16 / 73
自由の代償
ハネムーンから醒めて
しおりを挟む
ウィーンでの結婚式の後、私は夫、オットー・ヴィンデッシュ=グレーツと一緒に新婚旅行に出たわ。最初は、今のユーゴスラヴィアにある彼の実家の城へ。湖のほとりにある素敵なお城なのよ。今はチトー大統領の夏の別荘になっているそうね。独裁者ではあるのでしょうけれど、いくつもの民族を共存させようというチトーの理念は祖父の帝国の在り方にも少し似ているでしょう。だからかしら、残念で悲しいことではあるのだけど、さすが目が高いのね、とも思うわ。少なくとも、シェーンブルンやホーフブルクのように不特定多数の観光客に踏み荒らされるのではないのでしょうしね。
もちろん、その時はもう私は皇女ではなかったわ。でも、ほかの人たちには関係なかったようね。行く先々で、私たちは鬱陶しいくらいに歓迎されて祝福されたわ。新婚だというのに、みんな放っておいてくれなくて。父の悲劇はあのころすでに名高かったから、「あの」皇太子ルドルフの娘だ、という物珍しさもあったのでしょう。
ヴィンデッシュ=グレーツ家の居城を出た後は、イタリアを回って、さらにエジプトに足を伸ばしたわ。ピラミッドを仰ぎ見て悠久の歴史やナポレオンにも思いを馳せたの。ナポレオンはハプスブルク家とも因縁が深いけれど、私くらいの世代になれば単純に偉業に敬意を払っても良いでしょう。その後も、結婚したばかりの夫との旅は続いたわ。復活祭はエルサレムで過ごせるように旅程を調整したし、ギリシャやトルコも巡った。どこも、歴史も由緒もある場所ばかりで、エキゾチックな香りに酔いしれるようだったものよ。世間の人は、私が新婚の喜びと幸せにこそ酔いしれていると思ったのでしょうけれど。
確かに素敵な旅だったわ。宮廷の堅苦しさを寒いウィーンに置き去りにして、温暖な国々で自由に羽根を伸ばすのは! オットーも私も若くて見た目が良くて、お互いに見せびらかすには願ってもない夫であり妻だったしね。でも、私は新婚旅行の時にはもう気付き始めていたの。祖父にねだって、世間や宮廷を驚かせて勝ち取ったはずの自由も、思ったほどではなかったと。だって、どこへ行っても私は結局オーストリア=ハンガリー二重帝国の皇帝の孫娘で、「あの」皇太子ルドルフの遺児でしかなかったのだもの。どの国でも王様や貴族や大富豪が簡単に私たちに会って、惜しみなく結婚祝いの贈り物をくれるのは素敵なことだったわ。オットーなんか、すっかり舞い上がってしまっていたようだったもの。結局のところ、あの男はハプスブルク家のお姫様を手に入れて皇族の一員にでもなったつもりだったのでしょうね。でも、金銀や宝石の眩しすぎる煌めきやシャンパンのように浴びせられる美辞麗句に、私は誤魔化されまいと思っていたわ。私が欲しかったのはどこまでも縛られずに生きることだったのだもの。行く先々で見張られて、記事に取りざたされる人生なんて祖母と同じよ。だから、この結婚だけでは足りないと、私は考え始めていたの。
それでも、祖父の計らいでプラハに暮らすようになってからは、少なくとももと皇女だからといって特別扱いをされることはなくなったわね。祖父は、オットーをプラハの参謀本部勤務にしてくれたの。といっても名前ばかりで、大した任務はなかったのだけど。要は、軍務は良いから孫娘をたっぷり甘やかしてやれ、ということよ。父のことがあったからでしょうね、祖父は、私には本当に優しかった──甘かったのよ。今の時代なら、もちろん批判されるべき依怙贔屓よ。いちいち言われなくても分かっているわ。だから話の腰を折らないでちょうだいね。
オットーとプラハに着いたのは一九〇二年の初夏のこと、私は十八歳だったわ。ええ、まだまだ子供の、ほんの小娘よ。だからまだ人生の目標を達成していなかったとしても落胆なんかしていなかったわ。それにね、プラハで私は民族主義とはどういうものかを肌で学んだの。そのころ流行りの──というか、二十世紀になってから今まで、ヨーロッパではずっと流行り続けている熱病のような思想を。
もちろん、その時はもう私は皇女ではなかったわ。でも、ほかの人たちには関係なかったようね。行く先々で、私たちは鬱陶しいくらいに歓迎されて祝福されたわ。新婚だというのに、みんな放っておいてくれなくて。父の悲劇はあのころすでに名高かったから、「あの」皇太子ルドルフの娘だ、という物珍しさもあったのでしょう。
ヴィンデッシュ=グレーツ家の居城を出た後は、イタリアを回って、さらにエジプトに足を伸ばしたわ。ピラミッドを仰ぎ見て悠久の歴史やナポレオンにも思いを馳せたの。ナポレオンはハプスブルク家とも因縁が深いけれど、私くらいの世代になれば単純に偉業に敬意を払っても良いでしょう。その後も、結婚したばかりの夫との旅は続いたわ。復活祭はエルサレムで過ごせるように旅程を調整したし、ギリシャやトルコも巡った。どこも、歴史も由緒もある場所ばかりで、エキゾチックな香りに酔いしれるようだったものよ。世間の人は、私が新婚の喜びと幸せにこそ酔いしれていると思ったのでしょうけれど。
確かに素敵な旅だったわ。宮廷の堅苦しさを寒いウィーンに置き去りにして、温暖な国々で自由に羽根を伸ばすのは! オットーも私も若くて見た目が良くて、お互いに見せびらかすには願ってもない夫であり妻だったしね。でも、私は新婚旅行の時にはもう気付き始めていたの。祖父にねだって、世間や宮廷を驚かせて勝ち取ったはずの自由も、思ったほどではなかったと。だって、どこへ行っても私は結局オーストリア=ハンガリー二重帝国の皇帝の孫娘で、「あの」皇太子ルドルフの遺児でしかなかったのだもの。どの国でも王様や貴族や大富豪が簡単に私たちに会って、惜しみなく結婚祝いの贈り物をくれるのは素敵なことだったわ。オットーなんか、すっかり舞い上がってしまっていたようだったもの。結局のところ、あの男はハプスブルク家のお姫様を手に入れて皇族の一員にでもなったつもりだったのでしょうね。でも、金銀や宝石の眩しすぎる煌めきやシャンパンのように浴びせられる美辞麗句に、私は誤魔化されまいと思っていたわ。私が欲しかったのはどこまでも縛られずに生きることだったのだもの。行く先々で見張られて、記事に取りざたされる人生なんて祖母と同じよ。だから、この結婚だけでは足りないと、私は考え始めていたの。
それでも、祖父の計らいでプラハに暮らすようになってからは、少なくとももと皇女だからといって特別扱いをされることはなくなったわね。祖父は、オットーをプラハの参謀本部勤務にしてくれたの。といっても名前ばかりで、大した任務はなかったのだけど。要は、軍務は良いから孫娘をたっぷり甘やかしてやれ、ということよ。父のことがあったからでしょうね、祖父は、私には本当に優しかった──甘かったのよ。今の時代なら、もちろん批判されるべき依怙贔屓よ。いちいち言われなくても分かっているわ。だから話の腰を折らないでちょうだいね。
オットーとプラハに着いたのは一九〇二年の初夏のこと、私は十八歳だったわ。ええ、まだまだ子供の、ほんの小娘よ。だからまだ人生の目標を達成していなかったとしても落胆なんかしていなかったわ。それにね、プラハで私は民族主義とはどういうものかを肌で学んだの。そのころ流行りの──というか、二十世紀になってから今まで、ヨーロッパではずっと流行り続けている熱病のような思想を。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
忠義の方法
春想亭 桜木春緒
歴史・時代
冬木丈次郎は二十歳。うらなりと評判の頼りないひよっこ与力。ある日、旗本の屋敷で娘が死んだが、屋敷のほうで理由も言わないから調べてくれという訴えがあった。短編。完結済。
いまは亡き公国の謳
紫藤市
歴史・時代
ロレーヌ公国公爵の庶子ジェルメーヌとステファーヌは双子の公女だ。
1723年6月。公国の嫡男だったレオポール公子が病死する。
レオポールの弟であるフランソワが嫡男となるはずだったが、フランス王家の血を引くフランソワが家督を継ぐことに反対している家臣がいた。彼らは庶子であるステファーヌが男であるという秘密をジェルメーヌたちの母親から聞き出しており、フランソワとステファーヌのすり替えを目論んでいた――。
のちにハプスブルク家の全盛期を築くマリア・テレジアの夫となるフランツ・シュテファンを巡る、歴史の裏で繰り広げられるロレーヌ公国の跡継ぎ争いと、暗躍するプロイセン王国の物語。
吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~
裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか
―――
将軍?捨て子?
貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。
その暮らしは長く続かない。兄の不審死。
呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。
次第に明らかになる不審死の謎。
運命に導かれるようになりあがる吉宗。
将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。
※※
暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。
低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。
民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。
徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。
本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。
数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。
本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか……
突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。
そして御三家を模倣した御三卿を作る。
決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。
彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。
そして独自の政策や改革を断行した。
いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。
破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。
おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。
その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。
本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
【架空戦記】蒲生の忠
糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。
明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。
その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。
両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。
一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。
だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。
かくなる上は、戦うより他に道はなし。
信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。
アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)
三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。
佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。
幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。
ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。
又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。
海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。
一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。
事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。
果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。
シロの鼻が真実を追い詰める!
別サイトで発表した作品のR15版です。
幻の十一代将軍・徳川家基、死せず。長谷川平蔵、田沼意知、蝦夷へ往く。
克全
歴史・時代
西欧列強に不平等条約を強要され、内乱を誘発させられ、多くの富を収奪されたのが悔しい。
幕末の仮想戦記も考えましたが、徳川家基が健在で、田沼親子が権力を維持していれば、もっと余裕を持って、開国準備ができたと思う。
北海道・樺太・千島も日本の領地のままだっただろうし、多くの金銀が国外に流出することもなかったと思う。
清国と手を組むことも出来たかもしれないし、清国がロシアに強奪された、シベリアと沿海州を日本が手に入れる事が出来たかもしれない。
色々真剣に検討して、仮想の日本史を書いてみたい。
一橋治済の陰謀で毒を盛られた徳川家基であったが、奇跡的に一命をとりとめた。だが家基も父親の十代将軍:徳川家治も誰が毒を盛ったのかは分からなかった。家基は田沼意次を疑い、家治は疑心暗鬼に陥り田沼意次以外の家臣が信じられなくなった。そして歴史は大きく動くことになる。
印旛沼開拓は成功するのか?
蝦夷開拓は成功するのか?
オロシャとは戦争になるのか?
蝦夷・千島・樺太の領有は徳川家になるのか?
それともオロシャになるのか?
西洋帆船は導入されるのか?
幕府は開国に踏み切れるのか?
アイヌとの関係はどうなるのか?
幕府を裏切り異国と手を結ぶ藩は現れるのか?
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる