8 / 46
第一章
8.転校生
しおりを挟む三月に入り冬の気候が緩んでガチガチに凍っていた道路の雪も溶けた。でもまだ道の両脇には雪が少し残っている。それから四月にかけて梅・桃・桜と花々が一斉に開花しはじめた。川べりに並ぶ桜や菜の花の景色はいっそ幻想的とでも言える程に美しい。山々に点在するけぶるような花咲く樹々の群には目を奪われた。
何時もの様に母の車で朝学校に行くと、今日は朝のHR時に先生が一人の転校生を連れて教室に入って来た。
転校生は男子生徒だった。そして、私は今までこれ程驚いた事は無いだろうくらい驚いたのだった。私の目に映るその子は普通じゃなかった。
「ねえねえ、あの子カッコイイね」
「ほんと、めっちゃイケメン。もしかしてハーフかな」
「キャーッ。すっごいイケてるよね」
「やっぱハーフじゃない?」
「髪の毛栗色~。染めたんじゃないし、瞳もカラコンじゃない本物の薄い色だよ~王子様じゃん」
女の子が皆が口々に感嘆の声を漏らしている。教室中ざわざわとして、男子達も色々何だか言っている。
『・・・えーっ!?』
これは私の心の中の声だ。口に出した訳ではない。
『でも・・・狐だよねアレ?』
私は首を捻った。捻りまくった。
「ちょっと、塙宝(はなたから)頭そんなに振らないでよ、前見えないじゃない」
塙宝(はなたから)とは私の今の苗字である。前は田中だった。
後ろの席の女子が怒っている。どうでもいいけど。ごめんね邪魔して。
教壇の上にいるのは綺麗で真っ白な狐だ。レアだ。瞳は薄いハチミツ色で、黒い縦長の瞳孔が収縮しているのが見える。尻尾は狐特融のどんぼな、ぼてっとしたフッサフサの襟巻にしたら良さそうな感じだった。
もしかして妖怪かな?それとも白狐の幽霊憑きだろうか。そういうの初めて見るのでよく分からない。と、そんな非現実的な状況を考えていた私は、狐と目が合った・・・様な気がした。
何度か瞬きすると、焦点が合う様に、人の姿になった。あれ・・・。不思議な現象だ。
まあ、日常的に非現実的なものを見る機会の多い私は、何もしなかったが、心の中では確かに驚いていた。
『・・・』
成る程、イケメンだった。外国の子役俳優の様に整った容姿の日本人離れしたすらりとした少年がそこには立っていたのだ。
「百家(ひゃっか)斜陽(しゃよう)です。宜しくお願いします」
あまりサービス精神はないようだ。そっけない挨拶をさっと済ませて、先生に示された席に彼は座った。まあ、彼が狐だろうと何だろうと私には大して関係ないのだ。興味は薄れ、そのままふいっと外に目を向けた。
次の授業の体育は体育館でマット運動をすると先生が言っていた。怠い。なんでそんな事をしなければならないんだろう。それをしていなければ死ぬとか、生きていけないとかなら必要だろうが、そんな事どうだっていいじゃんかと思うような事をしなければならないのがどうにも嫌だ。
女子達は百家くんのマット運動にキャーキャーいって見ていた。暫くはこの調子だろう。彼はとても不愉快そうな表情をしている。運動神経は素晴らしく良さそうだった。だけど、アイドルの様な容姿をしているのに、なんか暗い瞳をしている子だなと思った。私がいうのも烏滸がましいんだけど。
それはそうと、今日はお祖父ちゃんに学校から帰ったらいい所に連れて行って貰う約束をしていた。とても楽しみだ。今日は五時限目までなので帰りのHRが終わると飛び出す様に学校から出た。一時間早いバスで帰れる。
とにかく、学校が終わると共にめっちゃ早くにJRの駅前から、K温泉道の駅経由のバスに乗り込んでから気づいたのだ。
今日の転校生、百家斜陽クンが同じバスに乗っている事に。
不思議、私の方が学校を出たのは早かったハズなのに・・・。
おかしいなあもう、私より先に、どうして百家クンが同じバスに乗っているのか謎過ぎる。あ、でも狐系の何かだったからそういうのもアリなのかも知れない。なんて思ったが、後はどうでも良くなり最近ではだいぶ見慣れた帰りの山の景色に目をやる。
バスの左手は山で、右手は大きな川だ。この河では、時期になると、鮎の友釣りをするらしい。だいたい、解禁は6月以降から夏にかけてなのだそうだ。
川幅が広く水の流れている所と中州の様になって川砂が溜まり草や木が生えている場所があると思えば、丸く削れた石がゴロゴロ大小ある場所など、川の景色も変わる。また途中には水門が作られて、深い緑のまるでダムの様になみなみとした水を湛えた場所もあった。
お祖父ちゃんに教えてもらったのだけど、友釣りというのは鮎の縄張り意識を利用した漁法で、囮りの鮎にハナカン(鼻環)を通し、掛け針の仕掛けをその鮎につけて縄張りに流すらしい。すると縄張りによその鮎が入り込んで来たと勘違いした鮎が囮鮎に体当たりして来るので、それを引っ掛けて獲る漁法なのだそうだ。
昔それを考えついた人はなんて賢い人なのだろうか。きっと凄い観察眼の持ち主だったに違いない。
お祖父ちゃんの友達に鮎釣り名人がいるそうなので、今年は美味しい鮎を食べさせてやるぞと言われて、楽しみにしている。毎年時期になると、友達がたくさん鮎を持って来てくれるそうだ。
憧れるよね、木の串に刺した鮎の塩焼き。炭火の焼きたては、特に身がホクホクして美味しいのだそうだ。
それから私は、いつもの様にK温泉の道の駅でバスを降りた。
転校生クンを乗せたままバスは次の降車駅に出発した。同じ降車駅でなくて良かったとほっとする。ここは私のお気に入りの場所だしね。
道の駅のパン屋さんの方を見ると、あのひょろっとした変な髪色の背の高いお兄さんが見えた。
今日はカレーパンが食べたい気分だ。外側のパン粉がカリッとして、中のスパイシーなカレーは黒豚と牛のすじ肉が柔らかく煮こまれている。野菜は大きめでゴロンとしたのが入っている。とっても美味しい。
『黒豚肉の旨辛カレーパン』、これだ。
だいたい学校帰りは甘い物を補給したくなるのだけど、今日は調理パンが食べたい気分だった。
お兄さんの長い綺麗な指がトングを掴み、パンを紙袋に入れてくれる。やっぱり爪の形が縦長で綺麗だった。私の爪の形は横広なのでちょっと羨ましい。
「これ、新しく出すパンのサンプルだから食べてみて」
お兄さんはこちらを見ずに作業しながら手元を見て言った。
「おわあ、嬉しい。ありがとう」
お兄さんが脇のカゴに入ってたサンプルパンを、二種類一緒に紙袋に入れてくれて、フッと笑った。
初めて笑うの見た。なんか分からないけど、嬉しいと思った。不思議だ何でだろう。
8
お気に入りに追加
116
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない
文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。
使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。
優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。
婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。
「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。
優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。
父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。
嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの?
優月は父親をも信頼できなくなる。
婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる