18 / 46
第三章
1、高校一年生の夏休み
しおりを挟む
私が入学した高校は猪谷高校という。その前に通っていた中学の直ぐ近くにあった。三年後にはこの二つの学校は中高一貫校になるらしい。中高一貫の方が受験が一回で済むからいいような気がする。
それはそうと高校生活が始まって、夏休みに入るまではあっという間だった。
百家くんとは友達関係にある。というのも、私は友達って今まで居なかったんだけど、百家くんは例の尾根山くんの出来事以来、携帯電話で何かとメールをしてくるのだ。
同時期にこちらにやって来た者同士で、お互い不思議体質を持つ事もあって話が合う。家族や他人に絶対に言えないような話でも普通に出来るという経験も初めてだった。そして普通に話をして面白いと思える他人というのが初めてだった。
なんとなく、こういうのが友達というのかもしれないと思った。悪くない。そう思うのも初めてだ。
神社では季節ごとに行事があり、家の区域の総代をしているお祖父ちゃんは何かしら用事があって神社に行く。
四月の第三日曜日には『春祭り』という行事があり、区域ごとの総代が集まる。五穀豊穣の祭りだそうだ。
祭りといっても総代が神社に集まって祝詞(のりと)を聞くだけだという事だった。
祝詞っていうのは、「しゅくし」とも言うらしい。主に神事の時に唱えられるもので、平安時代の「延喜式」という古代法典から編纂(へんさん)されたと聞いた。編纂というのは、多くの文献をあつめ、それに基づいて、新しく記述した 書物 に使う言葉だと百家くんが言っていた。それにしても、平安時代とはすごい。
その百家くんが、春祭りの日は弁当を持って神社の裏山に登ろうというので、お祖父ちゃんの軽トラに乗せてもらって一緒に神社に行った。
弁当は自分で作り、お茶はたっぷりほうじ茶を水筒に用意した。
その弁当の中身は、お母さんに教えてもらった、油揚げを使った色々なおかずを詰めている。
揚げ餃子、卵巾着、包み焼きといったアレらが好きそうなメニューだ。肉じゃがコロッケもある。
このコロッケは肉じゃがのあまりもので作った。弁当に入れるとふにゃっとなるけど仕方ない。
どのみちタナカのフライヤーの足元には及ばない。アツアツには勝てないよね。
ほうれん草の胡麻和えや、彩りに紅白なますも作って入れた。野菜も入れなきゃね。
「麻美、二人で食べるにしても多いんじゃないの?」
「大丈夫、百家くんが食べるから」
「そんなに食べそうな感じに見えないけどねえ。リュックが重そう」
「人は見た目じゃないんだよ。あの人、結構食べるんだから」
「そうなの?」
「そうよ」
適当に返事をした。百家くんに憑いてる白狐達はかなり食い意地がはっているのだ。とは言えないので、心の中で呟いた。
神社の裏山には山桜、ツツジに山吹といった具合に色とりどりの花々が咲いていた。元々日本では大昔からこの時期には山に登り花々を手折り神様に捧げていたことから花見の行事などになったらしいという。
リュックを背負って裏山に細々と続く段々を登り、途中で手折った花を祠に捧げた。
ざあっと風が吹いて花弁が舞う。白狐達が回りを跳ね回って遊び、時にはリュックの上に乗っかった。
清香がどこからともなく鼻を抜けていった。
「はは、随分と塙宝は歓迎されてるな」
「天気も良くて、すごく気分がいいよ。ありがとう」
お弁当タイムは、大騒ぎだった。特に白狐が。彼らは冷めたコロッケも気に入ってくれたようだ。油揚げを使ったおかずは、一番揚げ餃子が好きだったらしく、弁当を広げた途端に一瞬で無くなっていた。
「俺の食べる分を残してくれよ」
と、百家くんがぼやくと、白狐がきゅわきゅわ言ってたのは、早い者勝ちだと言っていた様だ。
そんな風に彼らと過ごすのは楽しい事だった。
もう一つ、この夏休みには例の道の駅でアルバイトをする事になっている。おじいちゃんの伝手で、野菜売り場でアルバイトをするのだ。そう、熊山牧場の横山のおじさんにお祖父ちゃんが頼んで探してくれたアルバイト先だった。熊山牧場のモトチチは、あのまま真面目に仕事を続けているようだ。
道の駅のアルバイトは朝早くからお昼までの仕事だった。土日のイベントのある時は終日出る事もあったけど。
アルバイトをしに行くのに、お昼に道の駅のパンを買って食べていたら、アルバイト料が減るからやっぱ弁当持って行こうかなとも思ったけど、そこは美味しいものを食べる楽しみも欲しいから良い事にしようと思う。毎日でなくとも焼き立てパンが食べたい。
そうして夏休みがやって来た。母よりも年上のおばちゃん達から教えを受けて働くのは楽しかった。
過疎化が進んで年寄が多いので若い子は可愛がられる様だ。
パン屋のお兄さんは毎日朝から夕方まで道の駅で働いている様子だ。パン屋の手があくと、野菜を運ぶ手伝いや、駐車場のゴミ拾い、頼まれると黙々と何でもやっていた。土日のイベントで川魚を串にさして焼いて売る時も、地元和牛の炭火焼も手伝っていた。どっちも汗だくで。
野菜売り場は道の駅の宿泊施設の隣の建物にある。パン屋さんとはすぐ目と鼻の先だ。
お兄さんは相変わらず色の抜けたまだらの青色系(鯖色)の髪色をして、バンタナを三角巾代わりに頭に被り、生気のない風体だった。それが私にはどうにも寂しい色を纏っているように見えるのだ。
道の駅のおばちゃんたちの噂話から、どうやらお兄さんはM市のJR駅近くのアパートで一人暮らしをしているらしいと知った。
なんでも、この道の駅も東神様の出資で成り立っているそうだ。お兄さんは苗字を東(ひがし)と偽り、働いているけれど、本当は東神のぼっちゃんだと皆、暗黙の了解の上だと後で知った。(横山のおじさんに教えてもらった)
「ぼっちゃんはずっと学校にも行きおりんさんかったが、やっと外に出て見よう思うたらしいんじゃ」
家でおじいちゃんと横山のおじさんが縁側で漬物を食べながらお茶を飲んで話しているのが聞こえた。
「そりゃーなんとかしたいわのぉ-」
何とかしたい。そう、お兄さんをあの寂しさから何とかしたいなあと思った。
お兄さんのお母さんに憑いていた黒い物は良くないものだった。
出会った時に、私はお兄さんがずっと苦しんでいるのだと感じた。
何を苦しんでいるとか、どうしてなのかとか考えるよりも、お兄さんの苦しみを取り去ってあげたいと思ったのだ。そんなのはおこがましい考えだと思いながら、気づかない振りをしながら、やっぱりずっと心の隅で気持ちは変わらない。
私は、それをしなければならないのだと、はっきりと確信する。お兄さんの影がこれ以上薄くならないうちに。
間違いなくあのお兄さんが私を焦燥に駆り立てている原因だったのだと遅まきながら納得した。
それはそうと高校生活が始まって、夏休みに入るまではあっという間だった。
百家くんとは友達関係にある。というのも、私は友達って今まで居なかったんだけど、百家くんは例の尾根山くんの出来事以来、携帯電話で何かとメールをしてくるのだ。
同時期にこちらにやって来た者同士で、お互い不思議体質を持つ事もあって話が合う。家族や他人に絶対に言えないような話でも普通に出来るという経験も初めてだった。そして普通に話をして面白いと思える他人というのが初めてだった。
なんとなく、こういうのが友達というのかもしれないと思った。悪くない。そう思うのも初めてだ。
神社では季節ごとに行事があり、家の区域の総代をしているお祖父ちゃんは何かしら用事があって神社に行く。
四月の第三日曜日には『春祭り』という行事があり、区域ごとの総代が集まる。五穀豊穣の祭りだそうだ。
祭りといっても総代が神社に集まって祝詞(のりと)を聞くだけだという事だった。
祝詞っていうのは、「しゅくし」とも言うらしい。主に神事の時に唱えられるもので、平安時代の「延喜式」という古代法典から編纂(へんさん)されたと聞いた。編纂というのは、多くの文献をあつめ、それに基づいて、新しく記述した 書物 に使う言葉だと百家くんが言っていた。それにしても、平安時代とはすごい。
その百家くんが、春祭りの日は弁当を持って神社の裏山に登ろうというので、お祖父ちゃんの軽トラに乗せてもらって一緒に神社に行った。
弁当は自分で作り、お茶はたっぷりほうじ茶を水筒に用意した。
その弁当の中身は、お母さんに教えてもらった、油揚げを使った色々なおかずを詰めている。
揚げ餃子、卵巾着、包み焼きといったアレらが好きそうなメニューだ。肉じゃがコロッケもある。
このコロッケは肉じゃがのあまりもので作った。弁当に入れるとふにゃっとなるけど仕方ない。
どのみちタナカのフライヤーの足元には及ばない。アツアツには勝てないよね。
ほうれん草の胡麻和えや、彩りに紅白なますも作って入れた。野菜も入れなきゃね。
「麻美、二人で食べるにしても多いんじゃないの?」
「大丈夫、百家くんが食べるから」
「そんなに食べそうな感じに見えないけどねえ。リュックが重そう」
「人は見た目じゃないんだよ。あの人、結構食べるんだから」
「そうなの?」
「そうよ」
適当に返事をした。百家くんに憑いてる白狐達はかなり食い意地がはっているのだ。とは言えないので、心の中で呟いた。
神社の裏山には山桜、ツツジに山吹といった具合に色とりどりの花々が咲いていた。元々日本では大昔からこの時期には山に登り花々を手折り神様に捧げていたことから花見の行事などになったらしいという。
リュックを背負って裏山に細々と続く段々を登り、途中で手折った花を祠に捧げた。
ざあっと風が吹いて花弁が舞う。白狐達が回りを跳ね回って遊び、時にはリュックの上に乗っかった。
清香がどこからともなく鼻を抜けていった。
「はは、随分と塙宝は歓迎されてるな」
「天気も良くて、すごく気分がいいよ。ありがとう」
お弁当タイムは、大騒ぎだった。特に白狐が。彼らは冷めたコロッケも気に入ってくれたようだ。油揚げを使ったおかずは、一番揚げ餃子が好きだったらしく、弁当を広げた途端に一瞬で無くなっていた。
「俺の食べる分を残してくれよ」
と、百家くんがぼやくと、白狐がきゅわきゅわ言ってたのは、早い者勝ちだと言っていた様だ。
そんな風に彼らと過ごすのは楽しい事だった。
もう一つ、この夏休みには例の道の駅でアルバイトをする事になっている。おじいちゃんの伝手で、野菜売り場でアルバイトをするのだ。そう、熊山牧場の横山のおじさんにお祖父ちゃんが頼んで探してくれたアルバイト先だった。熊山牧場のモトチチは、あのまま真面目に仕事を続けているようだ。
道の駅のアルバイトは朝早くからお昼までの仕事だった。土日のイベントのある時は終日出る事もあったけど。
アルバイトをしに行くのに、お昼に道の駅のパンを買って食べていたら、アルバイト料が減るからやっぱ弁当持って行こうかなとも思ったけど、そこは美味しいものを食べる楽しみも欲しいから良い事にしようと思う。毎日でなくとも焼き立てパンが食べたい。
そうして夏休みがやって来た。母よりも年上のおばちゃん達から教えを受けて働くのは楽しかった。
過疎化が進んで年寄が多いので若い子は可愛がられる様だ。
パン屋のお兄さんは毎日朝から夕方まで道の駅で働いている様子だ。パン屋の手があくと、野菜を運ぶ手伝いや、駐車場のゴミ拾い、頼まれると黙々と何でもやっていた。土日のイベントで川魚を串にさして焼いて売る時も、地元和牛の炭火焼も手伝っていた。どっちも汗だくで。
野菜売り場は道の駅の宿泊施設の隣の建物にある。パン屋さんとはすぐ目と鼻の先だ。
お兄さんは相変わらず色の抜けたまだらの青色系(鯖色)の髪色をして、バンタナを三角巾代わりに頭に被り、生気のない風体だった。それが私にはどうにも寂しい色を纏っているように見えるのだ。
道の駅のおばちゃんたちの噂話から、どうやらお兄さんはM市のJR駅近くのアパートで一人暮らしをしているらしいと知った。
なんでも、この道の駅も東神様の出資で成り立っているそうだ。お兄さんは苗字を東(ひがし)と偽り、働いているけれど、本当は東神のぼっちゃんだと皆、暗黙の了解の上だと後で知った。(横山のおじさんに教えてもらった)
「ぼっちゃんはずっと学校にも行きおりんさんかったが、やっと外に出て見よう思うたらしいんじゃ」
家でおじいちゃんと横山のおじさんが縁側で漬物を食べながらお茶を飲んで話しているのが聞こえた。
「そりゃーなんとかしたいわのぉ-」
何とかしたい。そう、お兄さんをあの寂しさから何とかしたいなあと思った。
お兄さんのお母さんに憑いていた黒い物は良くないものだった。
出会った時に、私はお兄さんがずっと苦しんでいるのだと感じた。
何を苦しんでいるとか、どうしてなのかとか考えるよりも、お兄さんの苦しみを取り去ってあげたいと思ったのだ。そんなのはおこがましい考えだと思いながら、気づかない振りをしながら、やっぱりずっと心の隅で気持ちは変わらない。
私は、それをしなければならないのだと、はっきりと確信する。お兄さんの影がこれ以上薄くならないうちに。
間違いなくあのお兄さんが私を焦燥に駆り立てている原因だったのだと遅まきながら納得した。
8
お気に入りに追加
116
あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

辺境伯へ嫁ぎます。
アズやっこ
恋愛
私の父、国王陛下から、辺境伯へ嫁げと言われました。
隣国の王子の次は辺境伯ですか… 分かりました。
私は第二王女。所詮国の為の駒でしかないのです。 例え父であっても国王陛下には逆らえません。
辺境伯様… 若くして家督を継がれ、辺境の地を護っています。
本来ならば第一王女のお姉様が嫁ぐはずでした。
辺境伯様も10歳も年下の私を妻として娶らなければいけないなんて可哀想です。
辺境伯様、大丈夫です。私はご迷惑はおかけしません。
それでも、もし、私でも良いのなら…こんな小娘でも良いのなら…貴方を愛しても良いですか?貴方も私を愛してくれますか?
そんな望みを抱いてしまいます。
❈ 作者独自の世界観です。
❈ 設定はゆるいです。
(言葉使いなど、優しい目で読んで頂けると幸いです)
❈ 誤字脱字等教えて頂けると幸いです。
(出来れば望ましいと思う字、文章を教えて頂けると嬉しいです)
新しい聖女が見付かったそうなので、天啓に従います!
月白ヤトヒコ
ファンタジー
空腹で眠くて怠い中、王室からの呼び出しを受ける聖女アルム。
そして告げられたのは、新しい聖女の出現。そして、暇を出すから還俗せよとの解雇通告。
新しい聖女は公爵令嬢。そんなお嬢様に、聖女が務まるのかと思った瞬間、アルムは眩い閃光に包まれ――――
自身が使い潰された挙げ句、処刑される未来を視た。
天啓です! と、アルムは――――
表紙と挿し絵はキャラメーカーで作成。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。

凡人がおまけ召喚されてしまった件
根鳥 泰造
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。
仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。
それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。
異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。
最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。
だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。
祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる