355 / 570
周りに知人が全くいないと、幼稚園の情報が入ってこない
しおりを挟む
長男が来年から年少だ!! って時の話です。
そろそろ幼稚園を決めなければなりません。
本来ならバンザイ! でしょう。
やっと入園だ、と。
でも私は憂鬱でならなかったです。
理由はいろいろありました。
①長男が2歳過ぎて発語がなく(一つもです、ママすら言えない)、入園できるのかわからない
②近所の幼稚園の倍率が高く全員が入れるとは限らない
③次男が0歳、動きが取れない
④知人が皆無。幼稚園情報が入ってこない
私は結婚で地元を離れ、結婚後の職場も電車通勤の少し遠目でした。
なので知り合いが全くおらず、あぁこんな時に困るのだなぁと痛感しました。
ちなみに②の情報は、たまたま近所の奥さんと世間話した時に「子どもをすぐそばの幼稚園に入れたかったけど入れなかった」と話していたから知りました。
①については当時一番心配していたことで、長くなりそうなので別に書くことにします。
結構絶望してましたね。
入園できなかったら2年保育? と。
2年保育さえ無理かもしれない。
私は市の子育て支援課に助けを求めてみました。
市内の幼稚園の空き状況や、もし幼稚園に入れなくていきなり小学校入学になる場合もあるのか? など、とにかく情報が欲しかったのです。
返事は一言、「知らん、幼稚園にお前が直接聞け!」ガチャン!(さすがにこんな言葉遣いでは無いが、要約すると本当にこんな感じでした)
あの時はクレーム入れようかと思いましたねぇ。入れんかったけど。
ホームページに「保育園・幼稚園に関するご相談はこちらにどうぞ⭐︎」って書いてあるんですよ。
あれ、消してほしいんですけど。
気持ちを切り替えて、私は幼稚園に電話してみることにしました。
まず電話したのがすぐ近くの倍率が高いらしい幼稚園。
すると、そこは未就園児の入るナントカクラブ(名前忘れた)があり、入園の優先順位はその子たちだそうです。
ナントカクラブに入りたいと言うと、もういっぱいで入れませんということでした。
次男出産でそれどころでなかったのもあり、完全に出遅れました。情報収集を始めたのが夏でしたからね。
ここは対応も雑で、面倒くさそうに話していました。
高確率でここは無理そうだとわかりました。
これでひとつ希望が潰れましたね⭐︎
次に電話した幼稚園は、発語がないなら入園は厳しいという返事でした。
で、いくつか電話して一番対応が良く、「発語がなくても入園までまだまだあるし、もしそれまでに出なくても面接で判断します」と答えてくれた幼稚園があり、そこを第一志望に決めました。
その園にも未就園児を預かるナントカクラブがあり、それに登録して何度か一時保育に預ければ優先で入園できると聞き、さっそく予約しました。
そして一時保育利用後、そのまま入園したという次第です。
ちなみに長男の発語に関しては2歳半でやっと単語が出て、それから徐々に徐々にという感じで話せるようになり、入園の頃には滑舌はまだまだ怪しいけれど何とかなっていました。
現在では会話に困ることは全くないです。むしろうるさいくらいです。
ちなみに次男は兄弟枠で入れるし発語も早い方だったので、幼稚園について心配なことは「泣かずに行けるか」くらいでしたね。
情報の大切さを実感した、というお話でした。
テッセンの毛糸玉みたいな実。
そろそろ幼稚園を決めなければなりません。
本来ならバンザイ! でしょう。
やっと入園だ、と。
でも私は憂鬱でならなかったです。
理由はいろいろありました。
①長男が2歳過ぎて発語がなく(一つもです、ママすら言えない)、入園できるのかわからない
②近所の幼稚園の倍率が高く全員が入れるとは限らない
③次男が0歳、動きが取れない
④知人が皆無。幼稚園情報が入ってこない
私は結婚で地元を離れ、結婚後の職場も電車通勤の少し遠目でした。
なので知り合いが全くおらず、あぁこんな時に困るのだなぁと痛感しました。
ちなみに②の情報は、たまたま近所の奥さんと世間話した時に「子どもをすぐそばの幼稚園に入れたかったけど入れなかった」と話していたから知りました。
①については当時一番心配していたことで、長くなりそうなので別に書くことにします。
結構絶望してましたね。
入園できなかったら2年保育? と。
2年保育さえ無理かもしれない。
私は市の子育て支援課に助けを求めてみました。
市内の幼稚園の空き状況や、もし幼稚園に入れなくていきなり小学校入学になる場合もあるのか? など、とにかく情報が欲しかったのです。
返事は一言、「知らん、幼稚園にお前が直接聞け!」ガチャン!(さすがにこんな言葉遣いでは無いが、要約すると本当にこんな感じでした)
あの時はクレーム入れようかと思いましたねぇ。入れんかったけど。
ホームページに「保育園・幼稚園に関するご相談はこちらにどうぞ⭐︎」って書いてあるんですよ。
あれ、消してほしいんですけど。
気持ちを切り替えて、私は幼稚園に電話してみることにしました。
まず電話したのがすぐ近くの倍率が高いらしい幼稚園。
すると、そこは未就園児の入るナントカクラブ(名前忘れた)があり、入園の優先順位はその子たちだそうです。
ナントカクラブに入りたいと言うと、もういっぱいで入れませんということでした。
次男出産でそれどころでなかったのもあり、完全に出遅れました。情報収集を始めたのが夏でしたからね。
ここは対応も雑で、面倒くさそうに話していました。
高確率でここは無理そうだとわかりました。
これでひとつ希望が潰れましたね⭐︎
次に電話した幼稚園は、発語がないなら入園は厳しいという返事でした。
で、いくつか電話して一番対応が良く、「発語がなくても入園までまだまだあるし、もしそれまでに出なくても面接で判断します」と答えてくれた幼稚園があり、そこを第一志望に決めました。
その園にも未就園児を預かるナントカクラブがあり、それに登録して何度か一時保育に預ければ優先で入園できると聞き、さっそく予約しました。
そして一時保育利用後、そのまま入園したという次第です。
ちなみに長男の発語に関しては2歳半でやっと単語が出て、それから徐々に徐々にという感じで話せるようになり、入園の頃には滑舌はまだまだ怪しいけれど何とかなっていました。
現在では会話に困ることは全くないです。むしろうるさいくらいです。
ちなみに次男は兄弟枠で入れるし発語も早い方だったので、幼稚園について心配なことは「泣かずに行けるか」くらいでしたね。
情報の大切さを実感した、というお話でした。
テッセンの毛糸玉みたいな実。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
アルファポリスとカクヨムってどっちが稼げるの?
無責任
エッセイ・ノンフィクション
基本的にはアルファポリスとカクヨムで執筆活動をしています。
どっちが稼げるのだろう?
いろんな方の想いがあるのかと・・・。
2021年4月からカクヨムで、2021年5月からアルファポリスで執筆を開始しました。
あくまで、僕の場合ですが、実データを元に・・・。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる