影の消えた夏

柴野日向

文字の大きさ
上 下
33 / 51
4章 記憶の行き先

11

しおりを挟む
 それから陽向は、ファイルの最初から最後まで目を通す作業に専念した。翌日もひたすらリストを確認し続け、目と頭が痛くなったら外に出て休憩した。早く片付けたいからと言い訳して壬春が二冊を引き受けてくれたのは、有難かった。
 貸出の一人目になり、退魔解体のページもめくる。小さく古い文字に苦労するが、この中にヒントがある可能性は捨てきれない。
 夜、居間の座卓で読みふける。本の中には、著者が調べ得る退魔の力を持つ者たちの名が連なっていた。執筆当時の百年前から更に数百年遡り、史上の人物たちの名前や略歴、功績等が載っている。
 うとうとしかけていた目が、一気に覚めた。
「穢れ」の記載に釘付けになる。およそ四百年前に現れたその妖怪は、一人の祈祷師の業により生み出された。
 神志名(かしな)之久(ゆきひさ)。それが、祈祷師の名前だ。その人物は類稀な妖力を持って無差別に妖怪を滅ぼし続けた。滅された妖怪たちの澱んだ恨みつらみが姿を成し、やがては穢れとなった。本には見開き二ページだけ、神志名と穢れについて記載されている。やがて之久は、自らの罪の塊である穢れに喰い殺された。後に再び現れた穢れは、之久の息子を襲った。その後も穢れは神志名の家を継ぐべき長男を代々喰い続けることとなる。どれだけ力を尽くして隠しても必ず探し当てて殺し、三十年以上生き延びた者はいない。
 どくどくと、全身の血液が激しい脈に呼応するのが聞こえる。
 ケガレは今も存在している。どこかに潜む神志名の末裔を、今も狙い続けているに違いない。
 間違いない、島民たちは「神志名」という祈祷師を避けていたのだ。一度滅ぼされた妖怪たちの無意識が、彼らに「神志名」の名について語るこの本を遠ざけさせていた。
「今日は夜更かしだな」
 凪の声に飛び跳ねんばかりに驚いた。彼が廊下を歩く音に全く気が付かなかった。通りかかっただけの彼は、その様子に目を丸くしている。
「幽霊でも見たような顔だな」
「……凪」
「陽向、どうした」
 随分と困惑の様子を見せていたらしい。彼は心配そうに居間に入り、正面に座る。そういえば、誰にも借りられていない本がある話は、彼にまだ聞かせていなかった。
 神志名の姓とケガレについて、語ってよいのだろうか。今になり、彼らの苦手を探すということの罪について思い知った。ケガレの弱点が島民の弱点であるなら、彼らにとって決して楽しい話ではない。この期に及んでまごついてしまう。
 それでも、黙って抱えているのに耐えられなかった。凪はいつだって頼りになる。彼が街に住む人間として近くにいてくれたらと考えたこともある。きっと彼なら受け止めてくれる。意を決して、陽向は手元の本を彼に向けた。
 ケガレの弱点、ひいては島民の苦手を探すにつれ、図書館で一冊の本に辿り着いた話をした。神志名という一族とケガレの関係。そして、きっとここにケガレを倒す鍵があるのだという推測。
 黙って聞いていた凪は、陽向が口を閉じても腕を組んだままじっとしていた。
「よくこんなに調べたな」
 見せてくれたのは、いつもと変わらない穏やかな表情だった。
「でも、これってみんなの嫌がることだよね」
「そもそも陽向は、俺たちの記憶を戻すために調べてくれたんだろ。それに無意識化での忌避行動なんだから、陽向に感謝こそすれ、誰も責めたりなんかしない」
 彼の言葉に救われる気分だった。打ち明けてよかったと心の底から思う。
「この名前、覚えはある?」
 神志名之久の名を指したが、凪はかぶりを振った。
「覚えはないな……思い出す出来事もない。陽向、それできみは、これからどうするんだ」
 それは、と言いかけた口を一度閉じる。考え、頭をかき、本を閉じた。
「まだわからない。……わかったからって、俺には何もできないかもしれない」
 凪は微笑し、立ち上がった。
「今日は遅い。とりあえず、もう寝よう」
 頷いて立ち上がった。しんとした家の中、屋鳴りの音だけが響いていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

あなたと私のウソ

コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。 ―――――― 表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。 http://misoko.net/

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...