母が田舎の実家に戻りますので、私もついて行くことになりました―鎮魂歌(レクイエム)は誰の為に―

吉野屋

文字の大きさ
上 下
30 / 46
第四章

6.時雨さん

しおりを挟む
 百家くんの家で巫女装束の着付けを習った日の事だ。

 暑いので住居側の冷房の良く効いた部屋に通された。そこは畳の広い和室で上品な色合いの綿壁でしつらえてある。綿壁はキラキラが少し混ざっていて宇宙的な空間を感じさせる。つまり、なんかいい感じだった。

 障子戸は下半分がガラスになっているけど、スライドして障子を下すと全面が障子になり部屋の中は見えなくなる仕様だった。上部は欄間になっていて龍やら雲やら仙人みたいなのが木に彫られていた。

 障子を取り払えば次の間と続いて広い座敷の間になる。神社なので人の集まりも多そうだ。

「きれい・・・」

「塙宝、壁にくっついてないでこっちに来てくれよ」

 じっくり綿壁を観察していると、百家くんに座卓の方に呼ばれた。そして座布団に座るように勧められた。

「わぁ、フカフカ」

 分厚い高級座布団と、広い黒檀の座卓がどーんと置いてあり、その上に麦茶とおやつの菓子が菓子器に盛られている。家の座布団の三倍くらいの厚みがあった。

 そこに母より年上に見える女性がニコニコしながら入って来た。

「いらっしゃい、斜陽の伯母の時雨(しぐれ)です。いつもは斜陽が会わせてくれないから貴方のこと物陰から見ていたのよ。やっと会わせてもらえたわ~」

  うきうきとした感じの声でやたらと嬉しそうだ。見た目は、ぽっちゃりとして小柄な人で、優しそうな人だなという感じ。そして明るい。

 百家くんは時雨さんをじろりと一瞥した。


「塙宝 麻美です。今日はよろしくお願いします」

 ペコリと頭を下げる。

「まあまあまあ、なんて綺麗なお嬢さんかしら、髪もツヤツヤでお姫様みたいね」

 どこがどうお姫様なのかよくわからないけど、今日は着替えたりするし、お母さんがコンタクトレンズにしていけというのでそうした。まだあまりコンタクトをつける練習もしていないので、朝、格闘して入れてきたのだ。

 髪も寝ぐせをブローして直している。いつもは三つ編みにするので全く構っていないけど。

「・・・」

 普通ならなんか突っ込みをいれそうなものなのに百家くんは黙って麦茶を飲んでいる。

「麻美ちゃんていうのね、名前も可愛いわ、それにものすごい美人さんね。さて、今日は着付けのお教室よね。でも先に冷たいものを頂いて頂戴」

 美人だなんて言われた事もなかったので思わず周りを見回してしまった。どうやら私に向けて言われたようだ。美人さんと言えば百家くんだが。もしかしたら社交辞令というやつかもしれないとも思った。

「頂きます」

「はいどうぞ。お義父さんから、斜陽に仲の良い女の子がいるって聞いていて、前から会いたかったの。この子ほら、えーと、ツンデレっていうタイプでしょ。彼女も出来ないんじゃないかって心配だったのよね」

「ツンですがデレは見たことないです。それに心配されなくても、斜陽くんは女の子にはいつも大人気です」

 ツンデレっていうより、不遜って感じだけどね、でも本当はとても優しい人だと思う。

「まあ、そう!それで麻美ちゃんとは・・」

「伯母さん!麦茶お代わり!」

 ドン、と飲み切った麦茶を高級座卓に音を立てて百家くんが置いた。

 透明なビニールのシートでカバーされてるけど、傷がつきそう。

「まあ、なあに、ホントに男の子ってつまんないわよね~、でも、麦茶はお代わりを持って来ておくわ。待っててね」

 時雨さんは見た目のふんわりさとは違い、素早い動きで立ち上がり部屋を出て行った。

「着付けの練習終わるまで部屋から出ていけって伯母さんに言われてるから、時間潰してる。終わったら携帯で連絡してくれよ」

「わかった」

「なんかさ、尾根山が変な案件持って来てるし、その話もしたいんだ」

「えっ尾根山君が?」

「そんな、ムッとした顔すんな」

「だって尾根山君でしょ、また何か関わりたくないような話じゃないよね?」

「う~ん、それは何とも言えないな」

「あ、絶対そうだよね、今、目が泳いだもん」

「・・・まあ、今は東神家の事があるから、尾根山の話は取り敢えず、ちょっと話を聞いてもらうだけだから」

「あっそう」

 尾根山くんと言えば、拾った川石の憑き物の事件があった。彼は高校は県内の男子校に通っている。

 学校は別々になったけど、百家くんとの友達付き合いは続いているようだ。

「菓子も食えよ。これ、岡山銘菓だって。お前好きそう」

 勧められて『むらずずめ』を頂いた。

 うん、んまい。これ好き。




 聞いたところによると、神職のアルバイトはバイトとは言わず、正式には助勤(じょきん)というのだそうだ。

 でもたぶん、皆、年末の巫女さんのバイトと言っているし、逆に助勤と言ったらたぶん意味が分からない人の方が多いと思う。

 そして百家神社は単立神社で、神社庁には所属していないそうだ。有名な所で出雲大社や靖国神社もそうらしい。宗派の違いもあるそうだけど、神社本庁は民間宗教団体であって国の機関ではないそうなので、色々と難しい大人の問題が山積みのようだ。

 そんな事はさておき、巫女の衣装を見せてもらった。白の小袖に緋袴だ。そして神事によって上に羽織る千早(ちはや)と呼ばれる上衣や被り物の水干(すいかん)、頭飾り等、他にも色々アイテムがあるらしい。

 履物は白足袋を着用し、草履か下駄を履くらしいけど、慣らさないとむずかしいだろう。とりあえずは白のスニーカーでもいいと言われた。慣れない履物で転げて怪我をするよりもその方がいいよね。

 その日は着付け方とたたみ方を習い何度か練習をした。

 巫女装束は脱ぎ捨てず、直ぐににたたむこと。跨いだりしない、という決まりがあるのだそうだ。護符と同じ扱いをするようだった。

 気が付くともう夕方で、終わってから百家くんに携帯で連絡すると、

「長かったな」

 と一言われた。

 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない

文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。 使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。 優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。 婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。 「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。 優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。 父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。 嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの? 優月は父親をも信頼できなくなる。 婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。

海の見える家で……

梨香
キャラ文芸
祖母の突然の死で十五歳まで暮らした港町へ帰った智章は見知らぬ女子高校生と出会う。祖母の死とその女の子は何か関係があるのか? 祖母の死が切っ掛けになり、智章の特殊能力、実父、義理の父、そして奔放な母との関係などが浮き彫りになっていく。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

夫は平然と、不倫を公言致しました。

松茸
恋愛
最愛の人はもういない。 厳しい父の命令で、公爵令嬢の私に次の夫があてがわれた。 しかし彼は不倫を公言して……

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

今日も学園食堂はゴタゴタしてますが、こっそり観賞しようとして本日も萎えてます。

柚ノ木 碧/柚木 彗
恋愛
駄目だこれ。 詰んでる。 そう悟った主人公10歳。 主人公は悟った。実家では無駄な事はしない。搾取父親の元を三男の兄と共に逃れて王都へ行き、乙女ゲームの舞台の学園の厨房に就職!これで予てより念願の世界をこっそりモブ以下らしく観賞しちゃえ!と思って居たのだけど… 何だか知ってる乙女ゲームの内容とは微妙に違う様で。あれ?何だか萎えるんだけど… なろうにも掲載しております。

処理中です...