60 / 72
第一章 はじまり
#56
しおりを挟む
冒険者達が瞬く間に灰霧の領域に飲み込まれていく光景を、護はただ見ている事しか出来なかった。
「そんな……。まさか、全滅……?」
愕然と呟きながら、護は思う。
(――ああ、くそ……死にたい)
護は自分が嫌いだった。
何の生きがいも持てず、何かに興味を持っても上ばかり見て、始めようともせずに諦めた。
人との関わりもそうだ。
十数年にも及ぶ半引きこもり生活で僅かにいた友人すら失い、コミュニケーションがろくに出来なくなってから人との繋がりを欲しても、家族とすらまともな会話が出来ずに諦めた。
護にとって、最低限事務的な会話が出来るようになった事はまだ頑張った方だと言えるかもしれない。
だが、そんな人間が自信など持てるはずもなく、いつしか自らの存在価値さえも感じられなくなった。そのくせちっぽけなプライドだけは残っている。
自らの存在すら認められなくなった歪な心は、何かの拍子にふと思い出す過去の失敗の記憶を、恥と共により深く自身に刻みつけ、護は徐々に自らを嫌悪していった。
そんな感情もプライドによって表に出すことも出来ず、広く浅い趣味で気を紛らわせる事で、表面上は普通に日々を過ごしていた。
しかしそれでも、仕事上のほんの些細なミスや、人へのぎこちない対応により、後になって過剰に激しい後悔と共に自らへの嫌悪を募らせていく。
生きる意志などほとんど残っていなかった。だが、能動的に死ぬ事も出来なかった。
将来を気にすることもなく、ただ流されるままに命を繋いでいく日々。
『この世から消え失せてしまいたい』
叶うはずの無かったそんな願いは、アマテラスという、実在を欠片も信じていなかった神とも呼べるものにより叶えられた。
ゲームのような異世界への転移という、望外の機会に飛びついた護が去った世界への後処理として。
護は以前の世界から自らの全てが消え去った事で、忘れたかった過去の失態や後悔を忘れ、生まれ変わってゼロからやり直しているようなつもりで新たな人生を歩む事に決めた。
実際、この世界に来てから護は"死にたい"と思う事はほとんど無くなった。
人型モンスターを初めて殺めた時も。僅かな時、言葉を交わした哀れな人型モンスターの少年を救えなかった時も。『嫌だ』『逃げたい』とは思っても、死にたくまではならなかった。
この世界には護を養ってくれる両親はいない。生活のためにも連日働かねばならない。
それだけでなく、依頼の初日から命の危機にさらされ、"死にたくない"と願った護は生きるための力を身につけるべく訓練を繰り返す日々を送っていた。
ちょっとした失敗にウジウジと立ち止まって嘆いている暇などあるはずもない。
――寄る辺無く始まった生活。
――死と隣り合わせの日常。
今まで自堕落な生き方をしていた護にとって、それは決して楽な日々ではなかった。
そんな護が戻りたいと思った事が一瞬でも無いか、と問われれば否定はできないだろう。
徹底的とは言えなくとも、高い水準で効率化、リスク管理がされた日本での仕事で、命の危険などそうそう感じる事は無い。
あの世界にいた頃は、機械のように同じ事を繰り返していれば少なくとも命を繋いでいられたのだ。
だが、護はそんな考えをすぐに拒絶する。
――ただ命を繋ぐだけで、何の生きがいも無い生活。
――自らを嫌悪する感情を誤魔化しながら、ただただ流され続ける日常。
死からは離れているはずなのに"生きて"いない、そんな自分に戻る事。それは護にとって死ぬよりも残酷な事だった。それでどうして戻りたいなどと思えるだろうか。
いずれにせよ、護はこの世界を生き続ける事を選んだ。
赤子並に低かった保有魔力は徐々に増え、遂にはファスターでも一線級の魔術師に匹敵する魔力量となった。
――低魔力からくる、文字通りの力不足で雑事系の依頼すらうまくこなせず、疎ましげに見られる事はもう無い。
発達しきっておらず、当時から運動もろくにしていなかった若い肉体を戦闘に適した身体へと鍛え上げ、数多くの脅威を打ち破ってきた。
――襲われ、死に瀕した恐怖を拭い去れず、草原の前で立ち尽くす事はもう無い。
戦えるようになってからは生き急ぐように連日依頼をこなし、たった一人、三年半という短い期間でゴールド+ランクまで上り詰めた。
――登録してからの期間が短いからと、実力を侮られてパーティーへの参加を拒否される事はもう無い……かもしれない。
アマテラスに用意されていた過剰なポイントによって取得した、スキルという恩恵があったにせよ、ただそれだけで成しえられるものではなく、それらは護自身の努力もあってこそ成しえたものだ。
不正規な手段で手に入れたポイントに若干の後ろめたさはあるものの、自らの手で掴んだ力と立場は、以前の護では持つことができなかった自信というものを持たせてくれた。
自信、それは人の根幹に関わる一つの重要なファクターだ。
それは、時に人の心を強くするもので、けれど、持ちすぎれば増長させるもので。
それは、時に弱る心を支えるもので、あるいは、何もかも無くした時、最後に縋りつくもので。
それは趣味でも仕事でも、真剣にやっていれば誰しも大なり小なり持っているもので。
時折、護はふと思うのだ。
もしも、もしもあの頃の自分が、少しでもいい。何かに自信を持てていたなら、自分を嫌いにならずに済んだのだろうか、と。
――けれどやはり、何もかも、始める前から高みばかり見あげて諦めていた護では、それは決して手に入れることの出来ないものだった。
努力する事を完全に放棄していた自らを、今はただ悔いる事しか出来ない。
だけど、と護は頭を振る。
確かに、今までの自分は、何かをしようとしなければ手に入るはずもないのに、自信が無いからと何もしようとしない人間だった。
それでも、あの世界の死にたがりな自分はもういない。
この世界に来て、自分は変わる事が出来た。
もう、自己嫌悪に押し潰されそうになって、死にたくなどならない。
これからは誰もが当然のごとくしているように、授かった生を"生きる"のだ。
――――そう、思っていた。
護が動く事に迷い、躊躇っている間に起きた惨事。
それが起きたのは護のせいではない。
そんな事は分かっているし、仮に護が戦場にいたとしても、複数の箇所で行動していた全員を守りきる事は出来なかっただろう。
だが、近くにいる者達だけでも結界で守る事が出来たかもしれない。
所詮はたらればの話でしかなく、むしろ自身すら守りきれずに灰霧に飲み込まれていたかもしれない。
それでも、その"もしもの今"が強い後悔と自責の念を生み、過去を嘆くばかりで現状を変える努力を何もしようとしなかった以前の自分を、自身への深い嫌悪の感情を、否応なく護に思い起こさせる。
「――ああ、くそ……死にたい」
"いつも通り"ではなくなったはずの言葉が口を衝いて出た。
徐々に晴れ行く灰霧を前にしながらも、冒険者達の安否を確認する事すら忘れ、守りたかったはずの、まだ街から遠く離れていない後ろにいる者達の事も忘れ、護は瓦礫の上に座り込み、うなだれる。
(死にたい…………ああ、そうだ。
もうドレイクを足止めする冒険者もいない。
ここでじっとしてればいずれドレイクが殺してくれる)
「くっ……ひひっ」
嬉しくて、笑ったつもりだった。
だがやはり死が恐ろしいのだろう、喉からは情けない声が漏れるばかりだ。
そう、死ぬ事は恐ろしい。しかし、死にたいという気持ちも決して嘘ではなかった。
未だ危機の去っていない戦場の中、一時の感情に流された護は、ドレイクによって死が齎される時を、ただうずくまって待ち続ける。
待ち続ける。
待ち続ける。
待ち続け――
『『こらああああああああああああ!!』』
頭の中に響き渡る大音声に、護はハッと空を見上げる。
だが、そこには誰もいない。暗く淀んだ雲が広がる曇った空があるばかりだ。
確かに聞こえたその声は、聞き覚えのあるものだった。
「アマテラス、様?」
『ああ、そうだよ』
「ど、どうして」
頭の中に響き渡る返事に、疑問そのままに問いかける。
この世界に来てから、一度もここまで直接的なやり取りをする事は無かった。
メモ帳の日記には未だに度々返事が返ってくるが。
『今君が気にしなきゃいけない事は、そんな事じゃないはずだ。
――君はいつまでそうしているつもりだい?
目を開け!
立ち上がれ!
前を向け!
彼らはまだ、戦っている!!』
およそ三年と半年ぶりに聞く懐かしいその声は、呆けた護の頭を殴りつけるような厳しさを伴っていた。
言われて初めて護は気が付く。
ドレイクは攻撃を繰り返し、頭部があるであろう遠くからは微かに破砕音や炸裂音が耳に届いていた。
その数は灰霧を使い始められる前と比べて明らかに少ない。
だが、彼らは今も生きて、戦っているのだ。
護は走り出す。
情けない姿をアマテラスに晒した事も、未だ戦い続けている冒険者達に顔向けできないような我が身の恥も、今は置いておく。
――これは本当に、自身に残された最後のチャンスなのかもしれない。
心を守るための防衛行動だろうが何だろうが、理由は何でもいい。ここで彼らを守りきれなければ、きっと自分は"生きる"事を諦めてしまう。
そんな考えに衝き動かされるように、護は彼らの元へと走り続ける。
『……うん。その意気だよ、護君。
もう僕がお尻を叩かなくても大丈夫かな?
最後に一つだけ、良い事を教えてあげるね。
石になっちゃった人達はね、よほど損傷が酷くない限り治療する方法があるんだ。
だから気をつけて。
――戦場にいた人達は、いつ破壊されてもおかしくない場所で石化してる。
回収と誘導と討伐。どれを優先するにしても、時間を掛けすぎれば彼らを助けることは難しいからね』
「――……ッ……ッッ! ありがとうっ!!」
「そんな……。まさか、全滅……?」
愕然と呟きながら、護は思う。
(――ああ、くそ……死にたい)
護は自分が嫌いだった。
何の生きがいも持てず、何かに興味を持っても上ばかり見て、始めようともせずに諦めた。
人との関わりもそうだ。
十数年にも及ぶ半引きこもり生活で僅かにいた友人すら失い、コミュニケーションがろくに出来なくなってから人との繋がりを欲しても、家族とすらまともな会話が出来ずに諦めた。
護にとって、最低限事務的な会話が出来るようになった事はまだ頑張った方だと言えるかもしれない。
だが、そんな人間が自信など持てるはずもなく、いつしか自らの存在価値さえも感じられなくなった。そのくせちっぽけなプライドだけは残っている。
自らの存在すら認められなくなった歪な心は、何かの拍子にふと思い出す過去の失敗の記憶を、恥と共により深く自身に刻みつけ、護は徐々に自らを嫌悪していった。
そんな感情もプライドによって表に出すことも出来ず、広く浅い趣味で気を紛らわせる事で、表面上は普通に日々を過ごしていた。
しかしそれでも、仕事上のほんの些細なミスや、人へのぎこちない対応により、後になって過剰に激しい後悔と共に自らへの嫌悪を募らせていく。
生きる意志などほとんど残っていなかった。だが、能動的に死ぬ事も出来なかった。
将来を気にすることもなく、ただ流されるままに命を繋いでいく日々。
『この世から消え失せてしまいたい』
叶うはずの無かったそんな願いは、アマテラスという、実在を欠片も信じていなかった神とも呼べるものにより叶えられた。
ゲームのような異世界への転移という、望外の機会に飛びついた護が去った世界への後処理として。
護は以前の世界から自らの全てが消え去った事で、忘れたかった過去の失態や後悔を忘れ、生まれ変わってゼロからやり直しているようなつもりで新たな人生を歩む事に決めた。
実際、この世界に来てから護は"死にたい"と思う事はほとんど無くなった。
人型モンスターを初めて殺めた時も。僅かな時、言葉を交わした哀れな人型モンスターの少年を救えなかった時も。『嫌だ』『逃げたい』とは思っても、死にたくまではならなかった。
この世界には護を養ってくれる両親はいない。生活のためにも連日働かねばならない。
それだけでなく、依頼の初日から命の危機にさらされ、"死にたくない"と願った護は生きるための力を身につけるべく訓練を繰り返す日々を送っていた。
ちょっとした失敗にウジウジと立ち止まって嘆いている暇などあるはずもない。
――寄る辺無く始まった生活。
――死と隣り合わせの日常。
今まで自堕落な生き方をしていた護にとって、それは決して楽な日々ではなかった。
そんな護が戻りたいと思った事が一瞬でも無いか、と問われれば否定はできないだろう。
徹底的とは言えなくとも、高い水準で効率化、リスク管理がされた日本での仕事で、命の危険などそうそう感じる事は無い。
あの世界にいた頃は、機械のように同じ事を繰り返していれば少なくとも命を繋いでいられたのだ。
だが、護はそんな考えをすぐに拒絶する。
――ただ命を繋ぐだけで、何の生きがいも無い生活。
――自らを嫌悪する感情を誤魔化しながら、ただただ流され続ける日常。
死からは離れているはずなのに"生きて"いない、そんな自分に戻る事。それは護にとって死ぬよりも残酷な事だった。それでどうして戻りたいなどと思えるだろうか。
いずれにせよ、護はこの世界を生き続ける事を選んだ。
赤子並に低かった保有魔力は徐々に増え、遂にはファスターでも一線級の魔術師に匹敵する魔力量となった。
――低魔力からくる、文字通りの力不足で雑事系の依頼すらうまくこなせず、疎ましげに見られる事はもう無い。
発達しきっておらず、当時から運動もろくにしていなかった若い肉体を戦闘に適した身体へと鍛え上げ、数多くの脅威を打ち破ってきた。
――襲われ、死に瀕した恐怖を拭い去れず、草原の前で立ち尽くす事はもう無い。
戦えるようになってからは生き急ぐように連日依頼をこなし、たった一人、三年半という短い期間でゴールド+ランクまで上り詰めた。
――登録してからの期間が短いからと、実力を侮られてパーティーへの参加を拒否される事はもう無い……かもしれない。
アマテラスに用意されていた過剰なポイントによって取得した、スキルという恩恵があったにせよ、ただそれだけで成しえられるものではなく、それらは護自身の努力もあってこそ成しえたものだ。
不正規な手段で手に入れたポイントに若干の後ろめたさはあるものの、自らの手で掴んだ力と立場は、以前の護では持つことができなかった自信というものを持たせてくれた。
自信、それは人の根幹に関わる一つの重要なファクターだ。
それは、時に人の心を強くするもので、けれど、持ちすぎれば増長させるもので。
それは、時に弱る心を支えるもので、あるいは、何もかも無くした時、最後に縋りつくもので。
それは趣味でも仕事でも、真剣にやっていれば誰しも大なり小なり持っているもので。
時折、護はふと思うのだ。
もしも、もしもあの頃の自分が、少しでもいい。何かに自信を持てていたなら、自分を嫌いにならずに済んだのだろうか、と。
――けれどやはり、何もかも、始める前から高みばかり見あげて諦めていた護では、それは決して手に入れることの出来ないものだった。
努力する事を完全に放棄していた自らを、今はただ悔いる事しか出来ない。
だけど、と護は頭を振る。
確かに、今までの自分は、何かをしようとしなければ手に入るはずもないのに、自信が無いからと何もしようとしない人間だった。
それでも、あの世界の死にたがりな自分はもういない。
この世界に来て、自分は変わる事が出来た。
もう、自己嫌悪に押し潰されそうになって、死にたくなどならない。
これからは誰もが当然のごとくしているように、授かった生を"生きる"のだ。
――――そう、思っていた。
護が動く事に迷い、躊躇っている間に起きた惨事。
それが起きたのは護のせいではない。
そんな事は分かっているし、仮に護が戦場にいたとしても、複数の箇所で行動していた全員を守りきる事は出来なかっただろう。
だが、近くにいる者達だけでも結界で守る事が出来たかもしれない。
所詮はたらればの話でしかなく、むしろ自身すら守りきれずに灰霧に飲み込まれていたかもしれない。
それでも、その"もしもの今"が強い後悔と自責の念を生み、過去を嘆くばかりで現状を変える努力を何もしようとしなかった以前の自分を、自身への深い嫌悪の感情を、否応なく護に思い起こさせる。
「――ああ、くそ……死にたい」
"いつも通り"ではなくなったはずの言葉が口を衝いて出た。
徐々に晴れ行く灰霧を前にしながらも、冒険者達の安否を確認する事すら忘れ、守りたかったはずの、まだ街から遠く離れていない後ろにいる者達の事も忘れ、護は瓦礫の上に座り込み、うなだれる。
(死にたい…………ああ、そうだ。
もうドレイクを足止めする冒険者もいない。
ここでじっとしてればいずれドレイクが殺してくれる)
「くっ……ひひっ」
嬉しくて、笑ったつもりだった。
だがやはり死が恐ろしいのだろう、喉からは情けない声が漏れるばかりだ。
そう、死ぬ事は恐ろしい。しかし、死にたいという気持ちも決して嘘ではなかった。
未だ危機の去っていない戦場の中、一時の感情に流された護は、ドレイクによって死が齎される時を、ただうずくまって待ち続ける。
待ち続ける。
待ち続ける。
待ち続け――
『『こらああああああああああああ!!』』
頭の中に響き渡る大音声に、護はハッと空を見上げる。
だが、そこには誰もいない。暗く淀んだ雲が広がる曇った空があるばかりだ。
確かに聞こえたその声は、聞き覚えのあるものだった。
「アマテラス、様?」
『ああ、そうだよ』
「ど、どうして」
頭の中に響き渡る返事に、疑問そのままに問いかける。
この世界に来てから、一度もここまで直接的なやり取りをする事は無かった。
メモ帳の日記には未だに度々返事が返ってくるが。
『今君が気にしなきゃいけない事は、そんな事じゃないはずだ。
――君はいつまでそうしているつもりだい?
目を開け!
立ち上がれ!
前を向け!
彼らはまだ、戦っている!!』
およそ三年と半年ぶりに聞く懐かしいその声は、呆けた護の頭を殴りつけるような厳しさを伴っていた。
言われて初めて護は気が付く。
ドレイクは攻撃を繰り返し、頭部があるであろう遠くからは微かに破砕音や炸裂音が耳に届いていた。
その数は灰霧を使い始められる前と比べて明らかに少ない。
だが、彼らは今も生きて、戦っているのだ。
護は走り出す。
情けない姿をアマテラスに晒した事も、未だ戦い続けている冒険者達に顔向けできないような我が身の恥も、今は置いておく。
――これは本当に、自身に残された最後のチャンスなのかもしれない。
心を守るための防衛行動だろうが何だろうが、理由は何でもいい。ここで彼らを守りきれなければ、きっと自分は"生きる"事を諦めてしまう。
そんな考えに衝き動かされるように、護は彼らの元へと走り続ける。
『……うん。その意気だよ、護君。
もう僕がお尻を叩かなくても大丈夫かな?
最後に一つだけ、良い事を教えてあげるね。
石になっちゃった人達はね、よほど損傷が酷くない限り治療する方法があるんだ。
だから気をつけて。
――戦場にいた人達は、いつ破壊されてもおかしくない場所で石化してる。
回収と誘導と討伐。どれを優先するにしても、時間を掛けすぎれば彼らを助けることは難しいからね』
「――……ッ……ッッ! ありがとうっ!!」
0
お気に入りに追加
81
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。

転生貴族のハーレムチート生活 【400万ポイント突破】
ゼクト
ファンタジー
ファンタジー大賞に応募中です。 ぜひ投票お願いします
ある日、神崎優斗は川でおぼれているおばあちゃんを助けようとして川の中にある岩にあたりおばあちゃんは助けられたが死んでしまったそれをたまたま地球を見ていた創造神が転生をさせてくれることになりいろいろな神の加護をもらい今貴族の子として転生するのであった
【不定期になると思います まだはじめたばかりなのでアドバイスなどどんどんコメントしてください。ノベルバ、小説家になろう、カクヨムにも同じ作品を投稿しているので、気が向いたら、そちらもお願いします。
累計400万ポイント突破しました。
応援ありがとうございます。】
ツイッター始めました→ゼクト @VEUu26CiB0OpjtL

スライムと異世界冒険〜追い出されたが実は強かった
Miiya
ファンタジー
学校に一人で残ってた時、突然光りだし、目を開けたら、王宮にいた。どうやら異世界召喚されたらしい。けど鑑定結果で俺は『成長』 『テイム』しかなく、弱いと追い出されたが、実はこれが神クラスだった。そんな彼、多田真司が森で出会ったスライムと旅するお話。
*ちょっとネタばれ
水が大好きなスライム、シンジの世話好きなスライム、建築もしてしまうスライム、小さいけど鉱石仕分けたり探索もするスライム、寝るのが大好きな白いスライム等多種多様で個性的なスライム達も登場!!
*11月にHOTランキング一位獲得しました。
*なるべく毎日投稿ですが日によって変わってきますのでご了承ください。一話2000~2500で投稿しています。
*パソコンからの投稿をメインに切り替えました。ですので字体が違ったり点が変わったりしてますがご了承ください。

異世界召喚でクラスの勇者達よりも強い俺は無能として追放処刑されたので自由に旅をします
Dakurai
ファンタジー
クラスで授業していた不動無限は突如と教室が光に包み込まれ気がつくと異世界に召喚されてしまった。神による儀式でとある神によってのスキルを得たがスキルが強すぎてスキル無しと勘違いされ更にはクラスメイトと王女による思惑で追放処刑に会ってしまうしかし最強スキルと聖獣のカワウソによって難を逃れと思ったらクラスの女子中野蒼花がついてきた。
相棒のカワウソとクラスの中野蒼花そして異世界の仲間と共にこの世界を自由に旅をします。
現在、第三章フェレスト王国エルフ編
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる