異国の魔女と奇跡の魔法

青野そら

文字の大きさ
上 下
3 / 8

第2話 のどかなひととき

しおりを挟む
 夕食はカレーライスだった。
 
 昼間はどこかに行っていたおじいちゃんも帰ってきて、五人で夕食をとった。
 
 おばあちゃんの作るカレーライスはまろやかでとっても美味しい。
 
 スプーンが止まらなくて、三杯も食べてしまった。
 唯一の子どもであるわたしが一番食べたので、みんな驚いていた。

 その後、縁側で足を伸ばして食休みをしていると、おばあちゃんがやってきた。
 
 手にはお盆が握られており、その上には二つのバニラアイスが盛られたお皿がのっていた。

「アイスだ!」
 
 わたしは飛びつくようにお皿を取った。

 スプーンですくって食べると、甘くて冷たい感触が口全体に広がっていく。
 
「おいひいー」
「そうかい」

 おばあちゃんもわたしの隣に座り、アイスを食べ進める。

 眼前に広がる庭は完全に闇に包まれている。
 自分の家の周囲だと、ここまで真っ暗な場所は建物と建物の間くらいだ。
 
 かすかな風とともに、頭上では小さくチリンと風鈴が揺れる。
 
 夜闇からはリリリリと虫の声が聞こえてくる。

 喧騒がなくて静かだけれど、けっして無音ではない。
 
 それが心地よくて、どこか穏やかな気持ちになった。

 ――――――――――

 寝る時間になった。

 布団を三枚敷いて横になる。
 わたしは、お父さんとお母さんに挟まれる形だ。
 
 扇風機が回る音と、外の虫の声だけが聞こえてくる。
 
 わたしはなんだか眠気がこなくて、ぼんやり光っているオレンジ電球を見ていた。

「どうしたの? 眠れない?」
 
 お母さんが小声で尋ねてくる。

「うん。普段と違う場所で寝る時ってなかなか眠れないなーって。修学旅行のときもそうだったし」

 ここには毎年来ているが、夏の間しか泊まらないことと、久々に来たことも相まって、ちょっとそわそわしてしまう。

「お母さんもその気持ちわかるなあ。なんだか心が落ち着かないんだよね」

 うんうんと頷きながら、お母さんは共感してくれる。

「こういうときはね、目をつぶって楽しいことを考えるといいよ。現実でできないことだって構わないから」

「現実でできないこと……」

 空を飛ぶ……とか?
 飛べたら楽しそうだなぁ。自由だし。

「考えることが決まったらあとはその世界に入り込むこと。気付けば夢の中にいるわよ」

 そう言ってお母さんは会話を終わりにした。
 
 数分経つと寝息が聞こえてきた。
 お母さんは寝てしまったようだ。

 わたしは目をつぶって空想の世界に浸る。

 空を飛ぶならホウキが欲しいな。
 ホウキに乗って空を飛んだらまるで魔法使いみたいだ。
 
 空を飛ぶだけじゃなくて、いろんな魔法が使えたら面白いかも。
 
 たとえば、そうだなぁ……。

 

 どれくらい経ったころだろうか。
 
 思考がうまくまとまらなくなってきて、わたしは眠りに落ちた。
 
 ─────────

 次の日の昼過ぎ。
 
 お父さんとお母さんが帰る時間となったので、わたしは見送りをしていた。

「お父さん、お母さん、またねー」
「ちゃんと夏休みの課題頑張るんだぞ!」
「真奈、いい子にするんだよー」

 次会えるのはお盆だから、三週間くらい先だ。
 寂しいけれど、二人にはお仕事があるからしょうがない。わたしは気持ちが顔に出ないように笑って見送った。

 家に戻ると、さっきよりも静まり返ってぽっかりと空白が生まれたみたい感じた。人が減ると穴が空いたみたいに空虚な空間に見えてくる。

 わたしは空白を紛らわせるように宿題に手を付けることにした。
 いつも後回しにしがちだけれど、後々苦労したくないから今年こそは早めに終わらせたい。

 鉛筆をかりかり動かし、問題を解く。
 そして答え合わせをする。

 今日はワークを三ページ終わらせた。
 この調子で毎日コツコツ出来れば余裕で終わるはずだ。

 勉強のせいか小腹が空いたので台所へ行くと、おばあちゃんがスイカを切っていた。
 
「食べるかい?」
「うん!」

 スイカを一切れ手にとって、ぱくりと一口。
 みずみずしい甘さを感じる。

「おいしいね! このスイカ」
「うちで採れたものだよ」
「そうなんだ!」

 種は飲み込まずにしっかり吐き出した。
 昔はスイカの種を食べると胃の中でスイカが成長すると言われて恐ろしかったのを覚えている。

 間違ってスイカの種を飲み込んじゃわないか不安になって、一時期は食べることすら怖くなった。
 
 あれが嘘で本当に良かったなあ。

 

 スイカを食べ終わったあとは読書をしていた。
 この家には本がいーっぱい置かれている。だから読み放題なのだ。
 けれど、どの本も難しくてわたしが読める本はほんの一握りしかなかった。

 ぱらりと捲ると古い紙特有の匂いを鼻に感じる。
 この匂いがわたしは好きだ。
 懐かしくて少し切なくなるような、そんな気分になる。
 
 本の内容は物語だった。
 
 夏の冒険譚で、主人公はわたしと同じ小学生。
 不思議な出会いを通じて、絆を結ぶストーリーだった。
イラストも添えられていて想像しやすかった。
 
 わたしもこんな冒険ができたらなと思わずにはいられない。現実では友達すらまともに作れていないのに。

 読み終えて、ぱたんと閉じる。外に出れば何かが変わるだろうか。
 
 明日は少し冒険してみようとぼんやり思った。
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

【完結済み】破滅のハッピーエンドの王子妃

BBやっこ
児童書・童話
ある国は、攻め込まれ城の中まで敵国の騎士が入り込みました。その時王子妃様は? 1話目は、王家の終わり 2話めに舞台裏、魔国の騎士目線の話 さっくり読める童話風なお話を書いてみました。

魔法のステッキ

ことは
児童書・童話
小学校5年生の中川美咲が今、夢中になっているもの。それはバトントワリングだ。 父親の転勤により、東京のバトン教室をやめなければならなくなった美咲。だが、転校先の小学校には、放課後のバトンクラブがあるという。 期待に胸を膨らませていた美咲だが、たった三人しかいないバトンクラブはつぶれる寸前。バトンの演技も、美咲が求めているようなレベルの高いものではなかった。 美咲は、バトンクラブのメンバーからの勧誘を断ろうとした。しかし、クラブのみんなから、バトンクラブの先生になってほしいとお願いされ……。 【表紙イラスト】ノーコピーライトガール様からお借りしました。 https://fromtheasia.com/illustration/nocopyrightgirl

【完結】月夜のお茶会

佐倉穂波
児童書・童話
 数年に一度開催される「太陽と月の式典」。太陽の国のお姫様ルルは、招待状をもらい月の国で開かれる式典に赴きました。 第2回きずな児童書大賞にエントリーしました。宜しくお願いします。

【完結】知られてはいけない

ひなこ
児童書・童話
中学一年の女子・遠野莉々亜(とおの・りりあ)は、黒い封筒を開けたせいで仮想空間の学校へ閉じ込められる。 他にも中一から中三の男女十五人が同じように誘拐されて、現実世界に帰る一人になるために戦わなければならない。 登録させられた「あなたの大切なものは?」を、互いにバトルで当てあって相手の票を集めるデスゲーム。 勝ち残りと友情を天秤にかけて、ゲームは進んでいく。 一つ年上の男子・加川準(かがわ・じゅん)は敵か味方か?莉々亜は果たして、元の世界へ帰ることができるのか? 心理戦が飛び交う、四日間の戦いの物語。 <第2回きずな児童書大賞にて奨励賞を受賞しました>

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

【完結】緑の奇跡 赤の輝石

黄永るり
児童書・童話
15歳の少女クティーは、毎日カレーとナンを作りながら、ドラヴィダ王国の外れにある町の宿で、住み込みで働いていた。  ある日、宿のお客となった少年シャストラと青年グラハの部屋に呼び出されて、一緒に隣国ダルシャナの王都へ行かないかと持ちかけられる。  戸惑うクティーだったが、結局は自由を求めて二人とダルシャナの王都まで旅にでることにした。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

処理中です...