とある女房たちの物語

ariya

文字の大きさ
上 下
4 / 5

しおりを挟む
 月の障りが終わり、穢れを落とした頃合いに私は物語を持って宮へとあがった。
 まだ途中で完結をみせていない。好調であれば続きを書いてみたいと思った。

「ふふ、賢い猫だこと。結局姫の飼い猫だったのかしら」

 物語を読み終えて女御様が尋ねてくる。

「それは猫のみが存じていることです」

 私は適当に結末をはぐらかした。

「いいわ。丁度献上された陸奥の紙があったからそれで続きを書いてごらんなさい」

 良い感触に私はついつい頬がほころんだ。
 ちょっと子供っぽい物語かと思うが、漢詩の知識を少し入れてみた。
 いずれは生まれてくる親王に楽しんでもらえるものであればよいと願っている。

 新しい紙をもらいほくほく顔で部屋へと戻ると、おどろしい雰囲気に私は立ち止まった。このままあげた御簾を下げて他所へ行ってしまおうかと考えた。

「どうされました。染井大輔のお部屋ですよ」

 部屋の奥の几帳からにょろと顔を出しているのは右衛門の君であった。
 瞬きをしているのだろうかと思われるまん丸お目目が怖い。
 ここで逃げたら後はもっと怖いと感じ私はゆっくりと部屋の中へと入っていった。

 ああ、また失恋の愚痴話を披露されるのだろう。
 本日の私の睡眠よ。さらば。

 心の中で観念して、彼女の近くへと座る。

「どうして」

 ぽつりと右衛門の君が呟いた。

「どうして物語にしてくださらなかったの」

 彼女の言葉に私は首を傾げた。

「私とあの男の物語をっ!!」
「あー」

 まさか、あの日の延々と語られる失恋話はネタ提供だったのか。
 私は少し困り顔をした。

「あなたはあの物語……を描いた方でしょう。どうして……」

 あのというのはどのことであろうか。
 昔のことであるが思い当たる作品がざっと10作はあるのでどれなのかわからない。確か男にたぶらかされた女の嘆きの物語は4作だったかと思われる。

「とはいいましたものの」
「女御様も今の作品を満足しているように思われますが、実はあのおどろしい男女間の愛憎ものをお求めになっているのよ」

 それは初耳であった。
 女御様もその母上様も物語の感想は私の作風が変わってからのものばかりであった。
 それをいうと右衛門の君はふぅっとため息をついた。

「わかっていないわね。あの作品を絶賛したくてもしづらい読者の気持ちを……創作者に言えるわけないでしょう」
「女御様があの物語を?」
「そうよ。入内する前にお読みになられていたもの。あなたの作品は全部読んでいたけど一番よく読まれていたのは過去のあなたの作品よ」

 それはちょっと恥ずかしい気もする。
 ありがたいことのように思うが、過去の作品は今読み返すとちょっと恥ずかしい部分がみられる。
 うっかり漢詩の知識が間違った部分があったのなど何度書き直して配布し直したいかと思ったことか。

「と、言いましても右衛門の君の物語を描くのはちょっと遠慮が」
「遠慮なんて必要ないわ。あの男のやらかしを後世まで語り継ぐものを私は望んでいるのよ」

 失恋の傷はまだ癒えていないのか。今は男憎しがかなり倍増された様子だ。

「ですが、今の私の作風は……童子向けでちょっと子育て中の親御が楽しめればいいななものを目指していて」
「どうして」
「ちょっと色々ありまして、物語までストレスなものを書くことができなくなりました」

 ぼそっと応える私の様子をみて右衛門の君は唇をむぅとさせる。
 私の事情をある程度は予想しているのかもしれないが、それでも納得できないようである。

「そういうのであれば右衛門の君がお書きになればいいのではないでしょうか」
「え、私……今まで物語なんて書いたことなんか」
「大丈夫です。私が手伝いますので」

 物語の構成など助言するのはできる。はじめで長めの話を書くのが無理であれば、短い物語を作る練習にだって付き合う。
 昔はこうして物語仲間たちと文のやりとりをしてはじめての物語を作ったものである。

「それに、私が描いたとわかれば……すぐに私が失恋したってわかっちゃうじゃない」

 例の殿方のやらかしを後世まで語り継ぎたい。だが、自分の失恋が簡単に広がるのは厭だ。
 その感情は何となくわかる。

「それなら匿名執筆なんてどうです。物語を広める時は私の物語仲間からにするのです。名前も適当に変更して……ちょっと事実と異なることも織り交ぜればすぐにばれないかと」

 私はひそひそと右衛門の君に囁きかける。
 新しい物語が生み出される瞬間に関われると考えるとちょっと楽しい。

「そう、そうね……書いてみようかな」

 右衛門の君は袖をいじりながら口にした。
 こうして右衛門の君の執筆を手伝うこととした。
 同時並行で例の猫の物語も書きあげなければならないが、その合間に彼女の物語造りのノウハウの伝授をするのは気晴らしになる。
 右衛門の君の執筆能力は思いのほか高くそこまで負担にならなかった。
 基礎の短い物語造りは難なくクリアできている。
 彼女が描く物語で、何となく右衛門の君と例の殿方とわかる文章は指摘して別の設定、文章で書き綴った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ようこそ精神障害へ

まる1
ライト文芸
筆者が体験した精神障碍者自立支援施設での、あんなことやこんな事をフィクションを交えつつ、短編小説風に書いていきます。 ※なお筆者は精神、身体障害、難病もちなので偏見や差別はなく書いていこうと思ってます。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【声劇台本】恋愛実況中継

茶屋
ライト文芸
街角で見かける男女の恋愛を実況と解説でお送りする。 実況が花形となる台本になっていると思います。 是非、使っていただけたら嬉しいです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ひなたちゃんは憑りつき鬼

尾崎
ライト文芸
会社に従順な会社員ミヤコは帰宅途中、自称「鬼」のひなたちゃんに出会う。はっきりしないけど押しは強い鬼のひなたちゃんに流されるままミヤコは鬼に憑りつかれることに。ひなたちゃんがあの世への橋を渡るため、ミヤコはそこそこの感じで協力し始めるポルターガイスト系の日常が始まる。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

アイドルグループの裏の顔 新人アイドルの洗礼

甲乙夫
恋愛
清純な新人アイドルが、先輩アイドルから、強引に性的な責めを受ける話です。

処理中です...