母が田舎の実家に戻りますので、私もついて行くことになりました―鎮魂歌(レクイエム)は誰の為に―

吉野屋

文字の大きさ
上 下
36 / 46
第五章

5.道の駅の美女

しおりを挟む
 翌日からは道の駅で再びアルバイトが始まった。

 昨日の検証?でも分かったけど、コンタクトだと目が大きく目立って人目を惹くらしいから、今日はお母さんに新しく作ってもらった眼鏡をかけていくことにした。

 前に愛用していた眼鏡は母からもう使わないようにしなさいと言われた。ただもしも壊れた時に困るだろうから予備として一応置いておきなさいとも言われたのだ。確かにそういうの大事、さすがお母さんだと思う。



 あまりにじろじろ顔を見られるのはとても恥ずかしいし、いきなり可愛いとか言われてもピンと来ないものだ。

 三つ編みはやめて髪の毛は首の後ろで黒ゴムを使ってひとつに括った。

 これはお母さんには不評で、ハーフアップが良いのではないかと言われたけど暑いので却下。

 お母さんは地味だというけど、アルバイトに行くのだから地味でもなんでもいいと思う。野菜を運んだり並べたり、動き回るので髪を下していると暑いし邪魔なのだ。

「まあ、麻ちゃん、眼鏡変えるとどえらい別嬪さんじゃね。いいねえ、若い子は」

 いいねえ、若い子は・・・って謎の言葉だ。

「三つ編みだと中学生みたいだったけぇ、そうしとると、えらいお姉さんにみえるよ」

「おお、麻ちゃんか、別嬪さんじゃのお」

 なんて、職場で皆がいうので、なんだかやっぱり目立ってるようで恥ずかしかった。

 眼鏡や髪型でそんなにも違うのかと驚いてしまう。


 道の駅には契約している農家や近くの個人的に野菜を作っている人達から夏野菜が続々と運ばれて来た。とても瑞々しい。スーパーで並んでいる野菜より色鮮やかでハリがある。

 トマトを軍手でそっと触っても、トマトの香りが付いてしまう程新鮮だ。ああ、なんて良い匂いなの、思わずかぶりついてしまいたくなるよ。完熟トマトは本当に美味しいのだ。

 家でも畑にキュウリ、トマト、ナス、ピーマン等を少しずつ作っているけど同じ野菜でも色々な品種がある。

 ハーブは、バジルとアップルミント、イタリアンパセリにシソも植えている。それらは全部、道の駅で私が苗を買ってせっせと植えたものだ。

「おっなんじゃ麻美もやるもんじゃの、農家にでも嫁に行く練習か?」

 なんて、お祖父ちゃんはとんちんかんな事を言っていたけど・・・。

 最近ハマっているのが、ピーマンを生で細切りにしたのと、ザックリ切ったトマト、キュウリを一緒にして、オイスターソースで和えるサラダだ。これ、すごい簡単だけど、ものすごく美味しい。ピーマン独特の苦味とかあまり感じない。しゃくしゃく歯応えもよく、いくらでも食べられる感じがする。オイスターソース自体の味が美味しく整えてあるので混ぜるだけで良いのがいい。

 野菜の食べ方を教えてくれるのは道の駅のおばさん達だ。ここに来る様になって、色々知識が増えた。

 やはり外に出て働く事も知識を増やすのには必要だなと思った。

 さて、種類や値段を張り付けて並べていく。今日のお昼はパンを買って帰ろうと思った。

 これといったトラブルも無く、順調に今日の仕事が済んだ。バタバタしていたので、注意していなかったのだが、今日はお兄さんを見ていない。パンを買いに行くと、高崎さんというおばさんがパンの売り場で仕事をしていた。

「麻ちゃん、もう仕事上がりだね、今日はお試しパンのソーダあんパンがあるから入れとくよ」

「わあ、ありがとうございます」

「冷たくしてあるんだよ、私にはよく分からんけど、生クリームとソーダ餡が美味しいらしいよ。わたしゃ普通のアンパンが好きだけどねぇ」

 高崎さんは首を傾げていた。

「あら、美味しそうなパンがたくさんあるわ。お土産に買っていこうかしら」

 とつぜん後ろから気を惹かれる女性の声がして、お金を払い終えた私は邪魔にならないようにそっと横にズレてその人を見た。

 すごい、目を見張る程の麗人が立っている。高崎さんもぽかーんと口を開けていた。

奄美あまみ、ちょっと、バッグもっていてくれる?トレイに自分でパンを取りたいから」

 連れの人に声をかけて、それから私を見たその人は動きを止めて、次に突然ガン見してきた。

「まあ、貴女・・・斜陽の?・・・」

 そういった女の人は百家くんによく似た面差しをしていたのだ。

 はっきりと百家くんの名前が聞こえた。

 ああ、この人は百家くんのお母さんだ。それに、急にきょわーん、きょわ~んと出現して飛び跳ねはじめた白狐は、どうやらパン屋さんの肉じゃがコロッケをこの人にせがんでいるようだ。

「あの・・・肉じゃがコロッケが欲しいらしいです」

「そう、貴女、なかなかね。ちょっとそこで待っててね」

 私にそう言ってから、トレイ三杯にパンを盛って買ったその人は、根こそぎそこにある肉じゃがコロッケも買ってから、連れの人にパンの入った大きな紙袋を二つ渡した。

「私、この子とちょっと話をしてから車に戻るから。あっちで待ってて」

「分かりました」
 
 連れの奄美と呼ばれていた人は軽く頭を下げて駐車場に去って行く。

 それから、私は彼女に誘われてそこにあるベンチに二人で座った。

 ベンチに座ると早速紙袋の中からコロッケがザクザク入っている袋の口を彼女が広げた。揚げ物のいい匂いが周りに広がる。ああ、お腹すいた。

 きゅわわ~ん、きゅわきゅわ、白狐が袋に一斉にたかり、広げた中身のコロッケは完売していた。

「・・・食いしん坊め」

 思わず思っていることが口からこぼれた。



「こんにちは、私は斜陽の母のゆかりよ。会えてうれしいわ。白狐とも仲良しなのね」

 コロコロ笑いながら紫さんは言った。

「はじめまして、塙宝 麻美です」

「麻美ちゃんね。斜陽のパートナーでしょ。聞いているわ」

 それについてはなんと返事を返したらいいのか分からない。

「あの、いつも百家くんには色々とお世話になっています」

「貴女にも、家の子色々お世話になっているって聞いているわ。昨日の件も手伝ってもらったそうだし。ありがとう、感謝してるわ」

 昨日というのは万年筆の事だろうか?私は特に何もしていませんが・・・?

「えーと、貴女が傍に居てくれるだけで斜陽は色々助かってるの。こっちにあの子を送って本当に良かった」

 紫さんは私の心が読めたのか?と思うような事を言った。まあ、雰囲気からだろうけど。

「私も百家くんが居てくれてすごく・・・えーと、気持ちが楽です」

 そう、そうなのだ。

「うふふ、ありがとう。貴女いい子ね。よし、じゃあまた会う事もあるだろうけど、またね、麻美ちゃん」

 紫さんは、抱えていたパンの袋をそのまま私にくれた。

「お近づきのご挨拶にしては特別感がないけど、召し上がれ」

「え、あ、ありがとうございました」

 袋を押し付け、さっと立ち上がると手を振って紫さんは駐車場でも一際目立つ大きな黒塗りのベンツに歩いて行った。鮮やかな動きにポケーとしていたら軽トラでお祖父ちゃんが迎えに来てくれた。


「遅うなったわ、麻美」

「大丈夫、さっき出て来た所」

「ほーか、帰ろう」

「うん」

 直ぐに軽トラに乗り込んで、さっきの話をお祖父ちゃんにしたのだった。

 



 

 





 

 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない

文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。 使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。 優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。 婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。 「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。 優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。 父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。 嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの? 優月は父親をも信頼できなくなる。 婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

よんよんまる

如月芳美
キャラ文芸
東のプリンス・大路詩音。西のウルフ・大神響。 音楽界に燦然と輝く若きピアニストと作曲家。 見た目爽やか王子様(実は負けず嫌い)と、 クールなヴィジュアルの一匹狼(実は超弱気)、 イメージ正反対(中身も正反対)の二人で構成するユニット『よんよんまる』。 だが、これからという時に、二人の前にある男が現われる。 お互いやっと見つけた『欠けたピース』を手放さなければならないのか。 ※作中に登場する団体、ホール、店、コンペなどは、全て架空のものです。 ※音楽モノではありますが、音楽はただのスパイスでしかないので音楽知らない人でも大丈夫です! (医者でもないのに医療モノのドラマを見て理解するのと同じ感覚です)

飯屋の娘は魔法を使いたくない?

秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。 魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。 それを見ていた貴族の青年が…。 異世界転生の話です。 のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。 ※ 表紙は星影さんの作品です。 ※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

処理中です...