38 / 42
国境へ
13 馬車に乗った人達は
しおりを挟む
新しく五人を乗せて、私は国境の街ブルンデンに向かっている。
歩みはかなり遅いが、それでも徒歩よりは早い。
少し村から離れた所で、後ろの馬車の護衛の人がこの馬車と並んだ。
「おーいアビィ、もう大丈夫だぞ」
「分かりました。ありがとうございます」
隣の男の子が応えていた。
私は、その二人のやり取りを不思議そうに見ていた。
ただ、表情には殆ど出ていないだろう。
男の子は、私が凝視しているのに気づいた様だ。
こちらに向き、説明をしてくれた。
「驚いた?ごめんね。この馬車、あの村で荒くれ者に目を付けられていたみたいでさ。知り合いに頼まれたんだ」
最初に、自己紹介をお互いにしていない事に気づいたのか「アビィと呼んで」と言われた。
私は前回リディと咄嗟に言ってしまったが、今回はリーシャと名乗った。
最初は、全く違う呼び名を考えようとした。
リディアーヌの名は、あまり呼ばれた事がないから愛着もない筈だった。
色々と考えを巡らせていると、私の願望が見せた昔の夢を思い出した。
夢の中で何回か、優しい声で呼ばれた事があったのだ。
『リディアーヌ、愛しい娘』と……。
思い出し、気付くと近い名前に決めていた。
あまり違いすぎると、反応出来ないかもしれないからと理由を付けて。
「お節介だろう。国境の街は、お節介が多いんだ。あの山道を越えて来るからさ。昔から、怪我人や行き倒れた人やらをよく面倒見てたというしな」
情報を集める際に、他の従者の方や護衛の方達はとても親切にしてくれた。
「勿論、打算もあるよ。こんな込み入った所で騒動が起きたら、巻き込まれるだろう?それでなくても、この状態で混乱していたんだ。護衛なんてしている連中は、危機回避能力も備わっているからな」
その危機回避能力、分けて欲しい。
「ウチのお袋も、とにかくお節介でさ。商人なんだけどな。それ見ているせいで、俺もちょっとだけお節介。あぁ、相手の嫌がる事はしないよ……多分ね」
それから、商人見習いでついて行った出来事などを話してくれた。
びっくりする位、良く舌が回る。
「街に滞在するんなら、お節介されても『ありがとう、またね』位の返しでいいから。初めての人達だと、対応に色々困るらしいから覚えておいたらいいよ」
そんな風に、アビィから色々と教えて貰った。
でも何故だろう?既視感があると思うのは。
少し思い悩んでいると、馬車から声がかかった。
「アビィ、こっちの説明もしてよ。あっ、私はローラね。ちょっと、家出中なの。だって、フィルだけ村から出て行くなんて、お姉ちゃんとしては心配でしょ」
元気な声でローラが言った。
「……誰が『お姉ちゃん』だ。二月しか変わらない」
ぼそりとそんな声が聞こえた。
小さな村育ちの二人は、姉弟の様に育ったという。
ローラは村を出る事に反対され、フィルのメイドとして簡易門を通って、オーリア国について行く予定だったとか。
「私達も元々は二人で行動していました。私が従者を務めるレニーと言います。彼が主のリュド。あの村で馬車を都合する予定だったのですが、どうやら難しいようですので便乗させて貰いました」
「あの村で、乗り合い馬車が終わるとは迷惑にも程がある、ふん」
「申し訳ない。かなり不貞腐れてしまいまして。もう少し早ければ、この騒動に巻き込まれなかったものですから」
アビィは友人がさっきの村にいて、挨拶に来たら戻れなくなった。
この五人は村の食堂で知り合い、意気投合したらしい。
アビィとフィル、リュドは目的地が同じで、オーリア国からの招待状を所持していた。
その書状には随行人は一人、と記載があるという。
「アビィには、随行人はいないのですか?」
国境の街で待っているんだろうか?と思って、何気なく聞いてみた。
「友人に聞きに行ったら、断られてさ。考え中なんだ」
そんな返事が返ってきた。
歩みはかなり遅いが、それでも徒歩よりは早い。
少し村から離れた所で、後ろの馬車の護衛の人がこの馬車と並んだ。
「おーいアビィ、もう大丈夫だぞ」
「分かりました。ありがとうございます」
隣の男の子が応えていた。
私は、その二人のやり取りを不思議そうに見ていた。
ただ、表情には殆ど出ていないだろう。
男の子は、私が凝視しているのに気づいた様だ。
こちらに向き、説明をしてくれた。
「驚いた?ごめんね。この馬車、あの村で荒くれ者に目を付けられていたみたいでさ。知り合いに頼まれたんだ」
最初に、自己紹介をお互いにしていない事に気づいたのか「アビィと呼んで」と言われた。
私は前回リディと咄嗟に言ってしまったが、今回はリーシャと名乗った。
最初は、全く違う呼び名を考えようとした。
リディアーヌの名は、あまり呼ばれた事がないから愛着もない筈だった。
色々と考えを巡らせていると、私の願望が見せた昔の夢を思い出した。
夢の中で何回か、優しい声で呼ばれた事があったのだ。
『リディアーヌ、愛しい娘』と……。
思い出し、気付くと近い名前に決めていた。
あまり違いすぎると、反応出来ないかもしれないからと理由を付けて。
「お節介だろう。国境の街は、お節介が多いんだ。あの山道を越えて来るからさ。昔から、怪我人や行き倒れた人やらをよく面倒見てたというしな」
情報を集める際に、他の従者の方や護衛の方達はとても親切にしてくれた。
「勿論、打算もあるよ。こんな込み入った所で騒動が起きたら、巻き込まれるだろう?それでなくても、この状態で混乱していたんだ。護衛なんてしている連中は、危機回避能力も備わっているからな」
その危機回避能力、分けて欲しい。
「ウチのお袋も、とにかくお節介でさ。商人なんだけどな。それ見ているせいで、俺もちょっとだけお節介。あぁ、相手の嫌がる事はしないよ……多分ね」
それから、商人見習いでついて行った出来事などを話してくれた。
びっくりする位、良く舌が回る。
「街に滞在するんなら、お節介されても『ありがとう、またね』位の返しでいいから。初めての人達だと、対応に色々困るらしいから覚えておいたらいいよ」
そんな風に、アビィから色々と教えて貰った。
でも何故だろう?既視感があると思うのは。
少し思い悩んでいると、馬車から声がかかった。
「アビィ、こっちの説明もしてよ。あっ、私はローラね。ちょっと、家出中なの。だって、フィルだけ村から出て行くなんて、お姉ちゃんとしては心配でしょ」
元気な声でローラが言った。
「……誰が『お姉ちゃん』だ。二月しか変わらない」
ぼそりとそんな声が聞こえた。
小さな村育ちの二人は、姉弟の様に育ったという。
ローラは村を出る事に反対され、フィルのメイドとして簡易門を通って、オーリア国について行く予定だったとか。
「私達も元々は二人で行動していました。私が従者を務めるレニーと言います。彼が主のリュド。あの村で馬車を都合する予定だったのですが、どうやら難しいようですので便乗させて貰いました」
「あの村で、乗り合い馬車が終わるとは迷惑にも程がある、ふん」
「申し訳ない。かなり不貞腐れてしまいまして。もう少し早ければ、この騒動に巻き込まれなかったものですから」
アビィは友人がさっきの村にいて、挨拶に来たら戻れなくなった。
この五人は村の食堂で知り合い、意気投合したらしい。
アビィとフィル、リュドは目的地が同じで、オーリア国からの招待状を所持していた。
その書状には随行人は一人、と記載があるという。
「アビィには、随行人はいないのですか?」
国境の街で待っているんだろうか?と思って、何気なく聞いてみた。
「友人に聞きに行ったら、断られてさ。考え中なんだ」
そんな返事が返ってきた。
85
お気に入りに追加
8,473
あなたにおすすめの小説

召喚失敗!?いや、私聖女みたいなんですけど・・・まぁいっか。
SaToo
ファンタジー
聖女を召喚しておいてお前は聖女じゃないって、それはなくない?
その魔道具、私の力量りきれてないよ?まぁ聖女じゃないっていうならそれでもいいけど。
ってなんで地下牢に閉じ込められてるんだろ…。
せっかく異世界に来たんだから、世界中を旅したいよ。
こんなところさっさと抜け出して、旅に出ますか。

追放したんでしょ?楽しく暮らしてるのでほっといて
だましだまし
ファンタジー
私たちの未来の王子妃を影なり日向なりと支える為に存在している。
敬愛する侯爵令嬢ディボラ様の為に切磋琢磨し、鼓舞し合い、己を磨いてきた。
決して追放に備えていた訳では無いのよ?
義妹の嫌がらせで、子持ち男性と結婚する羽目になりました。義理の娘に嫌われることも覚悟していましたが、本当の家族を手に入れることができました。
石河 翠
ファンタジー
義母と義妹の嫌がらせにより、子持ち男性の元に嫁ぐことになった主人公。夫になる男性は、前妻が残した一人娘を可愛がっており、新しい子どもはいらないのだという。
実家を出ても、自分は家族を持つことなどできない。そう思っていた主人公だが、娘思いの男性と素直になれないわがままな義理の娘に好感を持ち、少しずつ距離を縮めていく。
そんなある日、死んだはずの前妻が屋敷に現れ、主人公を追い出そうとしてきた。前妻いわく、血の繋がった母親の方が、継母よりも価値があるのだという。主人公が言葉に詰まったその時……。
血の繋がらない母と娘が家族になるまでのお話。
この作品は、小説家になろうおよびエブリスタにも投稿しております。
扉絵は、管澤捻さまに描いていただきました。

スキルが農業と豊穣だったので追放されました~辺境伯令嬢はおひとり様を満喫しています~
白雪の雫
ファンタジー
「アールマティ、当主の名において穀潰しのお前を追放する!」
マッスル王国のストロング辺境伯家は【軍神】【武神】【戦神】【剣聖】【剣豪】といった戦闘に関するスキルを神より授かるからなのか、代々優れた軍人・武人を輩出してきた家柄だ。
そんな家に産まれたからなのか、ストロング家の者は【力こそ正義】と言わんばかりに見事なまでに脳筋思考の持ち主だった。
だが、この世には例外というものがある。
ストロング家の次女であるアールマティだ。
実はアールマティ、日本人として生きていた前世の記憶を持っているのだが、その事を話せば病院に送られてしまうという恐怖があるからなのか誰にも打ち明けていない。
そんなアールマティが授かったスキルは【農業】と【豊穣】
戦いに役に立たないスキルという事で、アールマティは父からストロング家追放を宣告されたのだ。
「仰せのままに」
父の言葉に頭を下げた後、屋敷を出て行こうとしているアールマティを母と兄弟姉妹、そして家令と使用人達までもが嘲笑いながら罵っている。
「食糧と食料って人間の生命活動に置いて一番大事なことなのに・・・」
脳筋に何を言っても無駄だと子供の頃から悟っていたアールマティは他国へと亡命する。
アールマティが森の奥でおひとり様を満喫している頃
ストロング領は大飢饉となっていた。
農業系のゲームをやっていた時に思い付いた話です。
主人公のスキルはゲームがベースになっているので、作物が実るのに時間を要しないし、追放された後は現代的な暮らしをしているという実にご都合主義です。
短い話という理由で色々深く考えた話ではないからツッコミどころ満載です。

婚約破棄と追放をされたので能力使って自立したいと思います
かるぼな
ファンタジー
突然、王太子に婚約破棄と追放を言い渡されたリーネ・アルソフィ。
現代日本人の『神木れいな』の記憶を持つリーネはレイナと名前を変えて生きていく事に。
一人旅に出るが周りの人間に助けられ甘やかされていく。
【拒絶と吸収】の能力で取捨選択して良いとこ取り。
癒し系統の才能が徐々に開花してとんでもない事に。
レイナの目標は自立する事なのだが……。

悪役令嬢、資産運用で学園を掌握する 〜王太子?興味ない、私は経済で無双する〜
言諮 アイ
ファンタジー
異世界貴族社会の名門・ローデリア学園。そこに通う公爵令嬢リリアーナは、婚約者である王太子エドワルドから一方的に婚約破棄を宣言される。理由は「平民の聖女をいじめた悪役だから」?——はっ、笑わせないで。
しかし、リリアーナには王太子も知らない"切り札"があった。
それは、前世の知識を活かした「資産運用」。株式、事業投資、不動産売買……全てを駆使し、わずか数日で貴族社会の経済を掌握する。
「王太子?聖女?その程度の茶番に構っている暇はないわ。私は"資産"でこの学園を支配するのだから。」
破滅フラグ?なら経済で粉砕するだけ。
気づけば、学園も貴族もすべてが彼女の手中に——。
「お前は……一体何者だ?」と動揺する王太子に、リリアーナは微笑む。
「私はただの投資家よ。負けたくないなら……資本主義のルールを学びなさい。」
学園を舞台に繰り広げられる異世界経済バトルロマンス!
"悪役令嬢"、ここに爆誕!

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました

義妹ばかりを溺愛して何もかも奪ったので縁を切らせていただきます。今さら寄生なんて許しません!
ユウ
恋愛
10歳の頃から伯爵家の嫁になるべく厳しい花嫁修業を受け。
貴族院を卒業して伯爵夫人になるべく努力をしていたアリアだったが事あるごと実娘と比べられて来た。
実の娘に勝る者はないと、嫌味を言われ。
嫁でありながら使用人のような扱いに苦しみながらも嫁として口答えをすることなく耐えて来たが限界を感じていた最中、義妹が出戻って来た。
そして告げられたのは。
「娘が帰って来るからでていってくれないかしら」
理不尽な言葉を告げられ精神的なショックを受けながらも泣く泣く家を出ることになった。
…はずだったが。
「やった!自由だ!」
夫や舅は申し訳ない顔をしていたけど、正直我儘放題の姑に我儘で自分を見下してくる義妹と縁を切りたかったので同居解消を喜んでいた。
これで解放されると心の中で両手を上げて喜んだのだが…
これまで尽くして来た嫁を放り出した姑を世間は良しとせず。
生活費の負担をしていたのは息子夫婦で使用人を雇う事もできず生活が困窮するのだった。
縁を切ったはずが…
「生活費を負担してちょうだい」
「可愛い妹の為でしょ?」
手のひらを返すのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる