24 / 46
第四章
閑話 解き放たれたモノ
しおりを挟む
姉夫婦に長男が生まれた。
その子は男の子ながら、姉によく面差しの似た子供だった。黒眼がちの潤んだ大きい瞳は本当に愛らしい。
家の両親はもちろん、政宗様も東神家の方々も皆大喜びだった。
子供はとても可愛いかった。姉から頼まれて、翔と名付けられたその子の世話をしによく屋敷に行った。
姉は弱い身体で出産に耐えた。そして今、幸せの絶頂にいるように見える。
だけど、子供を抱いて幸せそうに乳を含ませる姉の横顔を見ていると、やはりドロドロとした暗い何かが私の心の奥底から這い上がって来た。
どうして同じ親から生まれても、生きていく道筋にこんなにも差があるのだろうか。
美しく優しい姉が好きだと思う気持ちの反面、嫉ましいという気持ちが交差する。
私は姉の持っているもの全てが妬ましく羨ましい。姉のいる場所が欲しいと願ってしまうのだ。
それがいけない事だとは分かっている。
そういう時は決まって、庭の隅から私を呼ぶ声が聞こえる様になった。
『おいで、おいで』と聞こえる。
最初は何だか気味が悪かったのに、私は頭がおかしくなってしまったのか、優しい声に聞こえるのだ。
姉と政宗様の幸せそうな姿を見るたびに黒々とした嫌な気持ちが膨れ上がってきて、その声にどんどん惹かれる気持ちが大きくなってくる。
ついに、ある日、姉が翔にお乳を与えている時に、私はふらりと縁側から踏み石の上に置いてあった履物を履いて裏庭に出て行った。
そこからは夢の中を歩いている様に見ているものもぼんやりとしていた。
『おいで、おいで、お前の願いを叶えてやろう。こっちにおいで』
あの声が私を誘う。
すると庭の隅の不浄と呼ばれた場所に、うっすらと霞んだ古い着物姿の女が手招きするのが見えた。
近づくとだんだんその様子がはっきりと見えてきた。
長い髪が垂れてその半分が隠れている。見えている方は腫れあがった瞼の奥に瞳があるのは見えるが、痘痕(あばた)のひどい瘡蓋(かだぶた)で覆われたそれだけ見ると性別さえ分からない程の御面相が見て取れ、ハッと息を飲む。
女の着物は泥で酷く汚れていた。
『醜いだろう?醜いのは悲しい......』
その言葉に、グッと胸を突かれた。
『ここから出してくれたら、お前の願いを叶えてやろう。ここは暗くて狭くて、とても嫌な場所。ここから出たい、出してくれ、早くだしてくれ.....あれを、外してくれたら出られる』
その時、その着物姿の見目の醜い女と、私の心が重なった気がした。
そして私は、ついにその注連縄を手で引きちぎってしまったのだ。
ぶわりと、黒い蟲の集合体の様な物が大量に地面から沸き上がり散ったような気がする。
私の目や鼻、喉の奥にそれが入り込んでいった。
黒い物に覆われて自分が食い尽くされている様な感じがして、何もかも全てがどうでもよく思え、次には気分が良いと思った。今ならなんでも出来そうな気がする。
その後の事はよく覚えていない。私は何故か縁側に倒れていたそうだ。気づくと布団に寝かされていた。
姉が心配して何度も何度も大丈夫かと気遣い問うのが煩わしくさえあった。
翌日、庭のあの場所が気になり後でこっそり見に行ったけど、何事もなかった様に注連縄が張ってあった。
けれど、ようく見てみると千切れた縄を繋いだ跡が残っていた。
でも、何も言わなければ誰も気づかない。そう思った。
それから暫くして、姉が体調を崩し寝込む様になった。
見ている間に、だんだんと弱っていき、政宗様が手を尽くしたがそのかいもなく、幼い子供を残してあっけなく姉はこの世を去ってしまった。
私は悲しいとは思わなかった。邪魔者が居なくなった、そう思った。
あれほど邪魔だと思っていた姉が、いとも簡単に目の前から消え失せた。
こんな愉快な事があるだろうか?
いや、おかしい。そんな事はない。とても悲しい。そう思う心には靄がかかっていった。
そうだ、まだだ、まだ欲しい物がある。
誰もが悲しみに暮れる中、私は子供の世話をかって出た。
『そうしたらよい、お前の思うようになる』
声が導くままに、親身に子供の世話をした。
そして後添いとして翔の面倒を見てもらいたいと言われるのに、そう日にちはかからなかった。
ついに、私は、姉の居場所を奪い取った。……その時は、そう思えた。
まだ一周忌を終えたばかりなので、式は挙げず籍だけいれてくれれば良いと、政宗様に私は言った。
姉が亡くなって間もないのに式など挙げられない。
そして翔の世話をした。私が翔を可愛がれば、旦那様となった政宗様が喜ぶ事は十分理解している。
翔が、私に懐いているからこそ、後添えに選ばれたのだから。
それでも構わなかった。
けれど、心はそれでは満たされないことを知る……。
翔を可愛がる政宗様を見ていると、もしかすると、自分との間に子供が出来れば、政宗様はその子供と私を愛する様になるのではないかと思った。本当の家族になれるかもしれない。
今のままでは、ただの使い勝手の良い子守りだと私の中の黒いのが言う。この黒いのはあの時の着物姿の女の一部だと分かっていたが、それを考えようとすると頭はぼんやりとするのだった。
そのチャンスは翔が二歳になる前に頃にやって来た。
盆に親戚が集まり、珍しくお酒を過ごしすぎた政宗様は、その夜に姉と唯一同じ質の私の髪を撫でて抱き寄せて来たのだ。或いは、あの声の主が黒い力を使ったのかも知れない。
これはチャンスだと思った。姉の様に政宗様に愛される様になれるかも知れない。
その、ひと夜の契りで、新しい命が私の身体に宿った事は奇跡だった。
「奥様、男の子ですよ。奥様によく似ていらっしゃいます」
その看護婦に悪気は無かったのだろう。だが、それを聞いた時、私の心に影が差した。
その子は春明と名付けられスクスクと育ったが、私によく似た瞼の厚い目元をしていた。翔と並ぶと見劣りする顔立ちの子供だ。
翔と春が並ぶと、まるで、姉と私が並んでいる様だった。
仲の良い兄弟の笑い声が庭で響く。
もう良いと思うのに、それなのに心の奥底からやはり黒い物が沸き上がって来る。
だめだと思った。これではダメだ。何がダメなのか?
政宗様は春を翔と分け隔てなく可愛がっている様に思える。
私にも優しく接してくれる。もう良いではないか?
ナニガ?ナニガイイノ?
オマエガイチバンデナクテイイノカ?
日ごとに声が私を侵食していった・・・。
そして、あの日が来たのだ。
その子は男の子ながら、姉によく面差しの似た子供だった。黒眼がちの潤んだ大きい瞳は本当に愛らしい。
家の両親はもちろん、政宗様も東神家の方々も皆大喜びだった。
子供はとても可愛いかった。姉から頼まれて、翔と名付けられたその子の世話をしによく屋敷に行った。
姉は弱い身体で出産に耐えた。そして今、幸せの絶頂にいるように見える。
だけど、子供を抱いて幸せそうに乳を含ませる姉の横顔を見ていると、やはりドロドロとした暗い何かが私の心の奥底から這い上がって来た。
どうして同じ親から生まれても、生きていく道筋にこんなにも差があるのだろうか。
美しく優しい姉が好きだと思う気持ちの反面、嫉ましいという気持ちが交差する。
私は姉の持っているもの全てが妬ましく羨ましい。姉のいる場所が欲しいと願ってしまうのだ。
それがいけない事だとは分かっている。
そういう時は決まって、庭の隅から私を呼ぶ声が聞こえる様になった。
『おいで、おいで』と聞こえる。
最初は何だか気味が悪かったのに、私は頭がおかしくなってしまったのか、優しい声に聞こえるのだ。
姉と政宗様の幸せそうな姿を見るたびに黒々とした嫌な気持ちが膨れ上がってきて、その声にどんどん惹かれる気持ちが大きくなってくる。
ついに、ある日、姉が翔にお乳を与えている時に、私はふらりと縁側から踏み石の上に置いてあった履物を履いて裏庭に出て行った。
そこからは夢の中を歩いている様に見ているものもぼんやりとしていた。
『おいで、おいで、お前の願いを叶えてやろう。こっちにおいで』
あの声が私を誘う。
すると庭の隅の不浄と呼ばれた場所に、うっすらと霞んだ古い着物姿の女が手招きするのが見えた。
近づくとだんだんその様子がはっきりと見えてきた。
長い髪が垂れてその半分が隠れている。見えている方は腫れあがった瞼の奥に瞳があるのは見えるが、痘痕(あばた)のひどい瘡蓋(かだぶた)で覆われたそれだけ見ると性別さえ分からない程の御面相が見て取れ、ハッと息を飲む。
女の着物は泥で酷く汚れていた。
『醜いだろう?醜いのは悲しい......』
その言葉に、グッと胸を突かれた。
『ここから出してくれたら、お前の願いを叶えてやろう。ここは暗くて狭くて、とても嫌な場所。ここから出たい、出してくれ、早くだしてくれ.....あれを、外してくれたら出られる』
その時、その着物姿の見目の醜い女と、私の心が重なった気がした。
そして私は、ついにその注連縄を手で引きちぎってしまったのだ。
ぶわりと、黒い蟲の集合体の様な物が大量に地面から沸き上がり散ったような気がする。
私の目や鼻、喉の奥にそれが入り込んでいった。
黒い物に覆われて自分が食い尽くされている様な感じがして、何もかも全てがどうでもよく思え、次には気分が良いと思った。今ならなんでも出来そうな気がする。
その後の事はよく覚えていない。私は何故か縁側に倒れていたそうだ。気づくと布団に寝かされていた。
姉が心配して何度も何度も大丈夫かと気遣い問うのが煩わしくさえあった。
翌日、庭のあの場所が気になり後でこっそり見に行ったけど、何事もなかった様に注連縄が張ってあった。
けれど、ようく見てみると千切れた縄を繋いだ跡が残っていた。
でも、何も言わなければ誰も気づかない。そう思った。
それから暫くして、姉が体調を崩し寝込む様になった。
見ている間に、だんだんと弱っていき、政宗様が手を尽くしたがそのかいもなく、幼い子供を残してあっけなく姉はこの世を去ってしまった。
私は悲しいとは思わなかった。邪魔者が居なくなった、そう思った。
あれほど邪魔だと思っていた姉が、いとも簡単に目の前から消え失せた。
こんな愉快な事があるだろうか?
いや、おかしい。そんな事はない。とても悲しい。そう思う心には靄がかかっていった。
そうだ、まだだ、まだ欲しい物がある。
誰もが悲しみに暮れる中、私は子供の世話をかって出た。
『そうしたらよい、お前の思うようになる』
声が導くままに、親身に子供の世話をした。
そして後添いとして翔の面倒を見てもらいたいと言われるのに、そう日にちはかからなかった。
ついに、私は、姉の居場所を奪い取った。……その時は、そう思えた。
まだ一周忌を終えたばかりなので、式は挙げず籍だけいれてくれれば良いと、政宗様に私は言った。
姉が亡くなって間もないのに式など挙げられない。
そして翔の世話をした。私が翔を可愛がれば、旦那様となった政宗様が喜ぶ事は十分理解している。
翔が、私に懐いているからこそ、後添えに選ばれたのだから。
それでも構わなかった。
けれど、心はそれでは満たされないことを知る……。
翔を可愛がる政宗様を見ていると、もしかすると、自分との間に子供が出来れば、政宗様はその子供と私を愛する様になるのではないかと思った。本当の家族になれるかもしれない。
今のままでは、ただの使い勝手の良い子守りだと私の中の黒いのが言う。この黒いのはあの時の着物姿の女の一部だと分かっていたが、それを考えようとすると頭はぼんやりとするのだった。
そのチャンスは翔が二歳になる前に頃にやって来た。
盆に親戚が集まり、珍しくお酒を過ごしすぎた政宗様は、その夜に姉と唯一同じ質の私の髪を撫でて抱き寄せて来たのだ。或いは、あの声の主が黒い力を使ったのかも知れない。
これはチャンスだと思った。姉の様に政宗様に愛される様になれるかも知れない。
その、ひと夜の契りで、新しい命が私の身体に宿った事は奇跡だった。
「奥様、男の子ですよ。奥様によく似ていらっしゃいます」
その看護婦に悪気は無かったのだろう。だが、それを聞いた時、私の心に影が差した。
その子は春明と名付けられスクスクと育ったが、私によく似た瞼の厚い目元をしていた。翔と並ぶと見劣りする顔立ちの子供だ。
翔と春が並ぶと、まるで、姉と私が並んでいる様だった。
仲の良い兄弟の笑い声が庭で響く。
もう良いと思うのに、それなのに心の奥底からやはり黒い物が沸き上がって来る。
だめだと思った。これではダメだ。何がダメなのか?
政宗様は春を翔と分け隔てなく可愛がっている様に思える。
私にも優しく接してくれる。もう良いではないか?
ナニガ?ナニガイイノ?
オマエガイチバンデナクテイイノカ?
日ごとに声が私を侵食していった・・・。
そして、あの日が来たのだ。
8
お気に入りに追加
116
あなたにおすすめの小説
私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない
文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。
使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。
優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。
婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。
「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。
優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。
父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。
嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの?
優月は父親をも信頼できなくなる。
婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。


凡人がおまけ召喚されてしまった件
根鳥 泰造
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。
仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。
それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。
異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。
最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。
だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。
祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる