23 / 46
第三章
6、百家くんと私2
しおりを挟む
百家くんの話によると、東神家には謂れのある井戸の跡が今でも残っている。
かなり昔、その井戸は祟りがあるとされて、埋められた後も東神家に障りがあったらしい。
この村の白狐信仰と、百家家と神社については複雑な話が絡み合っているらしく、この土地独自の神社への成り立ちがある様だった。
それは置いておいて、白狐を祀る百家家に当時村長だった東神家がお祓いを依頼してきた様だ。
祟りを抑えるために当時の百家家の当主は白狐の力を借りたのだという。
その後は年に一度お祓いの為に東神家に百家家から当主がお祓いに行っていたそうだ。長い年月ずっと。
だから東神家とは気が遠くなるほどの長い付き合いだという。
けれども十数年前に一方的にそれを東神家が断って来たのだそうだ。それが東神家の二人の子供のうち上の男の子が亡くなった年だったという。
「祖父ちゃんの話だと、それよりも数年前に結界が破られていた跡があったらしい」
「どういう事?」
「今の東神家のご主人の前妻が亡くなった年の話らしいな。祟る何かを結界で閉じ込めてあったのに、結界が壊されて中の悪い物が居なくなっていたんだと。祖父ちゃんにはそこまでしか分からなかったそうだけど」
「ん?前妻ってどういう話?」
なんか知らない話が出て来た。
あ、白狐が今頭に乗った。軽くて重みを感じない。ひんやりと冷たい鼻が私の額に当たった。すると暑くてたまらなかった身体が急にスーっと楽になった。ふさふさとした立派な尾の感触が背に当たる。
「今の奥様の姉が最初の奥さんだったらしいな。病死した後直ぐに今度はその妹を嫁にもらったんだそう。子供が懐いていたかららしいけど」
「そうなの!?」
白狐が何処かに飛んで行った。
「複雑な話でさ、川で亡くなった長男は姉の生んだ子で、生き残ったのは妹の生んだ子。長男が亡くなった後に気落ちした大奥様も後を追うように亡くなったそうだよ。そうそう、もっと前の前妻が亡くなった次の年に大旦那様も急逝されて亡くなってる。不幸続きなわけだ」
なんか頭こんがらがりそう。まあ、前妻とかは置いておいて、取り敢えずは井戸の話だ。
「えっと、結界が破られてた事をその時に東神家に伝えたんだよね」
「もちろん言ったらしいけど、最初の若奥様が亡くなって、大旦那様が寝込まれている状況で、そんな昔の形ばかりのお祓いはもう結構だと言われたそうだ。それどころの騒ぎじゃなかったんだろうけど。だから『今起きている悪い状態は、井戸の結界が破られているせいだからです』なんて言っても信じなかったらしい。そもそも今の東神家のご主人は、井戸の話を父親から教えられていなかったそうで、『信じないタイプ』の人だそうだから、何を言っても無駄な感じだったらしい」
「それは、どうにも出来ないね。なんか複雑だし、こういうデリケートな問題は理解できない人には眉唾モノだから・・・」
「そうなんだ。人の家の事情に勝手に口を挟めない。時代が経過すると畏怖も薄れていく。ただの迷信だと思う者も出て来るから、そういう事を次世代にどう伝えて行くかで状況が変わる」
「で、その井戸は何なの?」
「うちに残っている記録によると、昔は疱瘡って病気があっただろ、昔は痘瘡(もがさ)とか言ったらしいけど。それにかかった東神家の娘が悲観して井戸に身を投げたってのが事の起こりらしい」
「疱瘡ってあれだよね『天然痘』。確か致死率が高くて、治っても酷い痕が顔や体中に残るっていう」
「そう。撲滅されたのは近年だからな」
「う~ん、その悪い物は結界から出て東神家に祟ってる?」
「そうだな白狐が言うには、悪霊になってるそうだ。もしかすると、内側にはもっと嫌な話があるのかも知れないけど」
「・・・どうしよう。とにかくお兄さんをその禍の中から出したいんだけど」
「もう一度同じ場所に封じて二度と出ない様にしないと駄目らしいぞ」
「えっと、つまりは、封じるには東神家のその場所に行かないと話にならないって事だよね」
「そうだな。封じるのも難しそうだ」
「私はそんな力はないし、百家くんは出来る?」
「それなんだけど、まずはお前さ、俺と出会う前と後で何か違う事がない?」
「違う事って・・・ああ、時々白狐が・・・視えるようになってきた」
「うん、俺も尾根山の件以降、だんだん霊が視えるようになってきた」
「どゆこと?」
「お互いの力の共有と増幅なんだと思う。ごくまれにそういう相手がいるそうだ」
「・・・嬉しくない気がする」
「ここは喜べよ。お前が気にしている悪霊に憑かれた家をなんとかする事が出来るかもしれないぞ」
「本当?」
「ああ、白狐達はお前を仲間と認めるそうだ。だから手を貸してくれる」
「ええ~フクザツ・・・」
私は遠い目をした。
「あのな、大昔にその井戸を封じたのは白狐達の力だからな」
「そうか!そうだった。すごい頼りになる!」
「まったく、手のひら返しもいいところだな、お前」
「すいません、どうかお力をお貸しください」
ぺこぺこ頭を下げる。首のタオルでいまいちカッコつかないけど。
「頑張ってみるよ、何かあったら、今度はお前が俺を助けてくれよな」
「もっちろんだよ」
私が頼れるのは百家くんだけだ。良くないことに巻き込むのは申し訳ないけど、今後、私が彼の助けになる事があればいつでも手伝うつもりだ。だからよろしくお願いします。
そんな私を見ながら、百家くんは頬杖ついて、「本当かなぁ」とボヤいていた。
かなり昔、その井戸は祟りがあるとされて、埋められた後も東神家に障りがあったらしい。
この村の白狐信仰と、百家家と神社については複雑な話が絡み合っているらしく、この土地独自の神社への成り立ちがある様だった。
それは置いておいて、白狐を祀る百家家に当時村長だった東神家がお祓いを依頼してきた様だ。
祟りを抑えるために当時の百家家の当主は白狐の力を借りたのだという。
その後は年に一度お祓いの為に東神家に百家家から当主がお祓いに行っていたそうだ。長い年月ずっと。
だから東神家とは気が遠くなるほどの長い付き合いだという。
けれども十数年前に一方的にそれを東神家が断って来たのだそうだ。それが東神家の二人の子供のうち上の男の子が亡くなった年だったという。
「祖父ちゃんの話だと、それよりも数年前に結界が破られていた跡があったらしい」
「どういう事?」
「今の東神家のご主人の前妻が亡くなった年の話らしいな。祟る何かを結界で閉じ込めてあったのに、結界が壊されて中の悪い物が居なくなっていたんだと。祖父ちゃんにはそこまでしか分からなかったそうだけど」
「ん?前妻ってどういう話?」
なんか知らない話が出て来た。
あ、白狐が今頭に乗った。軽くて重みを感じない。ひんやりと冷たい鼻が私の額に当たった。すると暑くてたまらなかった身体が急にスーっと楽になった。ふさふさとした立派な尾の感触が背に当たる。
「今の奥様の姉が最初の奥さんだったらしいな。病死した後直ぐに今度はその妹を嫁にもらったんだそう。子供が懐いていたかららしいけど」
「そうなの!?」
白狐が何処かに飛んで行った。
「複雑な話でさ、川で亡くなった長男は姉の生んだ子で、生き残ったのは妹の生んだ子。長男が亡くなった後に気落ちした大奥様も後を追うように亡くなったそうだよ。そうそう、もっと前の前妻が亡くなった次の年に大旦那様も急逝されて亡くなってる。不幸続きなわけだ」
なんか頭こんがらがりそう。まあ、前妻とかは置いておいて、取り敢えずは井戸の話だ。
「えっと、結界が破られてた事をその時に東神家に伝えたんだよね」
「もちろん言ったらしいけど、最初の若奥様が亡くなって、大旦那様が寝込まれている状況で、そんな昔の形ばかりのお祓いはもう結構だと言われたそうだ。それどころの騒ぎじゃなかったんだろうけど。だから『今起きている悪い状態は、井戸の結界が破られているせいだからです』なんて言っても信じなかったらしい。そもそも今の東神家のご主人は、井戸の話を父親から教えられていなかったそうで、『信じないタイプ』の人だそうだから、何を言っても無駄な感じだったらしい」
「それは、どうにも出来ないね。なんか複雑だし、こういうデリケートな問題は理解できない人には眉唾モノだから・・・」
「そうなんだ。人の家の事情に勝手に口を挟めない。時代が経過すると畏怖も薄れていく。ただの迷信だと思う者も出て来るから、そういう事を次世代にどう伝えて行くかで状況が変わる」
「で、その井戸は何なの?」
「うちに残っている記録によると、昔は疱瘡って病気があっただろ、昔は痘瘡(もがさ)とか言ったらしいけど。それにかかった東神家の娘が悲観して井戸に身を投げたってのが事の起こりらしい」
「疱瘡ってあれだよね『天然痘』。確か致死率が高くて、治っても酷い痕が顔や体中に残るっていう」
「そう。撲滅されたのは近年だからな」
「う~ん、その悪い物は結界から出て東神家に祟ってる?」
「そうだな白狐が言うには、悪霊になってるそうだ。もしかすると、内側にはもっと嫌な話があるのかも知れないけど」
「・・・どうしよう。とにかくお兄さんをその禍の中から出したいんだけど」
「もう一度同じ場所に封じて二度と出ない様にしないと駄目らしいぞ」
「えっと、つまりは、封じるには東神家のその場所に行かないと話にならないって事だよね」
「そうだな。封じるのも難しそうだ」
「私はそんな力はないし、百家くんは出来る?」
「それなんだけど、まずはお前さ、俺と出会う前と後で何か違う事がない?」
「違う事って・・・ああ、時々白狐が・・・視えるようになってきた」
「うん、俺も尾根山の件以降、だんだん霊が視えるようになってきた」
「どゆこと?」
「お互いの力の共有と増幅なんだと思う。ごくまれにそういう相手がいるそうだ」
「・・・嬉しくない気がする」
「ここは喜べよ。お前が気にしている悪霊に憑かれた家をなんとかする事が出来るかもしれないぞ」
「本当?」
「ああ、白狐達はお前を仲間と認めるそうだ。だから手を貸してくれる」
「ええ~フクザツ・・・」
私は遠い目をした。
「あのな、大昔にその井戸を封じたのは白狐達の力だからな」
「そうか!そうだった。すごい頼りになる!」
「まったく、手のひら返しもいいところだな、お前」
「すいません、どうかお力をお貸しください」
ぺこぺこ頭を下げる。首のタオルでいまいちカッコつかないけど。
「頑張ってみるよ、何かあったら、今度はお前が俺を助けてくれよな」
「もっちろんだよ」
私が頼れるのは百家くんだけだ。良くないことに巻き込むのは申し訳ないけど、今後、私が彼の助けになる事があればいつでも手伝うつもりだ。だからよろしくお願いします。
そんな私を見ながら、百家くんは頬杖ついて、「本当かなぁ」とボヤいていた。
8
お気に入りに追加
116
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない
文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。
使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。
優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。
婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。
「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。
優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。
父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。
嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの?
優月は父親をも信頼できなくなる。
婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。
海の見える家で……
梨香
キャラ文芸
祖母の突然の死で十五歳まで暮らした港町へ帰った智章は見知らぬ女子高校生と出会う。祖母の死とその女の子は何か関係があるのか? 祖母の死が切っ掛けになり、智章の特殊能力、実父、義理の父、そして奔放な母との関係などが浮き彫りになっていく。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。


少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

今日も学園食堂はゴタゴタしてますが、こっそり観賞しようとして本日も萎えてます。
柚ノ木 碧/柚木 彗
恋愛
駄目だこれ。
詰んでる。
そう悟った主人公10歳。
主人公は悟った。実家では無駄な事はしない。搾取父親の元を三男の兄と共に逃れて王都へ行き、乙女ゲームの舞台の学園の厨房に就職!これで予てより念願の世界をこっそりモブ以下らしく観賞しちゃえ!と思って居たのだけど…
何だか知ってる乙女ゲームの内容とは微妙に違う様で。あれ?何だか萎えるんだけど…
なろうにも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる