの構図も素晴らしく美しい写真を選びますからね。
どうしても投稿したいのならば自己満足で済ますか、ポイントにしたければ、例えば桜であるならばタグに「カワヅザクラ」とか「クシマザクラ」など、品種名を付けるなどして差別化をはかればワンチャンあるかもしれません。
空の写真であれば気象現象名とか雲の名前とか。
●話題のものを素材とするとダウンロードされやすい。
散歩の途中に避難所の看板があったので、ついでに撮影して投稿しました。
しばらくして大雨が降った時、一気にダウンロードされだしました。
ポイントを上げたければニュースや時事問題などをこまめにチェックして、裏金が問題になったなら一万円札のイメージを、増税や値上がりの話題が頻繁に出るようなら貧困など関連したテーマの写真を上げるようにするといいかもしれません。
●有名観光地の写真はそれなりにダウンロードされる。
日本に住んでいれば誰でも知っているような知名度バツグンの観光地の写真は、それなりにポイントになってくれました。
ただ、やはり最初だけです。有名であれば撮影者も多い。徐々に検索画面で下へ下へ追いやられます。
●活発に活動していたらそれなりに検索結果で上の方に表示される。
これは感覚として、です。他の方もブログなどでそう書いていますから、そうなんでしょう、たぶん。
一番上ではなくても、比較的優先的に表示されるようです。
●タグ付けは最初の3つ~4つは全力で付ける。
タグは非常に大事です。
最初の3個から4個は特に考えて付ける必要があります。
最初に抽象的な単語や人気のある単語、例えば「自然」「風景」「山」「ラブ」「人物」などをつけてしまうと、そのタグを付けられた莫大な写真の中に埋もれてしまうでしょう。
まずはピンポイントでそのものをさす単語や、方向性のはっきりした単語をつけるようにしています。
●類語辞典を活用。
タグは50個まで付けられますので、なるべく多くつけた方がそれだけ検索されやすくなります。
何にしようか迷ったら、ネットの類語辞典などを活用しています。
例えば「草むら」であれば「茂み」「草原」「野原」など。
ただ、意味の重複した言葉をいくつも入力すると、「適切なタグが付けられていません」として審査に落ちてしまうこともあるのでほどほどにしています。
●ボヤけた写真は「シャープネス」で編集を。
私みたいに下手っぴだと、写真で一番肝心な部分がボヤけてしまうことがままあります。
そういう時は、スマホに最初から入っていた写真アプリの編集機能「シャープネス」でシャープさを上げれば誤魔化せることもあります。
●審査落ちした写真は削除。(再投稿する場合)
審査に落ちた写真は削除するようにしています。
これも完全に推測なのですが、不備のある写真のデータが残っていると、再投稿した際に過去のデータと照らし合わせて自動的に落とされるのでは? と考えたからです。
根拠はないのですが……。審査する人員も限りがありますし、出来るだけ手間を減らしたいと思いますよね、普通は。
だから再投稿する場合、出来れば編集で傾きを変えたりトリミングしたりはもちろんのこと、なんとなく前もって削除しています。
●暗い写真はダウンロードされにくい。
必ず明るさを上げています。自動調整という便利な機能で一発です。
●写り込んだ余計なものは「シミ除去」で消す。
写真の編集には出来るだけお金をかけたくないので、最初から入っている写真アプリの他に、無料の「Snapseed」というアプリを使っています。
写り込んだ小さな埃など、余計なものは「シミ除去」という機能で消し去っています。
メーカーのロゴを消すのにも使っています。
●猫の写真はとりあえず2回くらいはダウンロードされる。
野良猫の写真を何度か投稿したところ、数は少ないですが必ず誰かがダウンロードしてくれました。
猫好きの方でしょうか。
犬であってもおそらく使ってくれるのではないでしょうか。
●加工し過ぎはNG。
写真でなく絵として認識されているのだと思います。
●コビースペースを意識する。
被写体を右や左に寄せるなど、文字を入れられる場所を入れたりもしています。(意識するかはテーマにもよりますが)
●被写体が紙の場合。
カレンダーなど、紙に書かれたものを撮る時には写真だということをアピールするために手や指先、ボールペンなどを載せるようにしています。
●意外とダウンロードされたもの。
思ったよりもダウンロードされたものとして、「スミレの花」「雑草」などがありました。
そこら辺に生えていたのでちょいちょい撮影しています。
●写真素材はそこら辺にたくさん転がっている。
特別に観光地に出かけなくとも、撮るべきものはそこらにあります。
自分の手でジェスチャーの素材を撮ってもいいし、アスファルトの亀裂、壁の破れ、蜘蛛の巣、道路標識、肌荒れ、洗濯物、水たまり、雑草……。
世の中の全てが素材に見えてくるから不思議ですね。
投稿を続けてみて気づいたことや気をつけていることを箇条書きで記していきたいと思います。
注)個人的に経験したことや、単なる推測を含みます。全てに当てはまるわけではないかもしれません。また、気をつけていることと言っても、個人的に良いと思っているやり方なので正解とは限りません。
●投稿枚数に比例してポイントが増えるわけではない。
私の場合ですが、現在4000枚ほどの写真を登録しましたが、2000枚登録時と一日獲得平均ポイント数が変わりません。
投稿直後は写真に「New!」と帯がついて、検索画面の上の方に表示される傾向にあるようです。
その結果、目につきやすくダウンロードもされやすいですが、当然時が経つにつれ後ろの方に追いやられるので、最初にポイントが伸びた写真でも徐々にダウンロードされなくなります。
だから季節物の写真はシーズンの少し前(一ヶ月~二ヶ月前くらいか?)に投稿しないと非常にもったいないことになります。
例えば冬に真夏をイメージした入道雲の写真を登録できても誰もダウンロードしません。
●土日祝はダウンロード数が落ちる。
多くの人が仕事として写真を探しているのでしょうね。
盆休みやゴールデンウィーク、年末年始もガクンと下がります。
●ランダムで表示されない写真がある(? 完全に推測)。
自分の写真の表示順などを確認するため、自分が確かに設定したタグで検索をかけてもヒットしない写真を見つけました。
ニッチな写真で全体の件数も20件以下なので、見逃したわけではありません。
これに関して運営に質問メールを送ったのですが、返事は来ず。
おそらく、投稿写真の何割かはランダムで表示されないようになっているのではないでしょうか?(マイページからは消えていないが)
返事がないため真相は不明です。
●後ろ姿などで、誰かはっきりわからない場合でもモデルリリースが必要。
●審査員によって審査の基準が違う?
推測ですが。一度落ちた写真を、納得できずに再投稿すると通ることがあります。
●顔の一部が見切れている写真は高確率で落ちる。
例外として何枚かだけ通りました。基準は不明。
●競合が多い主題はダウンロードされない。
例えば「桜」「紫陽花」「紅葉」「クリスマスツリー」などは人気の素材なので、私みたいな素人の撮ったものは見向きもされませんでした。
誰だって、プロレベルの構図も素晴らしく美しい写真を選びますからね。
どうしても投稿したいのならば自己満足で済ますか、ポイントにしたければ、例えば桜であるならばタグに「カワヅザクラ」とか「クシマザクラ」など、品種名を付けるなどして差別化をはかればワンチャンあるかもしれません。
空の写真であれば気象現象名とか雲の名前とか。
●話題のものを素材とするとダウンロードされやすい。
散歩の途中に避難所の看板があったので、ついでに撮影して投稿しました。
しばらくして大雨が降った時、一気にダウンロードされだしました。
ポイントを上げたければニュースや時事問題などをこまめにチェックして、裏金が問題になったなら一万円札のイメージを、増税や値上がりの話題が頻繁に出るようなら貧困など関連したテーマの写真を上げるようにするといいかもしれません。
●有名観光地の写真はそれなりにダウンロードされる。
日本に住んでいれば誰でも知っているような知名度バツグンの観光地の写真は、それなりにポイントになってくれました。
ただ、やはり最初だけです。有名であれば撮影者も多い。徐々に検索画面で下へ下へ追いやられます。
●活発に活動していたらそれなりに検索結果で上の方に表示される。
これは感覚として、です。他の方もブログなどでそう書いていますから、そうなんでしょう、たぶん。
一番上ではなくても、比較的優先的に表示されるようです。
●タグ付けは最初の3つ~4つは全力で付ける。
タグは非常に大事です。
最初の3個から4個は特に考えて付ける必要があります。
最初に抽象的な単語や人気のある単語、例えば「自然」「風景」「山」「ラブ」「人物」などをつけてしまうと、そのタグを付けられた莫大な写真の中に埋もれてしまうでしょう。
まずはピンポイントでそのものをさす単語や、方向性のはっきりした単語をつけるようにしています。
●類語辞典を活用。
タグは50個まで付けられますので、なるべく多くつけた方がそれだけ検索されやすくなります。
何にしようか迷ったら、ネットの類語辞典などを活用しています。
例えば「草むら」であれば「茂み」「草原」「野原」など。
ただ、意味の重複した言葉をいくつも入力すると、「適切なタグが付けられていません」として審査に落ちてしまうこともあるのでほどほどにしています。
●ボヤけた写真は「シャープネス」で編集を。
私みたいに下手っぴだと、写真で一番肝心な部分がボヤけてしまうことがままあります。
そういう時は、スマホに最初から入っていた写真アプリの編集機能「シャープネス」でシャープさを上げれば誤魔化せることもあります。
●審査落ちした写真は削除。(再投稿する場合)
審査に落ちた写真は削除するようにしています。
これも完全に推測なのですが、不備のある写真のデータが残っていると、再投稿した際に過去のデータと照らし合わせて自動的に落とされるのでは? と考えたからです。
根拠はないのですが……。審査する人員も限りがありますし、出来るだけ手間を減らしたいと思いますよね、普通は。
だから再投稿する場合、出来れば編集で傾きを変えたりトリミングしたりはもちろんのこと、なんとなく前もって削除しています。
●暗い写真はダウンロードされにくい。
必ず明るさを上げています。自動調整という便利な機能で一発です。
●写り込んだ余計なものは「シミ除去」で消す。
写真の編集には出来るだけお金をかけたくないので、最初から入っている写真アプリの他に、無料の「Snapseed」というアプリを使っています。
写り込んだ小さな埃など、余計なものは「シミ除去」という機能で消し去っています。
メーカーのロゴを消すのにも使っています。
●猫の写真はとりあえず2回くらいはダウンロードされる。
野良猫の写真を何度か投稿したところ、数は少ないですが必ず誰かがダウンロードしてくれました。
猫好きの方でしょうか。
犬であってもおそらく使ってくれるのではないでしょうか。
●加工し過ぎはNG。
写真でなく絵として認識されているのだと思います。
●コビースペースを意識する。
被写体を右や左に寄せるなど、文字を入れられる場所を入れたりもしています。(意識するかはテーマにもよりますが)
●被写体が紙の場合。
カレンダーなど、紙に書かれたものを撮る時には写真だということをアピールするために手や指先、ボールペンなどを載せるようにしています。
●意外とダウンロードされたもの。
思ったよりもダウンロードされたものとして、「スミレの花」「雑草」などがありました。
そこら辺に生えていたのでちょいちょい撮影しています。
●写真素材はそこら辺にたくさん転がっている。
特別に観光地に出かけなくとも、撮るべきものはそこらにあります。
自分の手でジェスチャーの素材を撮ってもいいし、アスファルトの亀裂、壁の破れ、蜘蛛の巣、道路標識、肌荒れ、洗濯物、水たまり、雑草……。
世の中の全てが素材に見えてくるから不思議ですね。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

アルファポリスで規約違反しないために気を付けていることメモ
youmery
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスで小説を投稿させてもらう中で、気を付けていることや気付いたことをメモしていきます。
小説を投稿しようとお考えの皆さんの参考になれば。

アルファポリスとカクヨムってどっちが稼げるの?
無責任
エッセイ・ノンフィクション
基本的にはアルファポリスとカクヨムで執筆活動をしています。
どっちが稼げるのだろう?
いろんな方の想いがあるのかと・・・。
2021年4月からカクヨムで、2021年5月からアルファポリスで執筆を開始しました。
あくまで、僕の場合ですが、実データを元に・・・。





ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる