【完結】月よりきれい

悠井すみれ

文字の大きさ
上 下
16 / 32
三章 想いの値段

4.薄氷の平穏

しおりを挟む
 唐織からおり采配さいはいによって、信乃しのはその日のうちに吉原よしわら大門おおもんを出られることになった。五十両はどのようにして用立てたのか、万字まんじ屋の蟇蛙ヒキガエルめいたづらがだらしなく笑み崩れていたのは醜悪だった。信乃の同輩の女郎らが、名残なごりを惜しんだり門出を祝ってくれたのが、辛うじて清吾せいごの嫌悪を和らげてくれた。

「なんだ、清吾かい。いったい何の騒ぎだね」

 信乃を乗せた駕籠かごの大仰さは、清吾の住まい、神田かんだの裏長屋ではたいそう目立った。まだ日が高い時分であったこともあり、隣近所の老若男女が物見高く集まってきたし、大家は警戒と好奇心が相半ばする表情で問うてきた。

「あ、ああ……吉原で、昔馴染みを見つけて──」

 幼くして生き別れた許嫁いいなずけと再会できた。奇特な人が身請けの金を出してくれた。……口にするだけで舌が腐りそうな、都合の良すぎる話だった。直接相対する大家だけではない、長屋中の耳目じもくを一身に集めてそれを語るのは、一種の拷問ではないかとさえ思えた。

 しかも、唐織のためにとあつらえたは、他人が聞けば清吾のものにもなるようだった。

「それは、良かったねえ。吉原にも仏がいるもんだ」
「あんたが独り身なのは惜しいと思ってたよ。そういうことだったのかい」
「決めた相手を探し出すなんて大したもんだ」
「所帯を持つんだろう? いや、まずは祝言しゅうげんか」
「晴着はあるのかい? 探してやろうか」
「ますます仕事に励まないとねえ」
「なあに、清吾なら女房のひとりやふたり──」

 ぐるりと笑顔に取り囲まれて、口々に寿ことほがれてたたえられて。分不相応な持ち上げられように、清吾は目眩がする思いだった。誰もが心から喜んでいるとは分かるのに、すべて、遠回しな非難に感じてしまうのだ。それに──

(ああ、大事なことを言っていなかった……)

 長屋の面々の反応は、どこか的外れで噛み合わない、と思ったのだ。その理由にようやく思い至って、清吾は駕籠の戸を開けた。吉原から神田まで、半刻ほどの道のりでもぐったりとしている信乃を、そっと抱え降ろす。陽の光のもとでも明らかな肌の青黒さと濃い病の気配に、真昼の明るさがかげったようだった。

「この、有り様だから──迷惑をかけるかもしれない。いや、でも、長いことじゃないだろうから」

 だから、よろしく頼む、と。清吾が頭を下げると、彼を囲む人垣が一歩退き、道を開けた。彼が抱えるのが、不吉なけがれでもあるかのように。

      * * *

 それでも、長屋の住人は優しかったし寛大だった。あるいは、信乃はそれだけ哀れまれたのか。使っていないからと布団を譲ってくれた者、精のつくうなぎやら卵やらを差し入れる者。女衆おんなしゅうは、清吾が仕事に出る間も何かと信乃の様子を見ると請け合ってくれたし、髪や身体の世話も申し出てくれた。

「信乃、帰ったぞ」
「おかえり、清吾」

 穏やかで安らかな日々では、あるのだろうか。仕事から帰れば、迎えてくれる人がいる。たとえ寝たきりで起き上がることもままならなくても、声を交わすことができる。

「具合はどうだった」
「今日もあんまり……何もできなくて、ごめん」
「良いんだ。今は、養生ようじょうするだけで」

 信乃に回復の見込みがほぼないのは承知の上で、清吾は嘘を重ねている。その、後ろめたさ。毎朝のように覚える、帰ったら冷たくなっているのではないかいう不安と恐怖。そう、だから、この平穏もしょせんは薄氷の上に辛うじて存在するものでしかない。

 汗を拭いてやったり、着替えを手伝ったり──その度に、信乃のやつれようを突き付けられる。せっかく用意した食事がろくに喉を通らないのを、毎日のように目にしなければならない。せっかく呼んだ医者も、首を振るだけで薬も出さずに帰っていった。

 くるわづとめで傷めつけられ、弱り切った信乃の身体は、病に蹂躙じゅうりんされてされるがままになっている。医者は、最期を心穏やかに過ごさせてやれ、とだけ言い残した。自分の身体のことだ、信乃も勘づいているのではないだろうか。清吾の嘘も、己の余命も。

 唐織のように巧みに言葉と表情をつくろえない不甲斐なさを、清吾は毎日のように噛み締めるのだが──

「あんたがいて。綺麗なとこで寝かせてもらえて。あたし、幸せ者だ──」

 それでも信乃は、幸せだ、と言って微笑んでくれる。清吾によって辛うじて助け起こされ、用意した膳にはほんのひと口ふた口、箸をつけただけで。もう満腹、と言わんばかりの表情で彼にもたれかかるのだ。

 その儚い笑みも擦れた声も、身体の軽さも萎れた皮膚も。何もかもが、清吾の胸を抉る。いっぽうで、同じく蕩けるような幸せが溢れるのも、感じる。

(俺がやったことは、無駄ではなかった)

 信乃に、一時でも安らぎを与えることができたなら。幼いころのあの夜のように、見つけ出して救い出すことができたなら。唐織を傷つけ踏み躙るという、人として男としてあるまじき所業は許されるはずもないが──だが、それは彼の罪、信乃には関わりのないことだ。

 だから、清吾はただ、これで良かった、と思う。そのように信じようと努める。信乃が、最後まで幸せでいられるように。痩せた身体を抱き寄せて、先の楽しみを語るのだ。

「良いことは、これからいくらでもあるさ。もうすぐ神田明神かんだみょうじんの祭りがあるだろう。神輿みこしの行列がそりゃあ見事で──吉原にいちゃあ、見物なんてできなかっただろう?」
「うん……見れたら良い」
「身体がよくなりゃあ、故郷にだって戻れる。おっさんやおっさんを安心させてやるんだ。そう、しないと……」

 懸命に紡いだ虚しい言葉に、答えはなかった。清吾の腕の中、信乃はもう目を閉じている。永の眠りではない証拠に、辛うじて胸が上下しているのを見て取って、清吾はそっと息を吐いた。膳を片付け、信乃を寝かせ、布団をかけてやりながら──彼の目蓋に浮かぶのは、信乃では女の顔だった。

(唐織、か)

 最後に会った時の仮面のような笑みは、今も清吾の目に焼き付いている。評判高い花魁が、どうしてわざわざ金策を講じてまで彼に会おうとしたのか──その理由も、ほとんど常に考えている。信乃に寄り添い、信乃と語らいながら。唐織の心を踏み躙っておいて、信乃に対しても密かに不貞めいたことを考えている。自分自身で呆れるほど、彼は浅ましい男だった。

「……あれきりって訳には、いかないから」

 ほら、信乃が眠りに就いた後、誰も聞く者がいない時ですら、言い訳を呟かずにはいられない。改めて礼をしなければ、という口実のもと、唐織を訪ねる算段を始めている。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

浅葱色の桜 ―堀川通花屋町下ル

初音
歴史・時代
新選組内外の諜報活動を行う諸士調役兼監察。その頭をつとめるのは、隊内唯一の女隊士だった。 義弟の近藤勇らと上洛して早2年。主人公・さくらの活躍はまだまだ続く……! 『浅葱色の桜』https://www.alphapolis.co.jp/novel/32482980/787215527 の続編となりますが、前作を読んでいなくても大丈夫な作りにはしています。前作未読の方もぜひ。 ※時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦組みを推奨しています。行間を詰めてありますので横組みだと読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。 ※あくまでフィクションです。実際の人物、事件には関係ありません。

狐侍こんこんちき

月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。 父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。 そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、 門弟なんぞはひとりもいやしない。 寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。 かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。 のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。 おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。 もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。 けれどもある日のこと。 自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。 脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。 こんこんちきちき、こんちきちん。 家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。 巻き起こる騒動の数々。 これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。

一ト切り 奈落太夫と堅物与力

相沢泉見@8月時代小説刊行
歴史・時代
一ト切り【いっときり】……線香が燃え尽きるまでの、僅かなあいだ。 奈落大夫の異名を持つ花魁が華麗に謎を解く! 絵師崩れの若者・佐彦は、幕臣一の堅物・見習与力の青木市之進の下男を務めている。 ある日、頭の堅さが仇となって取り調べに行き詰まってしまった市之進は、筆頭与力の父親に「もっと頭を柔らかくしてこい」と言われ、佐彦とともにしぶしぶ吉原へ足を踏み入れた。 そこで出会ったのは、地獄のような恐ろしい柄の着物を纏った目を瞠るほどの美しい花魁・桐花。またの名を、かつての名花魁・地獄太夫にあやかって『奈落太夫』という。 御免色里に来ているにもかかわらず仏頂面を崩さない市之進に向かって、桐花は「困り事があるなら言ってみろ」と持ちかけてきて……。

剣客居酒屋 草間の陰

松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇 江戸情緒を添えて 江戸は本所にある居酒屋『草間』。 美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。 自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。 多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。 その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。 店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。

渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)

牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

処理中です...