上 下
34 / 43
ストーリーの考え方

■「会話文」について

しおりを挟む
ライトノベルは、人物同士の会話により物語が展開していくため、会話文はとても大切です。

会話文を使う事で、読者がテンポ良く読み進められたり、人物の魅力が増したり、情景や状況が伝わりやすくなります。


―――――――――――――――― ――――――――――――――――
―――――――――――――――― ――――――――――――――――

■会話文で気をつける事

――――――――――――――――

●セリフを長くし過ぎない

1つのセリフが長文になってしまうと、読者がとても読みづらくなってしまうため、適度に区切り、間に人物描写を入れましょう。


――――――――――――――――

●間に地の文を入れる

複数の人物が会話している場合、長い間セリフだけでやり取りしていると、誰がしゃべっているのかわからなくなってしまう可能性があります。

また、どういう表情をしているのか、どんなしぐさをしているのかなど、人物の情報がないために状況がイメージしづらくなってしまいます。

セリフの間には適度に地の文を入れて、話している人物たちの情景がイメージできるようにしましょう。


――――――――――――――――

●「○○と言った」を多用しない

セリフがある時点で「言った」のはわかりますので、それ以外の情報を入れましょう。

「髪の毛をかきあげた」や「○○は僕の顔を覗き込む」など、情景を入れる事で、セリフも引き立ち、魅力的な会話や人物になります。


――――――――――――――――

●口調や会話の内容で、誰が話しているのかわかるようにする。

複数の人がいて、誰がしゃべっているのかわからなくなると、読者は混乱してしまいます。

しっかりと人物を書き分け、口調や会話の内容で誰のセリフか、読者がちゃんとわかるようにしましょう。

しおりを挟む

処理中です...