27 / 46
第四章
3.白昼夢
しおりを挟む
お兄さんの事はとりあえずおいておこう。家のお墓参りが先だし。
「なんかめっちゃ気温が上がって来たね」
「そうね、すごく汗が出てきた。これじゃ恰好どうこう言ってられないわ」
そういってお母さんもタオルを手提げから出して首にかけた。
お母さんと地面にしゃがみ込んで、一緒に家のお墓の周りに生えている草を抜いていたので汗だくだ。蚊が寄って来るので蚊よけスプレーを自分とお母さんにシュッシュして、草抜きと墓回りの掃除作業にいそしんだ。
「麻美、塵取りと箒を借りてきて頂戴」
抜いた草を集めながらお母さんに言われて頷く。
「はい」
スクッと立ち上がる。
「若いっていいわ、お母さんそんなに直ぐに立ち上がれない~」
お母さんは麦わら帽子を脱いで頭から流れてくる汗をそっと拭っている。お化粧が落ちるのを気にして顔はそっと拭いていた。お化粧をしていると汗を拭くのも大変だ。
「うん、任せて、お母さんはゆっくりしてて大丈夫だよ」
墓地には所々に樹木が配置されていて、影もあるので休む事も出来る。
手に付いた土をパンパンと払落し、先ほどの水回りの場所に行く。そこに箒と塵取りも並べて置いてある。
ついでに手を洗って水も飲んだ。蛇口が回るので上にして水道から直接ゴクゴク飲む。
「ぷは-」
飲める井戸水だと表記してあったので、頂いてみたのだ。冷たくて美味しい。
墓地にはお墓参りの人達が焚いたお線香の香りが流れている。お線香の香りはとても心が落ち着いた。
ふと近くを見ると、お墓参りに来ている知らない家族とお婆さんが私達と同じ様にお墓参りの掃除だとかをしているのだけど、自分たちの手荷物を他所のお墓に置いて作業をしている。
墓石の段差が置き場所にされて、どうなのそれ?と思ってしまった。荷物置き場にされているお墓の持ち主が居合わせたら喧嘩になりそう。地面に新聞紙でも敷いて置いておけば良いのにと思う。どうして自分たちがされたら嫌だと思う事でも平気でするのかな。ほんと嫌な気分だ。ばち当たりな所業だと思った。
『きゅわ~ん、きょわわ~ん』
「ん?」
ここでなんだかアレな気配を感じる。私の周り跳ね回ってから、先ほどお兄さんが消えていった方に駆けて行った。
箒と塵取りを持って家のお墓の方に歩いて行く途中でお祖父ちゃんと合流だ。
「おう、麻美、暑いのぉ。わしゃ大竹さんとこの墓も他の所の墓にも、参ってきたけの」
「素早いねお祖父ちゃん」
「おう、任せとけ」
おじいちゃんは左手にカラフルな盆燈籠を一つ持ち、肩に六角推の部分をもたせ掛けて飄々と歩いている。
私と同じように首にタオルを下げたお祖父ちゃんが顔の汗を拭きながらそう言った。
盛夏に欠かせない田舎のアイテムだなあと思う。
その後は、掃除して綺麗になった墓石に柄杓でお水をかけて、お墓の土に盆燈籠を立ててお線香を焚き、お数珠を取り出してご先祖様に心の中で色んな報告をした。
お線香に火を付けるのは気を付けないと火傷をするので注意した。太陽の下では炎が見えにくく、線香の束は外側から火が着くから中心まで着火するのは難しい。先に外側の線香が燃えて下に火が回って来るので危ない。
それを手早くまんべんなく着火するにはコツがあるので、お祖父ちゃんがやって見せてくれる。
「難しいね、お祖父ちゃんがやると直ぐに出来るけど」
「まあ、慣れよの、そのうち麻美も上手になるじゃろ」
風が通ると盆燈籠の金銀の色紙飾りが光を反射してシャラシャラと音を奏でた。
「わしらはお寺さんでちょっと話やらお茶やらしてくるけ、麻美も行くか?」
お祖父ちゃんがお参りの後でそう言った。
「どのくらい時間がかかる?」
「ほ~じゃの、50分位はかかるかの」
ありがたいお説教を聞いたり、冷たいお茶を頂いたりするらしい。
「私、お寺の周りを見て回りたいから、終わる頃に駐車場でまってる」
「じゃあまだ出て来ていなかったら、近くに休憩所もあるし、ジュ-スでも飲んで待ってて」
お母さんが小銭入れを渡してくれた。
「うん。そうする」
お母さんとお祖父ちゃんとはそこで分かれた。まだお兄さんは向こうから帰って来ていない。
お兄さんと白狐が気になっていたので、私はそちらに歩いて行った。
細々と冷たい空気の流れを感じる。この樹木の塀の向こうは仕切られた空間になっている。
不思議な事に、そこは初めて見るお墓なのに、私はこの場所を知っていた。
墓の入り口に立つと私の頭の中のはお墓の一群の景色が浮かんだ。
白昼夢の様に家族とそこにお参りに行く少年姿の私が通り過ぎて行った。
綺麗な盆燈籠を見てはしゃぎ、弟と手を繋いでお墓の中を歩き回る。
「きれいだね、きれいだねおかあさん」
「そうね、綺麗ね」
そう返事をしてくれるお母さんの白い顔は、前に見た東神の奥様の顔が時間を若い頃に巻き戻したような顔だった。
代々の墓が連なる広大な墓所。その中でまだ新しい墓の前にしゃがみ込んでいる父に抱き着く。
「おとうさんどうしたの?だれかと長いお話をしてるの?」
そう聞いたのは、人がお墓の前で手を合わせるのは、ご先祖様とお話をするためだと聞いていたからだ。
「そうだね。大切な人と長い話をしていたんだ」
父親が泣き出しそうな顔をしたような気がして抱き着いた。
「だいじょうぶ?」
「ああ、お前がいてくれるから大丈夫だよ」
そのときヒヤリとした風が自分の頬を撫でたような気がした。
母親の顔が豹変したような気がして見上げる。いや、いつもの口元に笑みを浮かべた顔だった。
「なんかめっちゃ気温が上がって来たね」
「そうね、すごく汗が出てきた。これじゃ恰好どうこう言ってられないわ」
そういってお母さんもタオルを手提げから出して首にかけた。
お母さんと地面にしゃがみ込んで、一緒に家のお墓の周りに生えている草を抜いていたので汗だくだ。蚊が寄って来るので蚊よけスプレーを自分とお母さんにシュッシュして、草抜きと墓回りの掃除作業にいそしんだ。
「麻美、塵取りと箒を借りてきて頂戴」
抜いた草を集めながらお母さんに言われて頷く。
「はい」
スクッと立ち上がる。
「若いっていいわ、お母さんそんなに直ぐに立ち上がれない~」
お母さんは麦わら帽子を脱いで頭から流れてくる汗をそっと拭っている。お化粧が落ちるのを気にして顔はそっと拭いていた。お化粧をしていると汗を拭くのも大変だ。
「うん、任せて、お母さんはゆっくりしてて大丈夫だよ」
墓地には所々に樹木が配置されていて、影もあるので休む事も出来る。
手に付いた土をパンパンと払落し、先ほどの水回りの場所に行く。そこに箒と塵取りも並べて置いてある。
ついでに手を洗って水も飲んだ。蛇口が回るので上にして水道から直接ゴクゴク飲む。
「ぷは-」
飲める井戸水だと表記してあったので、頂いてみたのだ。冷たくて美味しい。
墓地にはお墓参りの人達が焚いたお線香の香りが流れている。お線香の香りはとても心が落ち着いた。
ふと近くを見ると、お墓参りに来ている知らない家族とお婆さんが私達と同じ様にお墓参りの掃除だとかをしているのだけど、自分たちの手荷物を他所のお墓に置いて作業をしている。
墓石の段差が置き場所にされて、どうなのそれ?と思ってしまった。荷物置き場にされているお墓の持ち主が居合わせたら喧嘩になりそう。地面に新聞紙でも敷いて置いておけば良いのにと思う。どうして自分たちがされたら嫌だと思う事でも平気でするのかな。ほんと嫌な気分だ。ばち当たりな所業だと思った。
『きゅわ~ん、きょわわ~ん』
「ん?」
ここでなんだかアレな気配を感じる。私の周り跳ね回ってから、先ほどお兄さんが消えていった方に駆けて行った。
箒と塵取りを持って家のお墓の方に歩いて行く途中でお祖父ちゃんと合流だ。
「おう、麻美、暑いのぉ。わしゃ大竹さんとこの墓も他の所の墓にも、参ってきたけの」
「素早いねお祖父ちゃん」
「おう、任せとけ」
おじいちゃんは左手にカラフルな盆燈籠を一つ持ち、肩に六角推の部分をもたせ掛けて飄々と歩いている。
私と同じように首にタオルを下げたお祖父ちゃんが顔の汗を拭きながらそう言った。
盛夏に欠かせない田舎のアイテムだなあと思う。
その後は、掃除して綺麗になった墓石に柄杓でお水をかけて、お墓の土に盆燈籠を立ててお線香を焚き、お数珠を取り出してご先祖様に心の中で色んな報告をした。
お線香に火を付けるのは気を付けないと火傷をするので注意した。太陽の下では炎が見えにくく、線香の束は外側から火が着くから中心まで着火するのは難しい。先に外側の線香が燃えて下に火が回って来るので危ない。
それを手早くまんべんなく着火するにはコツがあるので、お祖父ちゃんがやって見せてくれる。
「難しいね、お祖父ちゃんがやると直ぐに出来るけど」
「まあ、慣れよの、そのうち麻美も上手になるじゃろ」
風が通ると盆燈籠の金銀の色紙飾りが光を反射してシャラシャラと音を奏でた。
「わしらはお寺さんでちょっと話やらお茶やらしてくるけ、麻美も行くか?」
お祖父ちゃんがお参りの後でそう言った。
「どのくらい時間がかかる?」
「ほ~じゃの、50分位はかかるかの」
ありがたいお説教を聞いたり、冷たいお茶を頂いたりするらしい。
「私、お寺の周りを見て回りたいから、終わる頃に駐車場でまってる」
「じゃあまだ出て来ていなかったら、近くに休憩所もあるし、ジュ-スでも飲んで待ってて」
お母さんが小銭入れを渡してくれた。
「うん。そうする」
お母さんとお祖父ちゃんとはそこで分かれた。まだお兄さんは向こうから帰って来ていない。
お兄さんと白狐が気になっていたので、私はそちらに歩いて行った。
細々と冷たい空気の流れを感じる。この樹木の塀の向こうは仕切られた空間になっている。
不思議な事に、そこは初めて見るお墓なのに、私はこの場所を知っていた。
墓の入り口に立つと私の頭の中のはお墓の一群の景色が浮かんだ。
白昼夢の様に家族とそこにお参りに行く少年姿の私が通り過ぎて行った。
綺麗な盆燈籠を見てはしゃぎ、弟と手を繋いでお墓の中を歩き回る。
「きれいだね、きれいだねおかあさん」
「そうね、綺麗ね」
そう返事をしてくれるお母さんの白い顔は、前に見た東神の奥様の顔が時間を若い頃に巻き戻したような顔だった。
代々の墓が連なる広大な墓所。その中でまだ新しい墓の前にしゃがみ込んでいる父に抱き着く。
「おとうさんどうしたの?だれかと長いお話をしてるの?」
そう聞いたのは、人がお墓の前で手を合わせるのは、ご先祖様とお話をするためだと聞いていたからだ。
「そうだね。大切な人と長い話をしていたんだ」
父親が泣き出しそうな顔をしたような気がして抱き着いた。
「だいじょうぶ?」
「ああ、お前がいてくれるから大丈夫だよ」
そのときヒヤリとした風が自分の頬を撫でたような気がした。
母親の顔が豹変したような気がして見上げる。いや、いつもの口元に笑みを浮かべた顔だった。
6
お気に入りに追加
116
あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

辺境伯へ嫁ぎます。
アズやっこ
恋愛
私の父、国王陛下から、辺境伯へ嫁げと言われました。
隣国の王子の次は辺境伯ですか… 分かりました。
私は第二王女。所詮国の為の駒でしかないのです。 例え父であっても国王陛下には逆らえません。
辺境伯様… 若くして家督を継がれ、辺境の地を護っています。
本来ならば第一王女のお姉様が嫁ぐはずでした。
辺境伯様も10歳も年下の私を妻として娶らなければいけないなんて可哀想です。
辺境伯様、大丈夫です。私はご迷惑はおかけしません。
それでも、もし、私でも良いのなら…こんな小娘でも良いのなら…貴方を愛しても良いですか?貴方も私を愛してくれますか?
そんな望みを抱いてしまいます。
❈ 作者独自の世界観です。
❈ 設定はゆるいです。
(言葉使いなど、優しい目で読んで頂けると幸いです)
❈ 誤字脱字等教えて頂けると幸いです。
(出来れば望ましいと思う字、文章を教えて頂けると嬉しいです)
新しい聖女が見付かったそうなので、天啓に従います!
月白ヤトヒコ
ファンタジー
空腹で眠くて怠い中、王室からの呼び出しを受ける聖女アルム。
そして告げられたのは、新しい聖女の出現。そして、暇を出すから還俗せよとの解雇通告。
新しい聖女は公爵令嬢。そんなお嬢様に、聖女が務まるのかと思った瞬間、アルムは眩い閃光に包まれ――――
自身が使い潰された挙げ句、処刑される未来を視た。
天啓です! と、アルムは――――
表紙と挿し絵はキャラメーカーで作成。

凡人がおまけ召喚されてしまった件
根鳥 泰造
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。
仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。
それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。
異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。
最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。
だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。
祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる