28 / 51
4章 記憶の行き先
6
しおりを挟む
妖たちの人間だったころの記憶は、ケガレの中に溜め込まれている。
夕食後にその仮説を口にすると、凪も律も驚き、なるほどと頷いた。
「ケガレの中に残っている、か。……そういうこともあるかもな」
「でもさあ、プラナリア? こんなのと同じだなんて嫌なんですけど」
律は陽向が借りた本を開き、実験動物のイラストを指さして言った。
「同じだなんて言ってないって。実験で使ったっていうだけだろ」
「でもせっかくならさあ」
「りっちゃん、にょろにょろ、かわいいね」
律の傍らで本に指先を触れさせ、小夜が笑った。
「ねー。にょろにょろしてて、かわいーね」
彼を抱き寄せて頭をわしわしと撫で、律が破顔する。可愛くてたまらないとその顔が語っている。
「そんで、もしケガレの中に記憶があったとして、どうやったら取り出せると思う」
その質問には、三人とも首を傾げた。どうやらまだまだ検討する必要がありそうだ。
翌日からも図書館に通い、本を読んだ。しかしどれだけ読み込んでも、捕食された記憶そのものを取り出す具体的な方法は見つからない。脳を機械と繋ぎ合わせ、記憶を含む情報を移植し永遠のものとする。そんなSFじみた記事に辿り着き、ため息をついた。記憶を取り出すといえど、求めているのはそういう話ではない。
「いつまでも馬鹿なことしてねえで、さっさと諦めろよ」
その日も閉館時間ギリギリになり、壬春に文句を言われる。彼はいちいちこちらを馬鹿にする。少しは前進しているんだと訴えるため、「手がかりはあるんだ」と立ち上がりながら呟いた。
「見栄張るんじゃねえよ」
「記憶を抽出する方法があれば、もしかすると上手くいくかもしれない」
「記憶を抽出?」彼は本棚にもたれかかる。「無理に決まってんだろ。そもそもどっから引っこ抜くんだよ」
「みんなの記憶は、ケガレの中に溜め込まれている可能性がある。共食いした個体が、捕食された個体の記憶を引き継いだ実験結果があるんだ。それが、妖とケガレの関係に似てると思った」
ふん、と彼は眉間に皺を寄せる。どうやら彼もその考えには至らなかったらしい。
「そうだという証拠は」
「仮説だよ。証明なんて出来やしない。けど、記憶が無くなったっていうより、よっぽど希望があるだろ」
馬鹿馬鹿しいという風に、壬春が失笑した。相変わらず嫌味なやつだ。考えを伝えたことを些か後悔しつつ、片付けるため本に手を伸ばす。
「そんなら、次はこっちが奴を喰っちまえばいいんじゃねえか」
えっと声が漏れた。驚いて目を向けると、彼は何でもないことのように言った。
「喰って記憶が移動するなら、やりかえせばいいってことだろ」
捕食して記憶を引き継ぐなら、次はこちらがケガレを捕食してしまえばいい。そうすれば、ケガレの中にある記憶を、受け継ぐ形で取り戻すことができる。
そう単純な事象ではないはずだが、理屈だけで考えると確かに納得がいく。ケガレが腹の中に溜めているのなら、それごと食えば解決だ。その発想に至らなかったのが不思議なほど、簡単なことだ。
「いや、相手はケガレだぞ」
それでも、咄嗟にそんな言葉が口をついた。遥か昔から大勢を犠牲にしてきた強大な化け物だ。人間とほぼ変わらない大きさと力しか持たない妖が束になったとしても、敵うはずがない。
「おまえと同じ、理屈の話だ。誰も実際にあれを倒せるなんて言ってねえだろ」
「もし倒せたとして……倒さなくても、ケガレをほんの少し手に入れて食べることができれば、記憶の一部だけでも戻らないかな」
考え込む陽向に、壬春は訝しげな視線を向ける。
「馬鹿、そんなん無理に決まってるだろ」
「万が一だよ。誰か、過去に倒そうとした人はいないのかな」
「……さあな」
話を打ち切り、とにかく出て行けと壬春が言った。すっかり窓の外は暗くなっている。夕飯が冷めると言って腹を立てる律を思い出し、棚にしまうべく急いで本を手に取った。
夕食後にその仮説を口にすると、凪も律も驚き、なるほどと頷いた。
「ケガレの中に残っている、か。……そういうこともあるかもな」
「でもさあ、プラナリア? こんなのと同じだなんて嫌なんですけど」
律は陽向が借りた本を開き、実験動物のイラストを指さして言った。
「同じだなんて言ってないって。実験で使ったっていうだけだろ」
「でもせっかくならさあ」
「りっちゃん、にょろにょろ、かわいいね」
律の傍らで本に指先を触れさせ、小夜が笑った。
「ねー。にょろにょろしてて、かわいーね」
彼を抱き寄せて頭をわしわしと撫で、律が破顔する。可愛くてたまらないとその顔が語っている。
「そんで、もしケガレの中に記憶があったとして、どうやったら取り出せると思う」
その質問には、三人とも首を傾げた。どうやらまだまだ検討する必要がありそうだ。
翌日からも図書館に通い、本を読んだ。しかしどれだけ読み込んでも、捕食された記憶そのものを取り出す具体的な方法は見つからない。脳を機械と繋ぎ合わせ、記憶を含む情報を移植し永遠のものとする。そんなSFじみた記事に辿り着き、ため息をついた。記憶を取り出すといえど、求めているのはそういう話ではない。
「いつまでも馬鹿なことしてねえで、さっさと諦めろよ」
その日も閉館時間ギリギリになり、壬春に文句を言われる。彼はいちいちこちらを馬鹿にする。少しは前進しているんだと訴えるため、「手がかりはあるんだ」と立ち上がりながら呟いた。
「見栄張るんじゃねえよ」
「記憶を抽出する方法があれば、もしかすると上手くいくかもしれない」
「記憶を抽出?」彼は本棚にもたれかかる。「無理に決まってんだろ。そもそもどっから引っこ抜くんだよ」
「みんなの記憶は、ケガレの中に溜め込まれている可能性がある。共食いした個体が、捕食された個体の記憶を引き継いだ実験結果があるんだ。それが、妖とケガレの関係に似てると思った」
ふん、と彼は眉間に皺を寄せる。どうやら彼もその考えには至らなかったらしい。
「そうだという証拠は」
「仮説だよ。証明なんて出来やしない。けど、記憶が無くなったっていうより、よっぽど希望があるだろ」
馬鹿馬鹿しいという風に、壬春が失笑した。相変わらず嫌味なやつだ。考えを伝えたことを些か後悔しつつ、片付けるため本に手を伸ばす。
「そんなら、次はこっちが奴を喰っちまえばいいんじゃねえか」
えっと声が漏れた。驚いて目を向けると、彼は何でもないことのように言った。
「喰って記憶が移動するなら、やりかえせばいいってことだろ」
捕食して記憶を引き継ぐなら、次はこちらがケガレを捕食してしまえばいい。そうすれば、ケガレの中にある記憶を、受け継ぐ形で取り戻すことができる。
そう単純な事象ではないはずだが、理屈だけで考えると確かに納得がいく。ケガレが腹の中に溜めているのなら、それごと食えば解決だ。その発想に至らなかったのが不思議なほど、簡単なことだ。
「いや、相手はケガレだぞ」
それでも、咄嗟にそんな言葉が口をついた。遥か昔から大勢を犠牲にしてきた強大な化け物だ。人間とほぼ変わらない大きさと力しか持たない妖が束になったとしても、敵うはずがない。
「おまえと同じ、理屈の話だ。誰も実際にあれを倒せるなんて言ってねえだろ」
「もし倒せたとして……倒さなくても、ケガレをほんの少し手に入れて食べることができれば、記憶の一部だけでも戻らないかな」
考え込む陽向に、壬春は訝しげな視線を向ける。
「馬鹿、そんなん無理に決まってるだろ」
「万が一だよ。誰か、過去に倒そうとした人はいないのかな」
「……さあな」
話を打ち切り、とにかく出て行けと壬春が言った。すっかり窓の外は暗くなっている。夕飯が冷めると言って腹を立てる律を思い出し、棚にしまうべく急いで本を手に取った。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
スマホゲーム王
ルンルン太郎
ライト文芸
主人公葉山裕二はスマホゲームで1番になる為には販売員の給料では足りず、課金したくてウェブ小説を書き始めた。彼は果たして目的の課金生活をエンジョイできるのだろうか。無謀な夢は叶うのだろうか。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
あなたと私のウソ
コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。
――――――
表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。
http://misoko.net/
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる