5 / 16
第5話 誰にどう思われようと
しおりを挟む
姜充媛の綬帯の顛末を、碧燿は次のように記録した。
芳林殿にて姜充媛の宝物が失われる。其実、宮鴉に攫われたもの也。過日の鳳凰は玉を帯びた鴉と推し量るべし。
報復を恐れる充媛を、彼女では説得することができなかったのだ。曖昧な理屈で宮女に罪を押し付けた最初の記述に比べれば、いくらかマシではあるだろう。桃児も無事に獄から出され、主のもとに戻ったという。
(でも、完全な真実ではない……)
苦い思いを噛み締めて、碧燿は筆を置いた。彤史に登用されるからには、彼女の手跡は端整なものだ。けれど、今は悔しさゆえの歪みが止めや跳ねに出てはいないだろうか。姜充媛は、大事な綬帯をうっかり鴉に攫われるような場所に置いていた。つまりは、決して盗難事件などではなかった。夏天の後宮における真実は、そのように記録されてしまったのだ。
* * *
綬帯の事件のあった、翌日──なぜかまたも後宮に押しかけた珀雅は、強情な義妹を宥めるように苦笑していた。
「──とはいえ、私としてはお前が恨まれるようなことにならなくて良かったと思っているよ」
「覚悟の上です。真実を求める者は疎まれるものでしょう」
若く、しかも見目良い男の癖に後宮に入ることを許されているのは、それだけ皇帝の信認が篤いからだろう。それ自体は実家・巫馬家にとって良いことだ。問題は──
(なぜ、またいるのです?)
碧燿が、その名と同じ色の目でじっとりと睨んだ先には、藍熾がいた。今日は下級官吏の扮装を止めて、貴色の黄の袍を纏っている。ほどこされた刺繍の龍は五爪、堂々たる皇帝としての出で立ちだった。碧燿の仕事部屋は狭いし散らかっているし、ろくな茶器もないというのに、とてももったいない──そして面倒くさい存在である。
(私はこんな格好なのに)
いつもの色気も飾り気もない男装で、麻地の袍を指先で繰りながら、碧燿は溜息を堪えた。妃嬪が戯れに男装するのも、まあよくあることではあるけれど、その場合はもっと色気を際立たせるように艶やかに装うものだ。本来、少年と見紛う化粧っ気のない小娘は皇帝の視界に入ってはならないのだろうに。というか、万が一にも目立ったりしないように、という意味もあっての男装なのに。
碧燿の胡乱な目に応じて、藍熾はゆったりと口を開いた。座れれば良い、というだけの簡素な椅子に掛けていながらも王者の風格が漂うのはさすが、と言って良いのかどうか。
「今日は珀雅と過ごしている、ということになっている。偽りではないゆえ不満はあるまい」
「……卑賎の身の心中を慮っていただけるとは、過分の光栄でございます」
お前の流儀に合わせてやった、と言わんばかりの恩着せがましい言い分に、碧燿の声の温度は氷のように冷えた。
もちろん、皇帝の行動も逐一記録に残される。けれど、一介の彤史を訪ねたことが妃嬪たちの間で噂になったり、碧燿が虐めの標的になったりするかというと、たぶんそうはならない。
藍熾が仄めかしたのは、皇帝その人の動向と、後宮の人の出入りは別個に記録される、ということだ。皇帝は、護衛の巫馬氏を格別の寵遇でもって後宮に招いて歓談する。巫馬氏は、許しを得て義妹──つまり碧燿だ──に面会する。そのように記録されて、両者を結び付ける記述はなされないだろう。
(欺瞞で詭弁で、詐欺同然……!)
配慮なんてとんでもない、碧燿の──彤史の矜持を踏み躙る論法だった。
しかも、ひと言だけ述べた後、藍熾は黙して碧燿と珀雅を見比べている。深い青の目が静かに動く様は、鳥籠や金魚の鉢を眺める時のそれで。
(どうせ珍獣ですよ。変わった生態だと思ってご覧になれば良い)
これはもう好きにやってみろ、ということだな、と判じて。碧燿は仕方なく義兄に向かって口を開く。
「……忖度で記録が捻じ曲げられると思われれば、誰も真実を語ってはくれません。誰にどう思われようと──いえ、うるさいと思われるからこそ、私の行動には意味があるのです。何者にも与せず屈せず、真実だけにこだわる姿を見せなければ、信じてもらえないではありませんか」
「諫議大夫のような心持ちだ。お前に必要なことではないと、私も父上も思っている」
義父や義兄との間に、何度も繰り返したやり取りだ。彼らは、碧燿には普通に着飾って後宮で咲き誇って欲しかったのだ。最近はようやく諦めてくれたようだったのに、わざわざ蒸し返すのは──聞かせたい者がいるからとしか、考えられない。
(義妹をダシにしないで欲しいんだけど)
珀雅は、このやり取りを藍熾に聞かせようとしているのだ。やはり主を諫める意図があったなら、義兄を少しは見直しても良い。自分で言って欲しい、こっちを巻き込むな、とは思うけれど。
(まあ、私にとっても良い機会かも……?)
義兄を軽く睨んでから、碧燿は言いたいことを言うことにした。皇帝がすぐ横にいるなど、滅多にないことなのだから。この際、後宮がどのようなところなのか、僭越ながら教えて差し上げることにしよう。
「……後宮は豪奢な鳥籠ですから。身分や美醜や寵の有無を問わず、死ななければ出られないという点では皆同じ。ほとんどは顔も見たこともない皇帝陛下のために、若さも美貌も人生も虚しく朽ちさせるのです。愛でられるだけ、鳥や金魚のほうがマシでさえあるかもしれない」
全土から美女を集めておいて、その多くを捨て置くのが後宮という機構だ。稀に恩寵として一部を故郷に返す措置が取られることもあるけれど、藍熾が思いつくことがあるかどうか。碧燿が多く接する奴婢に至っては、罪人の妻子が焼き印を押され、官奴として収められた者も多い。上辺の美しさとは裏腹に、後宮には悲嘆も怨嗟も渦巻いている。
「溜まった鬱屈が良からぬ形で発露するのも当然のことでしょう。誰もが自分や、自分の主のことしか考えていないから──ひとりくらいは、真実を追い求めても良いのではないかと存じます。そうあるべきだと、信じております」
途中から、碧燿の目はしっかりと藍熾を捉えていた。義兄との会話という体裁で、皇帝への諫言を行ったのだ。不興を被っても構わない、という気分だった。そもそも初対面の時から、彼女はこの皇帝に気に入られる要素が何ひとつないのだから。それに──
「──これでも私に死を賜るとの仰せでしょうか?」
藍熾が性懲りもなく押しかけたのは、昨日の命令を改めて強いるためだろう。妃嬪の夜伽の記録を偽れ、というやつだ。彤史としても、碧燿自身としても、決して受け入れられないのはこれで分かってくれただろうか。従うくらいなら死んだ方がマシだ、と。
(では死ね、と言われるかしら……?)
巫馬家への配慮はともかくとして、この男にとって碧燿の命の価値はごく軽いだろう。怒声を覚悟して、碧燿は意識して腹に力を込め、背筋を正した。けれど──
「いいや。それはもう良い」
藍熾は感情のない平坦な声であっさりと告げ、首を振った。
「え」
そして、碧燿が目を見開いたのを見て初めて、ほんのわずか口元を緩ませる。気に入らない女を驚かせたのが愉快だったとでも言うかのように。いや、本当に驚かせるのはこれから、だったのだろうか。
「代わりにお前に命じたいことがある」
対峙する深い青の目に映った碧燿は、ものすごく嫌そうに顔を顰めていた。それを見た藍熾は、愉しげに喉を鳴らして笑った。
芳林殿にて姜充媛の宝物が失われる。其実、宮鴉に攫われたもの也。過日の鳳凰は玉を帯びた鴉と推し量るべし。
報復を恐れる充媛を、彼女では説得することができなかったのだ。曖昧な理屈で宮女に罪を押し付けた最初の記述に比べれば、いくらかマシではあるだろう。桃児も無事に獄から出され、主のもとに戻ったという。
(でも、完全な真実ではない……)
苦い思いを噛み締めて、碧燿は筆を置いた。彤史に登用されるからには、彼女の手跡は端整なものだ。けれど、今は悔しさゆえの歪みが止めや跳ねに出てはいないだろうか。姜充媛は、大事な綬帯をうっかり鴉に攫われるような場所に置いていた。つまりは、決して盗難事件などではなかった。夏天の後宮における真実は、そのように記録されてしまったのだ。
* * *
綬帯の事件のあった、翌日──なぜかまたも後宮に押しかけた珀雅は、強情な義妹を宥めるように苦笑していた。
「──とはいえ、私としてはお前が恨まれるようなことにならなくて良かったと思っているよ」
「覚悟の上です。真実を求める者は疎まれるものでしょう」
若く、しかも見目良い男の癖に後宮に入ることを許されているのは、それだけ皇帝の信認が篤いからだろう。それ自体は実家・巫馬家にとって良いことだ。問題は──
(なぜ、またいるのです?)
碧燿が、その名と同じ色の目でじっとりと睨んだ先には、藍熾がいた。今日は下級官吏の扮装を止めて、貴色の黄の袍を纏っている。ほどこされた刺繍の龍は五爪、堂々たる皇帝としての出で立ちだった。碧燿の仕事部屋は狭いし散らかっているし、ろくな茶器もないというのに、とてももったいない──そして面倒くさい存在である。
(私はこんな格好なのに)
いつもの色気も飾り気もない男装で、麻地の袍を指先で繰りながら、碧燿は溜息を堪えた。妃嬪が戯れに男装するのも、まあよくあることではあるけれど、その場合はもっと色気を際立たせるように艶やかに装うものだ。本来、少年と見紛う化粧っ気のない小娘は皇帝の視界に入ってはならないのだろうに。というか、万が一にも目立ったりしないように、という意味もあっての男装なのに。
碧燿の胡乱な目に応じて、藍熾はゆったりと口を開いた。座れれば良い、というだけの簡素な椅子に掛けていながらも王者の風格が漂うのはさすが、と言って良いのかどうか。
「今日は珀雅と過ごしている、ということになっている。偽りではないゆえ不満はあるまい」
「……卑賎の身の心中を慮っていただけるとは、過分の光栄でございます」
お前の流儀に合わせてやった、と言わんばかりの恩着せがましい言い分に、碧燿の声の温度は氷のように冷えた。
もちろん、皇帝の行動も逐一記録に残される。けれど、一介の彤史を訪ねたことが妃嬪たちの間で噂になったり、碧燿が虐めの標的になったりするかというと、たぶんそうはならない。
藍熾が仄めかしたのは、皇帝その人の動向と、後宮の人の出入りは別個に記録される、ということだ。皇帝は、護衛の巫馬氏を格別の寵遇でもって後宮に招いて歓談する。巫馬氏は、許しを得て義妹──つまり碧燿だ──に面会する。そのように記録されて、両者を結び付ける記述はなされないだろう。
(欺瞞で詭弁で、詐欺同然……!)
配慮なんてとんでもない、碧燿の──彤史の矜持を踏み躙る論法だった。
しかも、ひと言だけ述べた後、藍熾は黙して碧燿と珀雅を見比べている。深い青の目が静かに動く様は、鳥籠や金魚の鉢を眺める時のそれで。
(どうせ珍獣ですよ。変わった生態だと思ってご覧になれば良い)
これはもう好きにやってみろ、ということだな、と判じて。碧燿は仕方なく義兄に向かって口を開く。
「……忖度で記録が捻じ曲げられると思われれば、誰も真実を語ってはくれません。誰にどう思われようと──いえ、うるさいと思われるからこそ、私の行動には意味があるのです。何者にも与せず屈せず、真実だけにこだわる姿を見せなければ、信じてもらえないではありませんか」
「諫議大夫のような心持ちだ。お前に必要なことではないと、私も父上も思っている」
義父や義兄との間に、何度も繰り返したやり取りだ。彼らは、碧燿には普通に着飾って後宮で咲き誇って欲しかったのだ。最近はようやく諦めてくれたようだったのに、わざわざ蒸し返すのは──聞かせたい者がいるからとしか、考えられない。
(義妹をダシにしないで欲しいんだけど)
珀雅は、このやり取りを藍熾に聞かせようとしているのだ。やはり主を諫める意図があったなら、義兄を少しは見直しても良い。自分で言って欲しい、こっちを巻き込むな、とは思うけれど。
(まあ、私にとっても良い機会かも……?)
義兄を軽く睨んでから、碧燿は言いたいことを言うことにした。皇帝がすぐ横にいるなど、滅多にないことなのだから。この際、後宮がどのようなところなのか、僭越ながら教えて差し上げることにしよう。
「……後宮は豪奢な鳥籠ですから。身分や美醜や寵の有無を問わず、死ななければ出られないという点では皆同じ。ほとんどは顔も見たこともない皇帝陛下のために、若さも美貌も人生も虚しく朽ちさせるのです。愛でられるだけ、鳥や金魚のほうがマシでさえあるかもしれない」
全土から美女を集めておいて、その多くを捨て置くのが後宮という機構だ。稀に恩寵として一部を故郷に返す措置が取られることもあるけれど、藍熾が思いつくことがあるかどうか。碧燿が多く接する奴婢に至っては、罪人の妻子が焼き印を押され、官奴として収められた者も多い。上辺の美しさとは裏腹に、後宮には悲嘆も怨嗟も渦巻いている。
「溜まった鬱屈が良からぬ形で発露するのも当然のことでしょう。誰もが自分や、自分の主のことしか考えていないから──ひとりくらいは、真実を追い求めても良いのではないかと存じます。そうあるべきだと、信じております」
途中から、碧燿の目はしっかりと藍熾を捉えていた。義兄との会話という体裁で、皇帝への諫言を行ったのだ。不興を被っても構わない、という気分だった。そもそも初対面の時から、彼女はこの皇帝に気に入られる要素が何ひとつないのだから。それに──
「──これでも私に死を賜るとの仰せでしょうか?」
藍熾が性懲りもなく押しかけたのは、昨日の命令を改めて強いるためだろう。妃嬪の夜伽の記録を偽れ、というやつだ。彤史としても、碧燿自身としても、決して受け入れられないのはこれで分かってくれただろうか。従うくらいなら死んだ方がマシだ、と。
(では死ね、と言われるかしら……?)
巫馬家への配慮はともかくとして、この男にとって碧燿の命の価値はごく軽いだろう。怒声を覚悟して、碧燿は意識して腹に力を込め、背筋を正した。けれど──
「いいや。それはもう良い」
藍熾は感情のない平坦な声であっさりと告げ、首を振った。
「え」
そして、碧燿が目を見開いたのを見て初めて、ほんのわずか口元を緩ませる。気に入らない女を驚かせたのが愉快だったとでも言うかのように。いや、本当に驚かせるのはこれから、だったのだろうか。
「代わりにお前に命じたいことがある」
対峙する深い青の目に映った碧燿は、ものすごく嫌そうに顔を顰めていた。それを見た藍熾は、愉しげに喉を鳴らして笑った。
2
お気に入りに追加
264
あなたにおすすめの小説
夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
後宮の系譜
つくも茄子
キャラ文芸
故内大臣の姫君。
御年十八歳の姫は何故か五節の舞姫に選ばれ、その舞を気に入った帝から内裏への出仕を命じられた。
妃ではなく、尚侍として。
最高位とはいえ、女官。
ただし、帝の寵愛を得る可能性の高い地位。
さまざまな思惑が渦巻く後宮を舞台に女たちの争いが今、始まろうとしていた。
イケメンドクターは幼馴染み!夜の診察はベッドの上!?
すずなり。
恋愛
仕事帰りにケガをしてしまった私、かざね。
病院で診てくれた医師は幼馴染みだった!
「こんなにかわいくなって・・・。」
10年ぶりに再会した私たち。
お互いに気持ちを伝えられないまま・・・想いだけが加速していく。
かざね「どうしよう・・・私、ちーちゃんが好きだ。」
幼馴染『千秋』。
通称『ちーちゃん』。
きびしい一面もあるけど、優しい『ちーちゃん』。
千秋「かざねの側に・・・俺はいたい。」
自分の気持ちに気がついたあと、距離を詰めてくるのはかざねの仕事仲間の『ユウト』。
ユウト「今・・特定の『誰か』がいないなら・・・俺と付き合ってください。」
かざねは悩む。
かざね(ちーちゃんに振り向いてもらえないなら・・・・・・私がユウトさんを愛しさえすれば・・・・・忘れられる・・?)
※お話の中に出てくる病気や、治療法、職業内容などは全て架空のものです。
想像の中だけでお楽しみください。
※お話は全て想像の世界です。現実世界とはなんの関係もありません。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
ただただ楽しんでいただけたら嬉しいです。
すずなり。
【完結】出戻り妃は紅を刷く
瀬里
キャラ文芸
一年前、変わり種の妃として後宮に入った気の弱い宇春(ユーチェン)は、皇帝の関心を引くことができず、実家に帰された。
しかし、後宮のイベントである「詩吟の会」のため、再び女官として後宮に赴くことになる。妃としては落第点だった宇春だが、女官たちからは、頼りにされていたのだ。というのも、宇春は、紅を引くと、別人のような能力を発揮するからだ。
そして、気の弱い宇春が勇気を出して後宮に戻ったのには、実はもう一つ理由があった。それは、心を寄せていた、近衛武官の劉(リュウ)に告白し、きちんと振られることだった──。
これは、出戻り妃の宇春(ユーチェン)が、再び後宮に戻り、女官としての恋とお仕事に翻弄される物語。
全十一話の短編です。
表紙は「桜ゆゆの。」ちゃんです。
まさか、、お兄ちゃんが私の主治医なんて、、
ならくま。くん
キャラ文芸
おはこんばんにちは!どうも!私は女子中学生の泪川沙織(るいかわさおり)です!私こんなに元気そうに見えるけど実は貧血や喘息、、いっぱい持ってるんだ、、まあ私の主治医はさすがに知人だと思わなかったんだけどそしたら血のつながっていないお兄ちゃんだったんだ、、流石にちょっとこれはおかしいよね!?でもお兄ちゃんが医者なことは事実だし、、
私のおにいちゃんは↓
泪川亮(るいかわりょう)お兄ちゃん、イケメンだし高身長だしもう何もかも完璧って感じなの!お兄ちゃんとは一緒に住んでるんだけどなんでもてきぱきこなすんだよね、、そんな二人の日常をお送りします!
【完結】えんはいなものあじなもの~後宮天衣恋奇譚~
魯恒凛
キャラ文芸
第7回キャラ文芸大賞奨励賞受賞しました。応援ありがとうございました!
天龍の加護を持つ青龍国。国中が新皇帝の即位による祝賀ムードで賑わう中、人間と九尾狐の好奇心旺盛な娘、雪玲は人間界の見物に訪れる。都で虐められていた娘を助けたまでは良かったけど、雹華たちに天衣を盗まれてしまい天界に帰れない。彼女たちが妃嬪として後宮に入ることを知った雪玲は、ひょんなことから潘家の娘の身代わりとして後宮入りに名乗りを上げ、天衣を取り返すことに。
天真爛漫な雪玲は後宮で事件を起こしたり巻き込まれたり一躍注目の的。挙句の果てには誰の下へもお渡りがないと言われる皇帝にも気に入られる始末。だけど、顔に怪我をし仮面を被る彼にも何か秘密があるようで……。
果たして雪玲は天衣を無事に取り戻し、当初の思惑通り後宮から脱出できるのか!?
えんはいなものあじなもの……男女の縁というものはどこでどう結ばれるのか、まことに不思議なものである
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
紹嘉後宮百花譚 鬼神と天女の花の庭
響 蒼華
キャラ文芸
始まりの皇帝が四人の天仙の助力を得て開いたとされる、その威光は遍く大陸を照らすと言われる紹嘉帝国。
当代の皇帝は血も涙もない、冷酷非情な『鬼神』と畏怖されていた。
ある時、辺境の小国である瑞の王女が後宮に妃嬪として迎えられた。
しかし、麗しき天女と称される王女に突きつけられたのは、寵愛は期待するなという拒絶の言葉。
人々が騒めく中、王女は心の中でこう思っていた――ああ、よかった、と……。
鬼神と恐れられた皇帝と、天女と讃えられた妃嬪が、花の庭で紡ぐ物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる