ナツとシノ

柴野日向

文字の大きさ
上 下
16 / 35

16話 旅路

しおりを挟む
 太陽の昇る方角へ、二人は真っ直ぐに歩き続けた。人のいる村や街ばかりに留まってはいられない。それでは、嘗て老人たちの語っていた楽園は目指せない。
 彼らの小屋を後にする時に手渡された包みを身体に結びつけ、中に僅かな食料を詰めて、ナツとシノは手を繋いで街道を辿った。時には深い森を抜け、大きな川を迂回して、道なき道に、裸足の足跡を作っていった。
「シノ、あっちだ、走れ!」
 ある日暮れ、広々とした草原に雨が降り始めた。辛うじて馬や人が踏み固めた道が伸びるだけの、緑色の大地。そこをまっすぐ進んでいた二人は、身体に触れる冷たい雨に駆け出した。ここ数日は村一つ見かけることもなく、片手で数える回数、荷馬車とすれ違うだけだった。人気のない土地には、時折点々と、人のいなくなった小屋が佇んでいた。
 訪れる薄闇の中、思い出したようにぽつりと建つ朽ちかけた小屋にたどり着き、ほっとするや否や、雨足は激しさを増した。
 陽の光はあっという間に姿を消し、自分の手さえ見えなくなる暗闇が、あたりをすっかり包み込む。バタバタと降りしきる雨が小さな小屋を乱れ打ち、ところどころでは漏れた雨水がポタポタと床に水たまりを作る。
 二人は、半壊している小屋のあちこちに落ちている木材を拾い、中から乾いたものを選ぶと、かまどに丁寧に重ねた。背中に斜めがけした包みを解き、ナツは、袋で幾重にも包まれたマッチ箱を取り出す。火を点けると、ようやく温もりに安堵した互いの顔が、ぼんやりと闇の中に浮かぶ。
 小屋の中を隅々まで詮索し、棚の奥に転がっている桃の缶詰を見つけた。包みの中に残っていた干し肉を間に置き、ナツとシノはかまどの火の前で食事を摂った。雨が降っている時分、水に困ることはなく、持ち運んでいた小さな瓶を雨漏りしている場所に置いて、水を溜めた。ピチョ、ピチョン、と。透明な瓶の中で透き通った水が爆ぜる音を聞きながら、乾いた肉に歯を立てた。
「おい、シノ、半分食えって言っただろ」
 肉を食べ終え、中身にフォークを立て、シロップを飲んだシノが差し出す缶を覗き込むと、ナツは不満を露わにそれをずいと押し返した。
「見えてるだろ、中身。これのどこが半分なんだよ、嘘つくな。ちゃんと食って飲めよ。初めに入ってた量、あたしもちゃんと見てたんだからな」
 シノが口にした分は、明らかに半分には足りなかった。缶には、ひと切れ、ふた切れを余分に残し、それらが浸るほどのシロップが入っている。彼はナツの台詞に、困ったふうに眉根を寄せる。
「気分悪いのか。気持ち悪くて、食えねえのか」
 違うと、彼は首を横に振った。
「なら、自分の分はちゃんと食えよ。知ってるか、嘘っていうのは、一番簡単にこなせる悪いことだ。それを重ねれば、そいつはいつか、悪人って呼ばれるようになるんだぜ」
 ナツの台詞を聞くと、シノは途端に、黒目がちの目を大きく開いた。手に握った銀色のフォークで缶の中身を突き刺し、慌てて口に運ぶ。シノは、ナツに悪い奴だと思われて、嫌われたくないのだ。
 ごくごくとシロップを飲む細い喉が動くのを見て、ナツは笑った。手持ちの食料が尽きてしまった恐れや不安も、この瞬間だけは、溶けて消えるようだった。

 奥の部屋にあったベッドは、布地をすっかり剥ぎ取られていた。恐らく、同じように避難をしてきた誰かが旅路のどこかで使おうと、持って行ってしまったのだろう。
 それでも、二人は満足だった。散らばった藁を集め、床板よりも柔らかな場所ができると、その中心に並んで横になった。柔らかな肌をちくちくと藁がくすぐる。それらが刺さり難い体勢を探し、その上、互いに抱きついた。かまどを離れて冷え始めた身体が、こうすれば、自分のものでない体温に巻きついて一つになるような心持ちで、何よりも安心できるのだ。
「今日も、何とかなったな」
 止まない雨が、天井を叩く。その音にかき消えそうな声で、ナツはシノに囁いた。
「ここにいた誰か、缶詰食べちまって、怒るかな。この辺、店どころか、家も何もないだろ。きっと貴重な食料だったんだよ。それをさ、どこから来たかもわからねえガキに食われて、腹立てたりしねえかな」
 そっと、シノの額に、鼻先を押し付ける。彼がどう応えればいいのか分からず、瞬きを繰り返しているのが感じられる。
 ナツは、小さく笑った。
「シノ、これはきっと、悪いことだ。泥棒だぜ。人のものを勝手に取って食ったんだ。わかるよな」
 こくりと、胸元でシノが頷いた。
「それならいいよ。あたしらは生きるんだ、悪いことしたって、生き延びるんだ。ただ、この気持ちだけ忘れるなよ。忘れちまったその時には、ほんとに悪い奴になってるんだからな。取り返しのつかない、嘘つきになるんだ。あたしはそんなの嫌だ。シノだって、嫌だろ」
 うん、うんとシノが幾度も首を振るのに、ナツは彼の柔らかな髪を梳いてやった。絶対に忘れないと訴えるのが、ナツには聞こえる。
「今日も生きられた。それは、この家と、住んでた誰かがいたからだ。きっと、それさえ覚えていれば、許してもらえる。楽園って場所に行って、悪い奴だからって、門前払いされたらたまんねえからな」
 少し頭を引き、白い歯を見せて笑うナツを見上げ、シノもにっこりと笑いかけた。
 藁の感触、枯れたにおい。遠く離れた主人の家で、毎晩それに包まれていた夜を思い出す。
 だが、あの頃とは確実に違う感覚を抱きしめ、ナツとシノは眠りについた。誰も自分たちを知らない、追わない場所で、誰よりも大事な温もりを全身で感じる。雨音がぱたぱたと屋根を駆け回る音の洪水の中、互いに瞼を閉じた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

借金した女(SМ小説です)

浅野浩二
現代文学
ヤミ金融に借金した女のSМ小説です。

処理中です...