22 / 46
第三章
5、百家くんと私1
しおりを挟む
今日はアルバイトの後、バスで百家神社に行く。
百家くんに相談があるのだ。彼は一つ返事で私が相談に行くのをオッケーしてくれた。
お兄さんに渡した護符も、百家くんに頼んで手に入れたものだ。
農協のバス停の次で降りて、タナカの婆ちゃんのコロッケを10個買った。
「麻ちゃん、一人かい?おじいちゃんは?」
「今日はお祖父ちゃんはシルバーの仕事。私は今から神社に行くの」
「ひょっひょっひょ。男前がおるけ~のぉ」
「確かにね。でも友達なんだよ。友達」
「ハイハイそうですとも」
タナカの婆ちゃんは神妙な顔をして頷いているが、口元が笑いそうになっている。
コロッケ2個は私と百家くんの分、他は白狐にあげるつもりだ。
お兄さんのお札が霊験あらたかなのは、お狐サマのお陰だと思っているので、お供えのつもりだった。
これくらいの出費はアルバイトをしているので大丈夫だ。
そこから炎天下の中徒歩で二十分位歩いて神社に移動した。途中沢を横切り、山の木陰で涼を取りながら歩いた。
ちゃんと縁の広い麦わら帽子を被っている。木陰はブヨとかが寄ってくるから手で顔のまわりの虫を追う。
「暑~い」
はあはあ言いながら、神社の階段を数段上がった。
「おう、来たな。冷たい麦茶があるぞ」
「わ~い、嬉しい」
鳥居の下で百家くんが待っていてくれた。
そこだけ切り取られた別空間の様に、汗だくの私とは違い、涼し気な様子だった。まさに王子様って感じするわ。
神社の裏手にある東家で優雅な雰囲気だが蝉が煩い。足元には蚊取り線香が置いてあり、蚊取りブタさんの口から煙が漂ってくる。
うちわでパタパタしながら自前のタオルで汗を拭いた。
大きいガラスのグラスから麦茶を飲み干すと、百家くんが麦茶のおかわりをついでくれる。
カランコロンとグラスの氷が音を立てた。
タナカのコロッケの包みを開けると揚げ物のいい匂いが漂った。
「塙宝、良かったらこれも食えよ。しかし、女の子がタオル首に下げるとオジサンくさいからやめたら?」
「自分だって同じことしてるじゃん。あ、もうコロッケない!」
「えっ、やられた。俺は男だから別にいいんだよ」
「私は気にしないから」
「だろうな」
百家くんの所はお供え物が多いので、おやつが豪華だ。大きく切り分けられたスイカがドーンとお盆に乗っている。他にも豆大福が盛られている。大きくて柔らかい塩味の黒豆が入ったやつ。
「んま~い」
柔らかくて、甘い餡と豆の塩味が絶妙で美味しすぎる。
「口の周りに白い粉が髭みたいについてる」
いいんだよ別に、あとでタオルで拭くから。うんうん頷きながら食べる。
水分補給にシャクシャクとスイカにかぶりつく。
さきに大福を食べたのにそれでもスイカが甘い。至福の時を満喫した。
百家くんは、呆れ顔だけど何も言わずに見ている。
狐達はスイカには興味がないらしい。
周りを走り回る白狐の気配が良くわかる。最近時々見えたりもする。
不思議だ。
「コロッケ全部食われたな」
「まあ、いいよ。お札良かった。そのお礼だから」
「東神様んトコのか。確かにあそこはヤバいみたいだからな」
彼の薄い色の瞳は、東神様のお屋敷のある方向を見ていた。と言ってもここから見えるわけじゃないけど。
百家くんも東神の奥様が黒い物を憑けていたのを知っているので、お札は直ぐに用意してくれた。
ただ、私と東神のぼっちゃんが、ちょっとした顔見知りだというだけなのに、どうしてそこまで気にするのかと聞かれたけど、「気になるから」としか言いようがなかった。
「ヤバい?狐が言ってるの?」
「そう。お前がメールしてきた井戸もどうやら東神様がらみのようだし」
「えっ、やっぱりそうなんだ・・・なんか嫌な感じがしたんだよね」
汗をかくと眼鏡の鼻の押さえの所に汗がたまるので、前髪をかき上げて眼鏡を外し、顔をゴシゴシ拭いた。
「・・・塙宝」
タオルが汗まみれになったけど、スッキリだ。
眼鏡をかけようとした手を百家くんに突然掴まれて、びっくりした。
「えっ?何?」
「・・・お前、コンタクトにしたら?」
そっと手を外された。
「ああ、お母さんにも言われるけどラーメン食べる時と、冬に眼鏡が曇るのが面倒なだけで、今の所は別に眼鏡で困ってないからいいよ」
「ふ~ん。眼鏡外すと、お前めっちゃ可愛い顔してたんだな」
なんかすごいガン見されてる。人前で眼鏡を外す事はほとんどないので、家族以外に可愛いなんて言われたことはない。
余談だけど、私の顔は父親似だ。しっかり者のお母さんがダメ父と結婚したのは、父の顔が良かったのが原因の様だ。
顔が良くても生活力のないだらしないダメ父だった。だから顔が良いとか悪いとかは私には意味がなかった。
でもまあ、百家くんを見ていると、美しい物を見ていると、気分が和らぐというのはあるかも。と思うくらいだ。
「はあ?百家くんに言われるとなんか揶揄われてるような気がするんだけど」
「いや、作りもんのカラコンのでか目じゃなくて、天然ものは迫力が違うな。絶対いい。すごい可愛い」
変な褒められ方をした。
「そう?ありが・・・とう?」
「お前、今年の年末は巫女さんのバイトしたら?」
「バイト!するする。絶対その時は声かけてね」
「おう。えっと、東神様の話だったよな。祖父ちゃんから聞いたんだけど・・・」
百家くんに相談があるのだ。彼は一つ返事で私が相談に行くのをオッケーしてくれた。
お兄さんに渡した護符も、百家くんに頼んで手に入れたものだ。
農協のバス停の次で降りて、タナカの婆ちゃんのコロッケを10個買った。
「麻ちゃん、一人かい?おじいちゃんは?」
「今日はお祖父ちゃんはシルバーの仕事。私は今から神社に行くの」
「ひょっひょっひょ。男前がおるけ~のぉ」
「確かにね。でも友達なんだよ。友達」
「ハイハイそうですとも」
タナカの婆ちゃんは神妙な顔をして頷いているが、口元が笑いそうになっている。
コロッケ2個は私と百家くんの分、他は白狐にあげるつもりだ。
お兄さんのお札が霊験あらたかなのは、お狐サマのお陰だと思っているので、お供えのつもりだった。
これくらいの出費はアルバイトをしているので大丈夫だ。
そこから炎天下の中徒歩で二十分位歩いて神社に移動した。途中沢を横切り、山の木陰で涼を取りながら歩いた。
ちゃんと縁の広い麦わら帽子を被っている。木陰はブヨとかが寄ってくるから手で顔のまわりの虫を追う。
「暑~い」
はあはあ言いながら、神社の階段を数段上がった。
「おう、来たな。冷たい麦茶があるぞ」
「わ~い、嬉しい」
鳥居の下で百家くんが待っていてくれた。
そこだけ切り取られた別空間の様に、汗だくの私とは違い、涼し気な様子だった。まさに王子様って感じするわ。
神社の裏手にある東家で優雅な雰囲気だが蝉が煩い。足元には蚊取り線香が置いてあり、蚊取りブタさんの口から煙が漂ってくる。
うちわでパタパタしながら自前のタオルで汗を拭いた。
大きいガラスのグラスから麦茶を飲み干すと、百家くんが麦茶のおかわりをついでくれる。
カランコロンとグラスの氷が音を立てた。
タナカのコロッケの包みを開けると揚げ物のいい匂いが漂った。
「塙宝、良かったらこれも食えよ。しかし、女の子がタオル首に下げるとオジサンくさいからやめたら?」
「自分だって同じことしてるじゃん。あ、もうコロッケない!」
「えっ、やられた。俺は男だから別にいいんだよ」
「私は気にしないから」
「だろうな」
百家くんの所はお供え物が多いので、おやつが豪華だ。大きく切り分けられたスイカがドーンとお盆に乗っている。他にも豆大福が盛られている。大きくて柔らかい塩味の黒豆が入ったやつ。
「んま~い」
柔らかくて、甘い餡と豆の塩味が絶妙で美味しすぎる。
「口の周りに白い粉が髭みたいについてる」
いいんだよ別に、あとでタオルで拭くから。うんうん頷きながら食べる。
水分補給にシャクシャクとスイカにかぶりつく。
さきに大福を食べたのにそれでもスイカが甘い。至福の時を満喫した。
百家くんは、呆れ顔だけど何も言わずに見ている。
狐達はスイカには興味がないらしい。
周りを走り回る白狐の気配が良くわかる。最近時々見えたりもする。
不思議だ。
「コロッケ全部食われたな」
「まあ、いいよ。お札良かった。そのお礼だから」
「東神様んトコのか。確かにあそこはヤバいみたいだからな」
彼の薄い色の瞳は、東神様のお屋敷のある方向を見ていた。と言ってもここから見えるわけじゃないけど。
百家くんも東神の奥様が黒い物を憑けていたのを知っているので、お札は直ぐに用意してくれた。
ただ、私と東神のぼっちゃんが、ちょっとした顔見知りだというだけなのに、どうしてそこまで気にするのかと聞かれたけど、「気になるから」としか言いようがなかった。
「ヤバい?狐が言ってるの?」
「そう。お前がメールしてきた井戸もどうやら東神様がらみのようだし」
「えっ、やっぱりそうなんだ・・・なんか嫌な感じがしたんだよね」
汗をかくと眼鏡の鼻の押さえの所に汗がたまるので、前髪をかき上げて眼鏡を外し、顔をゴシゴシ拭いた。
「・・・塙宝」
タオルが汗まみれになったけど、スッキリだ。
眼鏡をかけようとした手を百家くんに突然掴まれて、びっくりした。
「えっ?何?」
「・・・お前、コンタクトにしたら?」
そっと手を外された。
「ああ、お母さんにも言われるけどラーメン食べる時と、冬に眼鏡が曇るのが面倒なだけで、今の所は別に眼鏡で困ってないからいいよ」
「ふ~ん。眼鏡外すと、お前めっちゃ可愛い顔してたんだな」
なんかすごいガン見されてる。人前で眼鏡を外す事はほとんどないので、家族以外に可愛いなんて言われたことはない。
余談だけど、私の顔は父親似だ。しっかり者のお母さんがダメ父と結婚したのは、父の顔が良かったのが原因の様だ。
顔が良くても生活力のないだらしないダメ父だった。だから顔が良いとか悪いとかは私には意味がなかった。
でもまあ、百家くんを見ていると、美しい物を見ていると、気分が和らぐというのはあるかも。と思うくらいだ。
「はあ?百家くんに言われるとなんか揶揄われてるような気がするんだけど」
「いや、作りもんのカラコンのでか目じゃなくて、天然ものは迫力が違うな。絶対いい。すごい可愛い」
変な褒められ方をした。
「そう?ありが・・・とう?」
「お前、今年の年末は巫女さんのバイトしたら?」
「バイト!するする。絶対その時は声かけてね」
「おう。えっと、東神様の話だったよな。祖父ちゃんから聞いたんだけど・・・」
6
お気に入りに追加
116
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない
文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。
使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。
優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。
婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。
「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。
優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。
父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。
嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの?
優月は父親をも信頼できなくなる。
婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。
海の見える家で……
梨香
キャラ文芸
祖母の突然の死で十五歳まで暮らした港町へ帰った智章は見知らぬ女子高校生と出会う。祖母の死とその女の子は何か関係があるのか? 祖母の死が切っ掛けになり、智章の特殊能力、実父、義理の父、そして奔放な母との関係などが浮き彫りになっていく。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。


少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

今日も学園食堂はゴタゴタしてますが、こっそり観賞しようとして本日も萎えてます。
柚ノ木 碧/柚木 彗
恋愛
駄目だこれ。
詰んでる。
そう悟った主人公10歳。
主人公は悟った。実家では無駄な事はしない。搾取父親の元を三男の兄と共に逃れて王都へ行き、乙女ゲームの舞台の学園の厨房に就職!これで予てより念願の世界をこっそりモブ以下らしく観賞しちゃえ!と思って居たのだけど…
何だか知ってる乙女ゲームの内容とは微妙に違う様で。あれ?何だか萎えるんだけど…
なろうにも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる