影の消えた夏

柴野日向

文字の大きさ
上 下
10 / 51
2章 妖

しおりを挟む
 随分と深く、夢も見ないまま眠っていた。目が覚めた頃には陽はすっかり昇っていて、朝の涼やかな風が吹いていた。開けっ放しの障子の向こうには、青くきらきらと光る海が見える。家が坂の上にあるおかげで、まさに夏を感じる景色を部屋から眺めることができる。狭苦しい団地の暑苦しい夏とは比べ物にならない爽やかさだった。
 その上、自分と同年代の女の子と同じ屋根の下で暮らすなんて、予想だにしない夏休みだ。だが向こうはなんとも思っていないらしく、驚愕する自分を見て、「何か?」と言い放った。あたし、年下には興味ないから。そう言い残して颯爽と風呂に向かっていった。
 律がいなくなってから、凪がこっそり教えてくれた。食事係が必要だといって、同居の話をねじ込んだのは彼女の方らしい。絶対に認めないだろうが、ああ見えて寂しがり屋なんだと苦笑した。
 部屋を出て顔を洗いに行くと、二人は既に目を覚ましていた。三人で朝食を摂る。白米に焼き魚、卵焼きに味噌汁。普段、パートに出る母の代わりにトーストを焼いて齧るだけの陽向には、滅多にお目にかかれない立派な朝食だ。
「スミレっていう子がいるんだけど、昨日来られなかったから、今日会いに来るそうだ。その後で暇になれば店に来てくれ」
「適当過ぎない?」
 凪と律は朝食を片付けると、呆れる陽向を置いてさっさと外に出て行ってしまった。
 あっという間に暇を持て余し、仕方なく座卓にノートを広げ、夏休みの課題を始める。時間があるなら、もう少し教材を持ってくるんだった。そんなことを思いながら、数式を書きつけていく。今日も良く晴れているが、家の中は涼しく心地よい。クーラーがないのが嘘みたいだ。
 ぎい、と乾いた音がして、ふと顔を上げた。
 ぎしぎしと、建材の軋む音が聞こえてくる。柱か壁か、天井か。もちろん、この家には今、自分以外に誰もいない。いないはずだ。もしかして二階に誰か隠れているのかと天井を見上げる。すっと背筋が寒くなる。
 途端、がらりと引き戸の開く音が聞こえ、びくりと身体を跳ねさせた。「すみません」と女性の声が聞こえてくる。慌てて玄関に向かい、そこにきちんと人がいることに安堵した。
 二十代半ばから後半ほどの、線の細い女性だった。眼鏡をかけ、黒く長い髪を一つに結って右肩に流している。
「凪から聞きました。陽向くん、ですよね」
 はいと返事をすると、彼女は軽く頭を下げる。
「昨日は来られなくてごめんなさい。スミレっていいます」
「い、いや、その……わざわざ、ありがとうございます」
 丁寧な物腰に却って戸惑ってしまう。この島だけでなく、街でもこんな風に応対されたことなどない。まごついていると、「ちょっと上がってもいいですか」とスミレは微笑んだ。
 炊事場でコップを探すのに手間取っていると、彼女が棚から取り出してくれた。冷蔵庫で冷やしていた麦茶を注ぎ、座敷に持っていく。卓について一息つくと、彼女は開きっぱなしのノートや参考書を見て、「勉強ですか」と言った。
「えっと、夏休みの課題です」
「偉いですね、お家を離れてもきちんと勉強するなんて」
 スミレは軽く両手を合わせる。
「それなら、今度、図書館にも来てみてください。色んな本があるから、気分転換にもなるし」
「図書館って、どこにあるんですか」
 ここから更に上った高台にあるらしい。そこで司書の役目をしているのだと彼女は説明した。なるほど、清楚な司書のイメージにぴったりだと陽向は思った。
「……あれ」
 ふと、目が留まる。
 向かいのスミレの額、前髪の生え際が、一ヵ所だけ小さく盛り上がっている。島暮らしにしては白く綺麗な肌をしているが、ニキビだろうか。思わずじっと見てしまい、彼女がそれに気付いて額に手を当てる。
「これですか」
 陽向が言葉に詰まると、彼女は「角です」と言った。
「つの?」
「私、鬼と混じっているので」
 前髪をかき上げて見せてくれる。中に硬い骨でもあるかのようにぐっと盛り上がっていて、ニキビにしては大きすぎる。昨日律に殴られ、まだ赤みの残る頬を抑えた。しかし、こんなに大人しげな女性が、鬼と混じっている?
「昨日はずっと本の入れ替えをしていて。体力には自信があったんですけど、流石に疲れて寝てしまって、歓迎会に行けなかったんです」
 彼女は、夜中の二時から翌日の昼まで本を運んでいたらしい。
「それって、一人で?」
「図書館に住んでいるのは、私だけですから」
 本の運搬は想像以上に重労働だと聞いたことがある。思わず彼女の腕を見てしまう。この白く細い腕で十時間も本を運んでいただなんて信じられない。鬼と混じっているのは恐らく真実だ。
 ギシギシと、先ほどと同じ音が耳に入った。
 天井を見上げる陽向の視線を、スミレが目で追う。
「屋鳴りですね」
「やなりって、動物か何かですか」
「いえ、妖怪です」
 はあ、と声が漏れる。もう何でもこいだ。
「こうして家が軋む音を立てるだけで、心配しなくても特に害はありません」
「へえ……」
 変な現象に次第に慣れてきたのだろうか。見知らぬ人が隠れている可能性が解消されて、ほっとしてしまう。音だけならそれでいいか。そんな風に思う。
「そういえば、凪から、陽向くんはお手伝いをしてくれると聞きました。一つ頼みたいことがあるのですが」
 ようやくそれらしい話が出た。背筋を伸ばす陽向に、スミレは庭の一角を指さした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

あなたと私のウソ

コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。 ―――――― 表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。 http://misoko.net/

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

処理中です...