母が田舎の実家に戻りますので、私もついて行くことになりました―鎮魂歌(レクイエム)は誰の為に―

吉野屋

文字の大きさ
上 下
10 / 46
第一章

10.友達

しおりを挟む
 百家クンは私に気付いていた様で、歩いて私の前にやって来た。

 イケメン男子に興味のない私ですら、綺麗な人だなあ、と素直に思うような少年だ。
 脚長っ。世の中にはこういう存在があるんだ・・・。とは思うものの、自分がそういう存在いになりたいとは思えない。

 いや、むしろ嫌すぎる。一挙一動を見られるなんてぞっとする。気の毒・・・。微妙な視線になってしまった。

 これは、本人が人に見られるのが好きで、目立つのが好きならばいいだろうけど、そうでないとキツイだろうな。


「バスでも一緒だったな。こっちの者(もん)だったんだ」

「こっちに来たのは去年の夏だけどね」

「ふーん、そうなん」

「えーと、ここの神社に住んでるの?」

「よく分かったな」

「なんとなくね」

「ここは祖父ちゃんと伯父さんの家なんだ。これからはここで暮らす」

「ここのお宮さんの苗字は百家ひゃっかっていうの?神社と同じだね」

「ああ、百家ひゃっかさんて呼ばれてるんだろ、この辺りじゃ」

「そうなんだ。珍しい苗字だもんね」

「家の母親の実家なんだ。兄の伯父さんには子供がいないから養子になったんだ」

「・・・じゃあいずれは神主さんになるの?」

「たぶんな」

 そう、この神社の気配というのか、百家くんからはそれを感じた。この神社に憑いている何かの気配だ。

 この人、意外と普通に話せる人だ。学校ではツンだったが。私にはとっつきやすい人だった。

 百家クンの周りにはなんかざわざわと風が舞い踊るみたいに喜んで跳ね回る何かが居て、彼を守っていた。

『きゅいーん。きょわーん。きょわぁーん。きょきょーん』

 犬の鳴き声にも似ているけど、ちょっと違う。お祖父ちゃんちの周りでも夜中に鳴いてるのを何度も聞いた。

 最初は犬が変な声を出して苦しんでるのかと思って驚いたんだけど、お祖父ちゃんがこれは狐の鳴き声だというので知ったのだ。街中で狐の声を聴く事もないので、分からなくても当たり前だと言われた。

「ああ、狐だ・・・」

 おもわず漏らした言葉を彼の耳は拾ったようだ。

「へえ、もしかしてと思ったけど、お前はこういうの視えるの?」

 そういうことは、百家クンには視えるのだろう。

「・・・視えるのは、いわゆる霊魂だとか幽霊ってやつかな。狐(もののけ)は気配と声だけみたい」

 この桜の神社の結界のせいなのか、とても心が落ち着いている。不思議と彼とは普通に、現実離れした話が出来た。

「へえ、そりゃ初めて似たような奴に会えたな。俺は半分狐が混ざってるみたいでさ、色々視える」

「混ざってる?」

「そう。この家には白狐の末裔って話があるらしい」

「末裔・・・」

 私は、『この人私と通ずるものがある』と思った。向こうもそうだったのだろう。

 この日は二人で桜を見て歩いた。直ぐ近くにある桜谷という場所にも連れて行ってもらった。話す事はお互いがぽつぽつと色々今までの事を話した。そこでも喜んで跳ね回る獣の気配がした。

「油揚げ持って来てやれば良かったな」

「やっぱ油揚げが好きなんだ」

「そう。それも、紅花なんとかの柔らかい奴が好きみたいでさ、アレを持って来てやると大喜びする」

「もしかしたら、タナカの婆ちゃんのフライヤーも好きかもしんない・・・」

「え、それなんだよ?教えてくれよ」


 そんなたわいもない話をしながら二人で歩いた。

 御神木の所まで帰って来るのにかなり時間がかかった様な気がしたけど、時間はそんなにまだ経っていなかった。

「そういや、お前の名前何て言うん?」

塙宝 麻美はなたから あさみ

「塙宝?変わってんな」

「うん、珍しいよね。この地方独特みたい。百家ひゃっかもめずらしいじゃん」

「まあな。こっちでは初めての友達だ。まあ、宜しく頼むわ」

 手を突き出されたので私も出した。

「あ、うん」

 ぎゅっと握られた手が温かかった。



 それからお祖父ちゃんの軽トラの所まで送ってくれた。

 丁度お祖父ちゃんと、神主さんの格好をした同年代のおじいさんがやって来た。

「おお、斜陽、丁度よかった。ん?もしかしてもう知り合いなんか」

 神主さんはお祖父ちゃんの先輩だろう。私と斜陽クンが並んで歩いているのを見てそう言った。

「祖父ちゃん、端宝さんと同じクラスになったんだ」

「おおそうか。そりゃ良かった。孫の斜陽しゃようなんじゃ。仲ようしてやって下さい」

 神主さんは私とお祖父ちゃんにそう言った。

「すごい男前じゃなあ、これは孫の麻美なんよ、まあ頼むわ」

 お祖父ちゃんはニコニコしながらそう言った。

「麻美です宜しくお願いします」

「おおよろしゅうお願いします」

 神主さんは薄い色の瞳が、百家クンとよく似ていた。


 
 神社で桜を見た帰りはタナカの婆ちゃんのフライヤーを買って帰った。
「おや、麻ちゃんいらっしゃい」

「こんにちは、わあ、今日も美味しそう」

「今日もええ匂いしとるわ、ついつい引き寄せられるのお。婆さん、コロッケ買って帰るわ」

「まいどー。ちょっと待っててな、もう直ぐ揚がるから」

 お祖父ちゃんは鼻をクンクンして待っている。

 お店に入ると婆ちゃんが揚げ物を揚げながら直ぐに向こうから声をかけてくれた。タナカに行ったら必ずフライヤーを買って帰るので、すぐに仲良くなった。婆ちゃんは小さい身体をしゃんと伸ばして割烹着を着ていつも揚げ物をしている。シャキシャキした可愛い婆ちゃんだ。

 コロッケを8個お祖父ちゃんが買ってくれた。車の中で二人で一個ずつ食べたのはお母さんには内緒だ。

 

「やっぱり揚げたてが一番旨いのお」

「うん。んまい」

 熱々が一番美味しいんだよね。

 一口齧ってもう一口・・・ん?

「なっ、無い」

「あ?何がじゃ」

 一口齧った残りのコロッケが忽然と手の中から消えたのだ。

『きょわーん。きょわわーん』

 ハッとして軽トラの狭い車内を見回す。

「え・・・何でもない。コロッケ美味しかった・・・」

「何じゃもう食べたんか、麻美は早いのお」

 狐の気配はもう無かった。

 

 


 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない

文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。 使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。 優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。 婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。 「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。 優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。 父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。 嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの? 優月は父親をも信頼できなくなる。 婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

よんよんまる

如月芳美
キャラ文芸
東のプリンス・大路詩音。西のウルフ・大神響。 音楽界に燦然と輝く若きピアニストと作曲家。 見た目爽やか王子様(実は負けず嫌い)と、 クールなヴィジュアルの一匹狼(実は超弱気)、 イメージ正反対(中身も正反対)の二人で構成するユニット『よんよんまる』。 だが、これからという時に、二人の前にある男が現われる。 お互いやっと見つけた『欠けたピース』を手放さなければならないのか。 ※作中に登場する団体、ホール、店、コンペなどは、全て架空のものです。 ※音楽モノではありますが、音楽はただのスパイスでしかないので音楽知らない人でも大丈夫です! (医者でもないのに医療モノのドラマを見て理解するのと同じ感覚です)

飯屋の娘は魔法を使いたくない?

秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。 魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。 それを見ていた貴族の青年が…。 異世界転生の話です。 のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。 ※ 表紙は星影さんの作品です。 ※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

処理中です...