ぼっち主婦の日常とか。

筑前煮

文字の大きさ
上 下
504 / 570

おにぎり叩きつけ事件

しおりを挟む
次男がわがままで時々すごく困っています。

2歳の時は「3歳になったら落ち着くだろう」と、3歳の誕生日には「4歳になったらマシになるだろう」と、4歳になると「5歳になればきっと……!!」と淡い期待を抱き続けておりましたが、ことごとく粉砕されてしまいました。

波はあれどずっとイヤイヤ期が続いている感じです。

特に覚えているのが彼が4歳の時のこと。

朝ご飯としておにぎりを握ってラップにくるんだものをテーブルに置いておいたんです。

その頃の次男の朝食は彼のリクエストで茶碗に白いご飯をよそったりおにぎりだったりと、日によって違ったのですが、数日間おにぎりが続いていたので「今日もおにぎりだ!」と前もって作っておいたのですね。

起きてきた次男はそれを遠目に見て突然テーブルへと猛ダッシュ、「違う!!」と床に叩きつけたんですねぇ~……。

中身がラップから飛び出して潰れてしまい、せっかく握ったおにぎりが一撃で食品廃棄物と成り果ててしまいました。

これはさすがに叱りましたが。

どうも茶碗から食べたかったようで。

この「おにぎり叩きつけ事件」をきっかけに、次男がリクエストする前には絶対に朝ご飯を作るまいと心に誓いました。

子どもの機嫌が朝から悪いとこっちとしても1日の精神状態が左右されます。叱るのもエネルギー要りますし。

でも最近のメニューは大体おにぎりに固定されていて、あらかじめ作っておく方式でも怒ることはないので、まぁ成長はしているんでしょう。

たまにお茶漬けがいいとか言う時も突然キレることはなくなりました。

そういえば長男はこれと言ったイヤイヤ期がなかったように思います。

2歳頃に道路で急に走り出すのでヒヤヒヤした記憶ばっかりです。あと言葉が遅くて心配したこととか、別のカテゴリーの心配ばかりです。

次男のブチ切れエピソードはいくつも思い出せるんですけど。

時々思うんですが、もし長男が次男の性格だったならひとりっ子になっていたかもしれません。出産してる余裕なんてない、と。



話は変わるんですけど最近衝撃を受けたので書きたくなりました。

「乳離れ」って「ちちばなれ」でなく「ちばなれ」と読むらしいですね。

40目前まで知らなかった……。

「読めそうで読めない間違いやすい漢字」という本を読んでいて衝撃を受けました。誤読漢字の第一位だそうです。

まぁうちは2人とも完全にミルクで育てたので、今まで日常会話で使ったことは皆無です……。





しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ナースコール

wawabubu
青春
腹膜炎で緊急手術になったおれ。若い看護師さんに剃毛されるが…

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

アルファポリスとカクヨムってどっちが稼げるの?

無責任
エッセイ・ノンフィクション
基本的にはアルファポリスとカクヨムで執筆活動をしています。 どっちが稼げるのだろう? いろんな方の想いがあるのかと・・・。 2021年4月からカクヨムで、2021年5月からアルファポリスで執筆を開始しました。 あくまで、僕の場合ですが、実データを元に・・・。

投稿インセンティブで月額23万円を稼いだ方法。

克全
エッセイ・ノンフィクション
「カクヨム」にも投稿しています。

小説投稿サイトの比較―どのサイトを軸に活動するか―

翠月 歩夢
エッセイ・ノンフィクション
小説家になろう エブリスタ カクヨム アルファポリス 上記の4つの投稿サイトを実際に使ってみての比較。 各サイトの特徴 閲覧数(PV)の多さ・読まれやすさ 感想など反応の貰いやすさ 各サイトのジャンル傾向 以上を基準に比較する。 ☆どのサイトを使おうかと色々試している時に軽く整理したメモがあり、せっかくなので投稿してみました。少しでも参考になれば幸いです。 ☆自分用にまとめたものなので短く簡単にしかまとめてないので、もっと詳しく知りたい場合は他の人のを参考にすることを推奨します。

処理中です...