32 / 46
第五章
1.ミスもの
しおりを挟む
結局、結論からいうと尾根山くんの友人に会う話の方が先に決まった。着付けを習った日のうちに、翌日に尾根山くんの友達とそのお祖父さんの骨董品店に行くことになったのだ。というのも道の駅のバイトは明日からなので、私の都合を考えてそうなったのだ。
昨日も時雨さんが家に送ってくれたのに、今朝も百家くんを連れて迎えに来てくれて、そのままJRのM駅に送ってくれた。
「ごめんね、斜陽の都合に付き合わせまくっちゃって」
「いえ、私こそお世話になっているのでお互い様ですから」
「うちの神社、普通では説明できないような不思議な案件の相談も人伝で受けてるの。だから神社での仕事でもあるから、今日は食事代も交通費も斜陽が出すから遠慮しないでね」
「えっ、いいんですか?」
突然、やる気の出た私を百家くんが呆れた顔で見ている。濁った魚の目に、光が戻ったことに気づいたらしい。
「もちろんよ。せっかくだからデ-トだと思って楽しんできてね~」
「それはちょっと・・・」
変な事をいう時雨さんには微妙な反応しか返せなかったが、丁度駅に着いたのでお礼を言って車を降りると直ぐに先に来ていた尾根山くんが後ろから走って来た。
「おはよう!久しぶり」
「おはよう」
尾根山くんが元気に声をかけて来たので、返事をして振り返ると、彼は私を見て目を見開いて固まってしまった。
ん?何だ、どうした???
「あ、別人級に変わって見えるけど、間違いなく塙宝だから」
私の後ろから百家くんがそう言った。
そういえば今日もお母さんから「コンタクトを付ける練習だと思って付けて行きなさい」と言われたので、そうしたのだった。ワンデータイプのコンタクトなので使い捨てだ。もし疲れて電車で寝る時には外して眼鏡にすればいいので、眼鏡もケースに入れてリュックに入れている。その眼鏡も新しいお洒落な方だ。眼鏡ケースまで素敵なのだ。
「えっ、えっ、ホントに?な、なんか、すごい可愛いね、目がすごく大きくて、アイドルみたいだ」
後の方はゴニョゴニョ言ってたのでよくわからなかったけど、耳まで真っ赤になって尾根山くんが変だ。
「眼鏡を外して、髪を下しただけなんだけど・・・中身は同じだから緊張しないでね」
私は淡々とそう言ったが、尾根山くんは電車に乗っても暫く動きがぎこちなくて挙動不審だった。ボックス席になっている所に座ったんだけど、チラチラこちらを見ているのがわかる。
なんていうか、人の外見で良くも悪くも相手の態度が変わるから、眼鏡とコンタクトは時と場合で使い分けた方が良さそうだなと漠然とそう思った。まあ、もともと女子枠から外れていた感があるので、今、女子として認知されたって所なのかもしれないけど。その辺りの感覚に疎いので少しずつ勉強していこう。
私が今日着ているものは、いつもの様にスキニータイプの伸縮性に優れたヨネクロのジーンズに、上は白無地のTシャツだ。自分だと白とか杢グレーのTシャツばかりになるので、お母さんが女の子らしい色柄物を時々買ってきてくれるけど、どうしても無難な色を好んでしまうのだ。
あと、リュックを背負っているスタイルも普段と変わらない。
「あ、あのさ、学校の近くにコンデトライカフェがあるから、ケーキとかあるし、用事が終わったらお茶して帰ろうか?塙宝さんの好きなケーキ、好きなだけ食べてくれて良いよ」
「ケーキを・・・好きなだけ?いいの?」
すごくいい響きの言葉だ。思わずコテンと首を傾げて尾根山くんに聞き返す。
「くーっ。何でも好きなもの選んでね。今日は付き合ってくれてありがとう!」
なぜか、両手の拳にぐっと力を入れる様な動作をして、めちゃくちゃ嬉しそうに尾根山くんはそう言った。
電車のボックス席には、窓側に百家くん、隣に尾根山くんが座り、対面の窓側に私が座っていた。
「今度から、お前連れて歩くの大変だな」
百家くんがぽそりと言った。
「何が?」
「何でもない」
それから電車のボックス席の中でぼそぼそと三人で今から尋ねる骨董品屋さんの話をした。
ガタンゴトンと車両が鳴る中での話だし、車両は空いているので人の耳を気にする必要はなかった。
「僕の高校の友達は、坂上っていうんだけど、そいつの祖父ちゃんが趣味で骨董品屋をやってるんだ。趣味っていうくらいだから、気が向いた時に開ける程度の小さい店らしいんだけど、そこに万年筆を見てくれって持ってきた客がいたらしいんだ」
「「万年筆?」」
思わず百家くんとハモってしまった。
「うん、なんたら社っていうケーキみたいな名前の・・・。そこの商品に作家シリーズっていう限定品が出てるらしいんだけど、それだったみたいでさ、何本かあったらしいけど」
「作家って本とかの作家?」
「うん、話を書く有名な作家のシリーズを1992年位から出してるんだって。ヘミングウェイとかそんな人の」
「ああ、なるほど」
百家くんの声に私もうんうんと頷いた。万年筆ってまず使わないから全く知識がないんだけどね。
「客は、持ってきた万年筆を見て欲しい、査定して、買い取ってくれないか?って言ったんだそうだ」
「そういうの難しそうだよね。知識が無いと査定できないでしょ?」
気になったので聞いてみる。
「うん、それがさ、坂上の祖父ちゃんが万年筆の蒐集家で、店のガラス戸に【限定品等の万年筆を高価買取します
】って貼りつけてるんだそう」
「じゃあお祖父ちゃん嬉しかったんじゃないの?」
「だろうね。ただあんまり状態の良い物は無かったらしいけど、ただ一本だけものすごいレアなのが入っていたんだって」
「どんなの?」
「万年筆のキャップに作家の名前が刻印されるんだって。アレクサンドル・デュマ・ペールって作家の名前を間違えて、息子の名前のアレクサンドル・デュマ・フィスにして販売しちゃったそうでさ、後で回収しようとしてもほとんど出来なかったらしいんだけど、その間違えて作られた万年筆だよ」
「どうして回収できなかったの?」
「そういうミスものって、必ず価値が高騰するから、買った人は手放さなかったらしいよ」
「なるほど~それで、レアね」
昨日も時雨さんが家に送ってくれたのに、今朝も百家くんを連れて迎えに来てくれて、そのままJRのM駅に送ってくれた。
「ごめんね、斜陽の都合に付き合わせまくっちゃって」
「いえ、私こそお世話になっているのでお互い様ですから」
「うちの神社、普通では説明できないような不思議な案件の相談も人伝で受けてるの。だから神社での仕事でもあるから、今日は食事代も交通費も斜陽が出すから遠慮しないでね」
「えっ、いいんですか?」
突然、やる気の出た私を百家くんが呆れた顔で見ている。濁った魚の目に、光が戻ったことに気づいたらしい。
「もちろんよ。せっかくだからデ-トだと思って楽しんできてね~」
「それはちょっと・・・」
変な事をいう時雨さんには微妙な反応しか返せなかったが、丁度駅に着いたのでお礼を言って車を降りると直ぐに先に来ていた尾根山くんが後ろから走って来た。
「おはよう!久しぶり」
「おはよう」
尾根山くんが元気に声をかけて来たので、返事をして振り返ると、彼は私を見て目を見開いて固まってしまった。
ん?何だ、どうした???
「あ、別人級に変わって見えるけど、間違いなく塙宝だから」
私の後ろから百家くんがそう言った。
そういえば今日もお母さんから「コンタクトを付ける練習だと思って付けて行きなさい」と言われたので、そうしたのだった。ワンデータイプのコンタクトなので使い捨てだ。もし疲れて電車で寝る時には外して眼鏡にすればいいので、眼鏡もケースに入れてリュックに入れている。その眼鏡も新しいお洒落な方だ。眼鏡ケースまで素敵なのだ。
「えっ、えっ、ホントに?な、なんか、すごい可愛いね、目がすごく大きくて、アイドルみたいだ」
後の方はゴニョゴニョ言ってたのでよくわからなかったけど、耳まで真っ赤になって尾根山くんが変だ。
「眼鏡を外して、髪を下しただけなんだけど・・・中身は同じだから緊張しないでね」
私は淡々とそう言ったが、尾根山くんは電車に乗っても暫く動きがぎこちなくて挙動不審だった。ボックス席になっている所に座ったんだけど、チラチラこちらを見ているのがわかる。
なんていうか、人の外見で良くも悪くも相手の態度が変わるから、眼鏡とコンタクトは時と場合で使い分けた方が良さそうだなと漠然とそう思った。まあ、もともと女子枠から外れていた感があるので、今、女子として認知されたって所なのかもしれないけど。その辺りの感覚に疎いので少しずつ勉強していこう。
私が今日着ているものは、いつもの様にスキニータイプの伸縮性に優れたヨネクロのジーンズに、上は白無地のTシャツだ。自分だと白とか杢グレーのTシャツばかりになるので、お母さんが女の子らしい色柄物を時々買ってきてくれるけど、どうしても無難な色を好んでしまうのだ。
あと、リュックを背負っているスタイルも普段と変わらない。
「あ、あのさ、学校の近くにコンデトライカフェがあるから、ケーキとかあるし、用事が終わったらお茶して帰ろうか?塙宝さんの好きなケーキ、好きなだけ食べてくれて良いよ」
「ケーキを・・・好きなだけ?いいの?」
すごくいい響きの言葉だ。思わずコテンと首を傾げて尾根山くんに聞き返す。
「くーっ。何でも好きなもの選んでね。今日は付き合ってくれてありがとう!」
なぜか、両手の拳にぐっと力を入れる様な動作をして、めちゃくちゃ嬉しそうに尾根山くんはそう言った。
電車のボックス席には、窓側に百家くん、隣に尾根山くんが座り、対面の窓側に私が座っていた。
「今度から、お前連れて歩くの大変だな」
百家くんがぽそりと言った。
「何が?」
「何でもない」
それから電車のボックス席の中でぼそぼそと三人で今から尋ねる骨董品屋さんの話をした。
ガタンゴトンと車両が鳴る中での話だし、車両は空いているので人の耳を気にする必要はなかった。
「僕の高校の友達は、坂上っていうんだけど、そいつの祖父ちゃんが趣味で骨董品屋をやってるんだ。趣味っていうくらいだから、気が向いた時に開ける程度の小さい店らしいんだけど、そこに万年筆を見てくれって持ってきた客がいたらしいんだ」
「「万年筆?」」
思わず百家くんとハモってしまった。
「うん、なんたら社っていうケーキみたいな名前の・・・。そこの商品に作家シリーズっていう限定品が出てるらしいんだけど、それだったみたいでさ、何本かあったらしいけど」
「作家って本とかの作家?」
「うん、話を書く有名な作家のシリーズを1992年位から出してるんだって。ヘミングウェイとかそんな人の」
「ああ、なるほど」
百家くんの声に私もうんうんと頷いた。万年筆ってまず使わないから全く知識がないんだけどね。
「客は、持ってきた万年筆を見て欲しい、査定して、買い取ってくれないか?って言ったんだそうだ」
「そういうの難しそうだよね。知識が無いと査定できないでしょ?」
気になったので聞いてみる。
「うん、それがさ、坂上の祖父ちゃんが万年筆の蒐集家で、店のガラス戸に【限定品等の万年筆を高価買取します
】って貼りつけてるんだそう」
「じゃあお祖父ちゃん嬉しかったんじゃないの?」
「だろうね。ただあんまり状態の良い物は無かったらしいけど、ただ一本だけものすごいレアなのが入っていたんだって」
「どんなの?」
「万年筆のキャップに作家の名前が刻印されるんだって。アレクサンドル・デュマ・ペールって作家の名前を間違えて、息子の名前のアレクサンドル・デュマ・フィスにして販売しちゃったそうでさ、後で回収しようとしてもほとんど出来なかったらしいんだけど、その間違えて作られた万年筆だよ」
「どうして回収できなかったの?」
「そういうミスものって、必ず価値が高騰するから、買った人は手放さなかったらしいよ」
「なるほど~それで、レアね」
8
お気に入りに追加
116
あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

辺境伯へ嫁ぎます。
アズやっこ
恋愛
私の父、国王陛下から、辺境伯へ嫁げと言われました。
隣国の王子の次は辺境伯ですか… 分かりました。
私は第二王女。所詮国の為の駒でしかないのです。 例え父であっても国王陛下には逆らえません。
辺境伯様… 若くして家督を継がれ、辺境の地を護っています。
本来ならば第一王女のお姉様が嫁ぐはずでした。
辺境伯様も10歳も年下の私を妻として娶らなければいけないなんて可哀想です。
辺境伯様、大丈夫です。私はご迷惑はおかけしません。
それでも、もし、私でも良いのなら…こんな小娘でも良いのなら…貴方を愛しても良いですか?貴方も私を愛してくれますか?
そんな望みを抱いてしまいます。
❈ 作者独自の世界観です。
❈ 設定はゆるいです。
(言葉使いなど、優しい目で読んで頂けると幸いです)
❈ 誤字脱字等教えて頂けると幸いです。
(出来れば望ましいと思う字、文章を教えて頂けると嬉しいです)
新しい聖女が見付かったそうなので、天啓に従います!
月白ヤトヒコ
ファンタジー
空腹で眠くて怠い中、王室からの呼び出しを受ける聖女アルム。
そして告げられたのは、新しい聖女の出現。そして、暇を出すから還俗せよとの解雇通告。
新しい聖女は公爵令嬢。そんなお嬢様に、聖女が務まるのかと思った瞬間、アルムは眩い閃光に包まれ――――
自身が使い潰された挙げ句、処刑される未来を視た。
天啓です! と、アルムは――――
表紙と挿し絵はキャラメーカーで作成。

凡人がおまけ召喚されてしまった件
根鳥 泰造
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。
仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。
それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。
異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。
最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。
だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。
祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる