母が田舎の実家に戻りますので、私もついて行くことになりました―鎮魂歌(レクイエム)は誰の為に―

吉野屋

文字の大きさ
上 下
7 / 46
第一章

7.雪と静寂と私

しおりを挟む
 年末から正月にかけて雪が降った。雪かきスコップの小さいのを使って手伝う。たいして役に立たないのに、お祖父ちゃんが喜んでくれた。物凄く雪が降ると屋根の雪かきを地元の役所に頼まなくてはいけなくなるそうだ。そうすると男手の無い家には屋根の雪下ろしをしてくれる人が派遣される。もちろん幾らかのお金を払う必要がある。

 昔は屋根の下には背よりも高い雪の壁が出来ていたとお祖父ちゃんが言っていた。

 それはそれでとても大変そうだけど、そういうのも見る機会があるだろうか?ちょっと見て見たい。そんな大量の雪を私はまだ見た事がないのだ。

 灰色の空を背景に、黒い枝だけになった樹々の林の群や、針葉樹林の三角が幾つも重なる景色は、まるで墨絵の世界の様だ。寂しそうではあるけど、それはそれで美しいのだ。

 しんしんと果てしなく雪の降る様を縁側から見るのは静寂の世界に一人取り残されたような淋しさがあった。でもそこに佇むのは嫌いじゃなかった。

「お祖父ちゃん見て見て、凄い綺麗。気が遠くなるようだね」

「気が遠くなる?寒いんか?」

「違うよ、なんかさ、雪がさ、次から次に降ってくるのがね、永遠に続くみたいに見えるっていうか・・・」

「ああ、そりゃなんーとなく分かるの。軽トラ運転しとる時に、窓ガラスに次々吸いつくように流れて見える雪もそんな感じがするのお」

「やっぱりそうなんだ!」

「じゃが、麻美は詩人じゃのお、なんかええ感じに聞こえたわ」

「ええかんじに?」

「おお、そうよ」

 それで、ふたりで笑い合って、暫く縁側から外の雪を見ていた。

「お父さん、麻美、お茶が入ったよ。寒いからこっちにおいでよ」

 お母さんの呼び声に振り返る。

 障子の引き戸を開けたまま、お祖父ちゃんが縁側に出ていたので、お母さんが茶菓子やお茶をコタツの上に用意してくれているのが見えた。

「わーい。お祖父ちゃんお茶だ、コタツに行こう」

「おお、そうしょうか」

 お菓子は袋の中に和菓子系が色々とアソートで入っている大袋の奴と、源寺ウナギパイだった。源寺ウナギパイはS字型のウナギがくねった形をしたサクっとするパイ生地にウナギの粉が入っているらしいお菓子だった。このパイを前歯で少しずつ剥がして食べるのが気に入っている。練りこまれて層を作るバターの香と、表面の溶けて固まった砂糖が甘くて美味しい。和菓子アソートは、中に一口サイズのどら焼きや、最中、饅頭なんかが色々入っていて、お得感が半端ない。お祖父ちゃんと二人で好きなお菓子を取り合うのが楽しいのだ。

 それを見てお母さんが笑う。こっちに帰ってからお母さんがよく笑うようになった事が嬉しい。

 コタツっていいよね。最近では宿題もコタツでやるし、ずっとコタツに入っている。おじいちゃんが反対側で新聞を広げて読んだり、テレビを見たりしていて安心感があった。コタツは人を駄目にするかもしれない。だって入ったら出たくないんだよ。

 最初はちょっとなんか独特の匂いがするのが苦手だし、炭が熱くて怖いイメージがして足を掘りごたつの中に落とすのも恐る恐るだったが、ちゃんと金網や足を置く縁があるので大丈夫だった。

 炭が熱くなくなるとお祖父ちゃんが炭に火をいこして持って来て、コタツの中に入れてくれた。炭を入れて持って来る入れ物は七輪(しちりん)だった。

 七輪ってよく漫画なんかに載っている、サンマを焼いたりする道具だ。調べると昔から料理に使う炉として使われて来たらしい。平安時代には既に同じような造りの物が出来ていた様なので驚きだ。珪藻土で出来ているので熱が本体から伝わり憎く保温性に優れているという事だった。

 凄いと思う。凄い道具だ。火鉢も好きだけど、七輪は実用的で美味しい料理の出来る道具だと思う。

 台所の土間で、サバの切り身やソーセージを焼いたら美味しい。ジュージューと脂が炭に落ちると煙たいけど香ばしい香りが広がる。

 寒いけど換気扇を回して、窓を開けて空気を入れ替える。そういうことにすら幸せを感じる。こちらで暮らす様になって、止まっていた時が動き始めた様なそんな気さえするのは何故だろう?

 コタツの布団を剥いで中に炭を入れ込むお祖父ちゃんのやり方をよく見て置く。やり方を教えて貰って、私も出来る様になりたい。ここに居ると知らない事がたくさんあってとても興味深い。

 畳に寝転がり、コタツに頭を突っ込んで金網を火ばさみで外して、中に炭を入れるのは重労働だと思った。

 お祖父ちゃんにそういうと、少しずつ教えると言ってくれた。

 コタツのある部屋では、灰を入れた火鉢の上に網を置いてかき餅を焼いて食べたり、雑煮やぜんざいと言った冬の醍醐味を味わった。

 静かで温かい正月だった。ここが好きだ。

 正月が明けて、学校が始まり、冬の寒さが痛い位に感じる朝を過ごす。キーンと空気が澄み切った感じは何故か不思議と懐かしさを感じた。おかしなものだと思う。

 ズボズボと長靴の足跡を付けてお祖父ちゃんの軽トラまで歩く。ここでは、12月に入る前にはスノータイヤに履き替えるのが当たり前で、車は4WDに切り替え出来るものを購入するのが普通なのだそうだ。

 雪の日が振った時の為に、後ろが軽い軽トラの荷台には切り出した重い丸太を何本か乗せてロープで固定して走る。そうすると後ろが重くなるので安定するのだとお祖父ちゃんが言っていた。4WDなので、雪道に慣れているお祖父ちゃんはなんなく私を道の駅まで学校のある日は迎えに来てくれた。

 雪の日は必ず除雪車が出ているので、その点は安心だった。M町ではちゃんと除雪車が出動する為の予算が毎年組まれているのだそうだ。

 それにしても除雪車が通った跡は、凍った雪に凹凸が出来て舌を噛みそうな程ガタガタと軽トラが揺れた。

 車から降りても暫くは身体が揺れている様な気がした。

「お祖父ちゃん、身体がまだブルブルしてるよ」

「おお、同じじゃの、わはは」


 まだ雪の日は続きそうだ。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

辺境伯へ嫁ぎます。

アズやっこ
恋愛
私の父、国王陛下から、辺境伯へ嫁げと言われました。 隣国の王子の次は辺境伯ですか… 分かりました。 私は第二王女。所詮国の為の駒でしかないのです。 例え父であっても国王陛下には逆らえません。 辺境伯様… 若くして家督を継がれ、辺境の地を護っています。 本来ならば第一王女のお姉様が嫁ぐはずでした。 辺境伯様も10歳も年下の私を妻として娶らなければいけないなんて可哀想です。 辺境伯様、大丈夫です。私はご迷惑はおかけしません。 それでも、もし、私でも良いのなら…こんな小娘でも良いのなら…貴方を愛しても良いですか?貴方も私を愛してくれますか? そんな望みを抱いてしまいます。  ❈ 作者独自の世界観です。  ❈ 設定はゆるいです。  (言葉使いなど、優しい目で読んで頂けると幸いです)  ❈ 誤字脱字等教えて頂けると幸いです。  (出来れば望ましいと思う字、文章を教えて頂けると嬉しいです)

新しい聖女が見付かったそうなので、天啓に従います!

月白ヤトヒコ
ファンタジー
空腹で眠くて怠い中、王室からの呼び出しを受ける聖女アルム。 そして告げられたのは、新しい聖女の出現。そして、暇を出すから還俗せよとの解雇通告。 新しい聖女は公爵令嬢。そんなお嬢様に、聖女が務まるのかと思った瞬間、アルムは眩い閃光に包まれ―――― 自身が使い潰された挙げ句、処刑される未来を視た。 天啓です! と、アルムは―――― 表紙と挿し絵はキャラメーカーで作成。

凡人がおまけ召喚されてしまった件

根鳥 泰造
ファンタジー
 勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。  仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。  それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。  異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。  最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。  だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。  祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】 ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。

【完結】捨ててください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。 でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。 分かっている。 貴方は私の事を愛していない。 私は貴方の側にいるだけで良かったのに。 貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。 もういいの。 ありがとう貴方。 もう私の事は、、、 捨ててください。 続編投稿しました。 初回完結6月25日 第2回目完結7月18日

処理中です...