319 / 575
『三びきのやぎのがらがらどん』が面白すぎる
しおりを挟む
子どもが生まれた後、実家にあった絵本のほとんどを貰ってきました。
うちの母は物持ちが良く、30年前の古い本でも全て取ってあったのです。ありがたいです。
その中に「三びきのやぎのがらがらどん」というタイトルの本があります。これです。
有名なので本屋のキッズコーナーに行くと必ず目にします。
これ、私の好きな本のひとつです。良く息子にも読んでやりました。息子も2人とも好きなようです。
ところで私のこの本に対する感じ方が、子どもの頃と大人になってからでは少し変わったんですよね。
内容は左上に北欧民話とある通り昔話を絵本にしたもので、あらすじとしては……
あるところに「がらがらどん」という、名前が同じ大・中・小の山羊がいました(なんで別の名前にせんの? 何かの嫌がらせ?)。
ある時、草をたらふく食べようと山へ向かいます。
でも途中の橋の下に、恐ろしい怪物「トロル」が住んでいます。
まず小さい山羊が先に行きます(なんでみんなで行かんの?)。
トロルが食べようとすると「僕より後に来る山羊の方がデカくて食べ応えがありますよー」とうまいこと言い、トロルの魔の手から逃れます(仲間を売るなよ……)。
次にやってきた中くらいのがらがらどんも同じことをします(がらがらどんは皆んな薄情者なの?)。
で、その直後にやって来たがらがらどんが、とにかくデカくて凶暴でですね(中くらいの山羊の消えた後に間髪入れずすぐ来るのが私にはツボです)。
その後のトロルとの会話の中には「田楽刺し(つまり串刺し)」「肉も骨も粉々に踏み砕く」「木っ端微塵」などという、児童書にあるまじきおどろおどろしいワードが並びます。
そして挿し絵。
デカいがらがらどんがトロルを文字通り八つ裂きのバランバランにしている絵(凄い迫力の絵で長男は必ず笑います)。
このページと、次のページの草のいっぱい生えた山へ3匹でニコニコして登っていく絵。
この2つの挿絵の温度差が、もう面白すぎてですねぇ。
しかも小さいのと中くらいの山羊、さっき仲間を売りましたよね?
それなのに「ちょっとトロル倒してきたわー」「やっぱ大きい山羊のがらがらどんは頼りになるわぁ」みたいな会話が聞こえてきそうな、ほのぼのとした雰囲気です。
がらがらどんは根に持たないタイプの生き物なんでしょうか?
大人になって読むといろいろツッコミどころがあるというか、とにかく面白いです。
昔は漠然と「面白いなぁ」と思うだけでした。
それと、何を使って描いたのかわかりませんが絵が芸術的です。子どもの頃には何とも感じなかったんですけど。
絵本は子どもの読むものと思っていたけれど大人が読んでも面白いですね。
うちの母は物持ちが良く、30年前の古い本でも全て取ってあったのです。ありがたいです。
その中に「三びきのやぎのがらがらどん」というタイトルの本があります。これです。
有名なので本屋のキッズコーナーに行くと必ず目にします。
これ、私の好きな本のひとつです。良く息子にも読んでやりました。息子も2人とも好きなようです。
ところで私のこの本に対する感じ方が、子どもの頃と大人になってからでは少し変わったんですよね。
内容は左上に北欧民話とある通り昔話を絵本にしたもので、あらすじとしては……
あるところに「がらがらどん」という、名前が同じ大・中・小の山羊がいました(なんで別の名前にせんの? 何かの嫌がらせ?)。
ある時、草をたらふく食べようと山へ向かいます。
でも途中の橋の下に、恐ろしい怪物「トロル」が住んでいます。
まず小さい山羊が先に行きます(なんでみんなで行かんの?)。
トロルが食べようとすると「僕より後に来る山羊の方がデカくて食べ応えがありますよー」とうまいこと言い、トロルの魔の手から逃れます(仲間を売るなよ……)。
次にやってきた中くらいのがらがらどんも同じことをします(がらがらどんは皆んな薄情者なの?)。
で、その直後にやって来たがらがらどんが、とにかくデカくて凶暴でですね(中くらいの山羊の消えた後に間髪入れずすぐ来るのが私にはツボです)。
その後のトロルとの会話の中には「田楽刺し(つまり串刺し)」「肉も骨も粉々に踏み砕く」「木っ端微塵」などという、児童書にあるまじきおどろおどろしいワードが並びます。
そして挿し絵。
デカいがらがらどんがトロルを文字通り八つ裂きのバランバランにしている絵(凄い迫力の絵で長男は必ず笑います)。
このページと、次のページの草のいっぱい生えた山へ3匹でニコニコして登っていく絵。
この2つの挿絵の温度差が、もう面白すぎてですねぇ。
しかも小さいのと中くらいの山羊、さっき仲間を売りましたよね?
それなのに「ちょっとトロル倒してきたわー」「やっぱ大きい山羊のがらがらどんは頼りになるわぁ」みたいな会話が聞こえてきそうな、ほのぼのとした雰囲気です。
がらがらどんは根に持たないタイプの生き物なんでしょうか?
大人になって読むといろいろツッコミどころがあるというか、とにかく面白いです。
昔は漠然と「面白いなぁ」と思うだけでした。
それと、何を使って描いたのかわかりませんが絵が芸術的です。子どもの頃には何とも感じなかったんですけど。
絵本は子どもの読むものと思っていたけれど大人が読んでも面白いですね。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

アルファポリスとカクヨムってどっちが稼げるの?
無責任
エッセイ・ノンフィクション
基本的にはアルファポリスとカクヨムで執筆活動をしています。
どっちが稼げるのだろう?
いろんな方の想いがあるのかと・・・。
2021年4月からカクヨムで、2021年5月からアルファポリスで執筆を開始しました。
あくまで、僕の場合ですが、実データを元に・・・。

ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

プール終わり、自分のバッグにクラスメイトのパンツが入っていたらどうする?
九拾七
青春
プールの授業が午前中のときは水着を着こんでいく。
で、パンツを持っていくのを忘れる。
というのはよくある笑い話。


ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる