30 / 46
第四章
6.時雨さん
しおりを挟む
百家くんの家で巫女装束の着付けを習った日の事だ。
暑いので住居側の冷房の良く効いた部屋に通された。そこは畳の広い和室で上品な色合いの綿壁でしつらえてある。綿壁はキラキラが少し混ざっていて宇宙的な空間を感じさせる。つまり、なんかいい感じだった。
障子戸は下半分がガラスになっているけど、スライドして障子を下すと全面が障子になり部屋の中は見えなくなる仕様だった。上部は欄間になっていて龍やら雲やら仙人みたいなのが木に彫られていた。
障子を取り払えば次の間と続いて広い座敷の間になる。神社なので人の集まりも多そうだ。
「きれい・・・」
「塙宝、壁にくっついてないでこっちに来てくれよ」
じっくり綿壁を観察していると、百家くんに座卓の方に呼ばれた。そして座布団に座るように勧められた。
「わぁ、フカフカ」
分厚い高級座布団と、広い黒檀の座卓がどーんと置いてあり、その上に麦茶とおやつの菓子が菓子器に盛られている。家の座布団の三倍くらいの厚みがあった。
そこに母より年上に見える女性がニコニコしながら入って来た。
「いらっしゃい、斜陽の伯母の時雨(しぐれ)です。いつもは斜陽が会わせてくれないから貴方のこと物陰から見ていたのよ。やっと会わせてもらえたわ~」
うきうきとした感じの声でやたらと嬉しそうだ。見た目は、ぽっちゃりとして小柄な人で、優しそうな人だなという感じ。そして明るい。
百家くんは時雨さんをじろりと一瞥した。
「塙宝 麻美です。今日はよろしくお願いします」
ペコリと頭を下げる。
「まあまあまあ、なんて綺麗なお嬢さんかしら、髪もツヤツヤでお姫様みたいね」
どこがどうお姫様なのかよくわからないけど、今日は着替えたりするし、お母さんがコンタクトレンズにしていけというのでそうした。まだあまりコンタクトをつける練習もしていないので、朝、格闘して入れてきたのだ。
髪も寝ぐせをブローして直している。いつもは三つ編みにするので全く構っていないけど。
「・・・」
普通ならなんか突っ込みをいれそうなものなのに百家くんは黙って麦茶を飲んでいる。
「麻美ちゃんていうのね、名前も可愛いわ、それにものすごい美人さんね。さて、今日は着付けのお教室よね。でも先に冷たいものを頂いて頂戴」
美人だなんて言われた事もなかったので思わず周りを見回してしまった。どうやら私に向けて言われたようだ。美人さんと言えば百家くんだが。もしかしたら社交辞令というやつかもしれないとも思った。
「頂きます」
「はいどうぞ。お義父さんから、斜陽に仲の良い女の子がいるって聞いていて、前から会いたかったの。この子ほら、えーと、ツンデレっていうタイプでしょ。彼女も出来ないんじゃないかって心配だったのよね」
「ツンですがデレは見たことないです。それに心配されなくても、斜陽くんは女の子にはいつも大人気です」
ツンデレっていうより、不遜って感じだけどね、でも本当はとても優しい人だと思う。
「まあ、そう!それで麻美ちゃんとは・・」
「伯母さん!麦茶お代わり!」
ドン、と飲み切った麦茶を高級座卓に音を立てて百家くんが置いた。
透明なビニールのシートでカバーされてるけど、傷がつきそう。
「まあ、なあに、ホントに男の子ってつまんないわよね~、でも、麦茶はお代わりを持って来ておくわ。待っててね」
時雨さんは見た目のふんわりさとは違い、素早い動きで立ち上がり部屋を出て行った。
「着付けの練習終わるまで部屋から出ていけって伯母さんに言われてるから、時間潰してる。終わったら携帯で連絡してくれよ」
「わかった」
「なんかさ、尾根山が変な案件持って来てるし、その話もしたいんだ」
「えっ尾根山君が?」
「そんな、ムッとした顔すんな」
「だって尾根山君でしょ、また何か関わりたくないような話じゃないよね?」
「う~ん、それは何とも言えないな」
「あ、絶対そうだよね、今、目が泳いだもん」
「・・・まあ、今は東神家の事があるから、尾根山の話は取り敢えず、ちょっと話を聞いてもらうだけだから」
「あっそう」
尾根山くんと言えば、拾った川石の憑き物の事件があった。彼は高校は県内の男子校に通っている。
学校は別々になったけど、百家くんとの友達付き合いは続いているようだ。
「菓子も食えよ。これ、岡山銘菓だって。お前好きそう」
勧められて『むらずずめ』を頂いた。
うん、んまい。これ好き。
聞いたところによると、神職のアルバイトはバイトとは言わず、正式には助勤(じょきん)というのだそうだ。
でもたぶん、皆、年末の巫女さんのバイトと言っているし、逆に助勤と言ったらたぶん意味が分からない人の方が多いと思う。
そして百家神社は単立神社で、神社庁には所属していないそうだ。有名な所で出雲大社や靖国神社もそうらしい。宗派の違いもあるそうだけど、神社本庁は民間宗教団体であって国の機関ではないそうなので、色々と難しい大人の問題が山積みのようだ。
そんな事はさておき、巫女の衣装を見せてもらった。白の小袖に緋袴だ。そして神事によって上に羽織る千早(ちはや)と呼ばれる上衣や被り物の水干(すいかん)、頭飾り等、他にも色々アイテムがあるらしい。
履物は白足袋を着用し、草履か下駄を履くらしいけど、慣らさないとむずかしいだろう。とりあえずは白のスニーカーでもいいと言われた。慣れない履物で転げて怪我をするよりもその方がいいよね。
その日は着付け方とたたみ方を習い何度か練習をした。
巫女装束は脱ぎ捨てず、直ぐににたたむこと。跨いだりしない、という決まりがあるのだそうだ。護符と同じ扱いをするようだった。
気が付くともう夕方で、終わってから百家くんに携帯で連絡すると、
「長かったな」
と一言われた。
暑いので住居側の冷房の良く効いた部屋に通された。そこは畳の広い和室で上品な色合いの綿壁でしつらえてある。綿壁はキラキラが少し混ざっていて宇宙的な空間を感じさせる。つまり、なんかいい感じだった。
障子戸は下半分がガラスになっているけど、スライドして障子を下すと全面が障子になり部屋の中は見えなくなる仕様だった。上部は欄間になっていて龍やら雲やら仙人みたいなのが木に彫られていた。
障子を取り払えば次の間と続いて広い座敷の間になる。神社なので人の集まりも多そうだ。
「きれい・・・」
「塙宝、壁にくっついてないでこっちに来てくれよ」
じっくり綿壁を観察していると、百家くんに座卓の方に呼ばれた。そして座布団に座るように勧められた。
「わぁ、フカフカ」
分厚い高級座布団と、広い黒檀の座卓がどーんと置いてあり、その上に麦茶とおやつの菓子が菓子器に盛られている。家の座布団の三倍くらいの厚みがあった。
そこに母より年上に見える女性がニコニコしながら入って来た。
「いらっしゃい、斜陽の伯母の時雨(しぐれ)です。いつもは斜陽が会わせてくれないから貴方のこと物陰から見ていたのよ。やっと会わせてもらえたわ~」
うきうきとした感じの声でやたらと嬉しそうだ。見た目は、ぽっちゃりとして小柄な人で、優しそうな人だなという感じ。そして明るい。
百家くんは時雨さんをじろりと一瞥した。
「塙宝 麻美です。今日はよろしくお願いします」
ペコリと頭を下げる。
「まあまあまあ、なんて綺麗なお嬢さんかしら、髪もツヤツヤでお姫様みたいね」
どこがどうお姫様なのかよくわからないけど、今日は着替えたりするし、お母さんがコンタクトレンズにしていけというのでそうした。まだあまりコンタクトをつける練習もしていないので、朝、格闘して入れてきたのだ。
髪も寝ぐせをブローして直している。いつもは三つ編みにするので全く構っていないけど。
「・・・」
普通ならなんか突っ込みをいれそうなものなのに百家くんは黙って麦茶を飲んでいる。
「麻美ちゃんていうのね、名前も可愛いわ、それにものすごい美人さんね。さて、今日は着付けのお教室よね。でも先に冷たいものを頂いて頂戴」
美人だなんて言われた事もなかったので思わず周りを見回してしまった。どうやら私に向けて言われたようだ。美人さんと言えば百家くんだが。もしかしたら社交辞令というやつかもしれないとも思った。
「頂きます」
「はいどうぞ。お義父さんから、斜陽に仲の良い女の子がいるって聞いていて、前から会いたかったの。この子ほら、えーと、ツンデレっていうタイプでしょ。彼女も出来ないんじゃないかって心配だったのよね」
「ツンですがデレは見たことないです。それに心配されなくても、斜陽くんは女の子にはいつも大人気です」
ツンデレっていうより、不遜って感じだけどね、でも本当はとても優しい人だと思う。
「まあ、そう!それで麻美ちゃんとは・・」
「伯母さん!麦茶お代わり!」
ドン、と飲み切った麦茶を高級座卓に音を立てて百家くんが置いた。
透明なビニールのシートでカバーされてるけど、傷がつきそう。
「まあ、なあに、ホントに男の子ってつまんないわよね~、でも、麦茶はお代わりを持って来ておくわ。待っててね」
時雨さんは見た目のふんわりさとは違い、素早い動きで立ち上がり部屋を出て行った。
「着付けの練習終わるまで部屋から出ていけって伯母さんに言われてるから、時間潰してる。終わったら携帯で連絡してくれよ」
「わかった」
「なんかさ、尾根山が変な案件持って来てるし、その話もしたいんだ」
「えっ尾根山君が?」
「そんな、ムッとした顔すんな」
「だって尾根山君でしょ、また何か関わりたくないような話じゃないよね?」
「う~ん、それは何とも言えないな」
「あ、絶対そうだよね、今、目が泳いだもん」
「・・・まあ、今は東神家の事があるから、尾根山の話は取り敢えず、ちょっと話を聞いてもらうだけだから」
「あっそう」
尾根山くんと言えば、拾った川石の憑き物の事件があった。彼は高校は県内の男子校に通っている。
学校は別々になったけど、百家くんとの友達付き合いは続いているようだ。
「菓子も食えよ。これ、岡山銘菓だって。お前好きそう」
勧められて『むらずずめ』を頂いた。
うん、んまい。これ好き。
聞いたところによると、神職のアルバイトはバイトとは言わず、正式には助勤(じょきん)というのだそうだ。
でもたぶん、皆、年末の巫女さんのバイトと言っているし、逆に助勤と言ったらたぶん意味が分からない人の方が多いと思う。
そして百家神社は単立神社で、神社庁には所属していないそうだ。有名な所で出雲大社や靖国神社もそうらしい。宗派の違いもあるそうだけど、神社本庁は民間宗教団体であって国の機関ではないそうなので、色々と難しい大人の問題が山積みのようだ。
そんな事はさておき、巫女の衣装を見せてもらった。白の小袖に緋袴だ。そして神事によって上に羽織る千早(ちはや)と呼ばれる上衣や被り物の水干(すいかん)、頭飾り等、他にも色々アイテムがあるらしい。
履物は白足袋を着用し、草履か下駄を履くらしいけど、慣らさないとむずかしいだろう。とりあえずは白のスニーカーでもいいと言われた。慣れない履物で転げて怪我をするよりもその方がいいよね。
その日は着付け方とたたみ方を習い何度か練習をした。
巫女装束は脱ぎ捨てず、直ぐににたたむこと。跨いだりしない、という決まりがあるのだそうだ。護符と同じ扱いをするようだった。
気が付くともう夕方で、終わってから百家くんに携帯で連絡すると、
「長かったな」
と一言われた。
6
お気に入りに追加
116
あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

辺境伯へ嫁ぎます。
アズやっこ
恋愛
私の父、国王陛下から、辺境伯へ嫁げと言われました。
隣国の王子の次は辺境伯ですか… 分かりました。
私は第二王女。所詮国の為の駒でしかないのです。 例え父であっても国王陛下には逆らえません。
辺境伯様… 若くして家督を継がれ、辺境の地を護っています。
本来ならば第一王女のお姉様が嫁ぐはずでした。
辺境伯様も10歳も年下の私を妻として娶らなければいけないなんて可哀想です。
辺境伯様、大丈夫です。私はご迷惑はおかけしません。
それでも、もし、私でも良いのなら…こんな小娘でも良いのなら…貴方を愛しても良いですか?貴方も私を愛してくれますか?
そんな望みを抱いてしまいます。
❈ 作者独自の世界観です。
❈ 設定はゆるいです。
(言葉使いなど、優しい目で読んで頂けると幸いです)
❈ 誤字脱字等教えて頂けると幸いです。
(出来れば望ましいと思う字、文章を教えて頂けると嬉しいです)
新しい聖女が見付かったそうなので、天啓に従います!
月白ヤトヒコ
ファンタジー
空腹で眠くて怠い中、王室からの呼び出しを受ける聖女アルム。
そして告げられたのは、新しい聖女の出現。そして、暇を出すから還俗せよとの解雇通告。
新しい聖女は公爵令嬢。そんなお嬢様に、聖女が務まるのかと思った瞬間、アルムは眩い閃光に包まれ――――
自身が使い潰された挙げ句、処刑される未来を視た。
天啓です! と、アルムは――――
表紙と挿し絵はキャラメーカーで作成。

凡人がおまけ召喚されてしまった件
根鳥 泰造
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。
仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。
それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。
異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。
最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。
だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。
祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる