21 / 184
14 はじめてのお友達
しおりを挟む
◆はじめてのお友達
ディエンヌ六歳のお披露目会、という大災厄を乗り越えて。
ぼくの日常には、平和が戻って来ました。
午前中は、ミケージャ先生によるお勉強の時間です。
瞬間記憶能力のおかげで、ぼくは読み書き暗記は得意なのですが。
数学とか、ちゃんと原理を知らないとならないものに関しては、ちょっと弱い。
なのでミケージャには、このところ数字の計算などを集中して教えてもらっています。
ま、インナーの知識があるので、そこそこは数学も出来るのですが。
ちゃんと自分で計算できなければ、あとあと大変ですからね?
そして午後は。お昼ご飯のあと、お昼寝の時間まで自由です。
毎日、そういうタイムスケジュールです。
普段は、ディエンヌのやらかしに備えて縫物の技術向上をしたり。
読書も好きなのですが、本は一度見たら覚えてしまうので。
新しい本を、常に探さなければならないのがつらいところですね。
あと、獣人エリンによる本気の鬼ごっこ。なんかをしたりします。
マジで怖いんです。
そしてエリンには殺気がないので、防御魔法は効きません。ひえぇぇ。
普通の貴族の子たちは、遊びの時間に魔法を極めたりもするそうですが。
ぼくは、魔力なしなので。魔法の先生がサジを投げてしまいました。
わかっていますとも。無駄な時間です。ない袖は振れません。
そで? ふり? よくわかりませんが。
とにかく。ぼくには魔法は向いていないということですね。はい。知っていました。
それで、今日のぼくの自由時間は。庭で遊ぶことにしました。
エリンに人払いをお願いして。単独行動です。
そうはいっても、邸宅の敷地からは出ないのですけどね?
でも、人払いしたのには。訳があります。
去年の夏に、ぼくはトマトや枝豆を栽培したのですが。
あれは魔法ではありません。
ただ土を叩いてお願いしただけなのです。
それでお願いしたら、またなにか生えるのではないかと。
その、実験ですっ。
レオンハルト兄上の邸宅の敷地は、とても広くて。
庭師さんが整えている、庭園の他に。馬を走らせられるような丘や芝生や草原が、ひろーく、ひろーく、ありまして。
さらに敷地の境には、ちょっとした森のような、木がうっそうとしている緑モコモコな空間があります。
その、森の。ちょっと開けたところに。
今、ぼくはいますっ。
ここで実験開始です。
「作るのは、っんもも、です」
丸い手で拳を握り、宣言すると。
ぼくの口を使って、インナーが言いました。
「桃だ。モモ。果汁たっぷりの、甘くて、とろける、魅惑の果物だっ」
「そんなものは、魔国にはありません。ベリーとか、レモンとか、酸っぱい果物ならいっぱいありますけど」
「だから、それを作るんだろう? 食べてみたいんだろう?」
鼻息荒く、ぼくはうなずきます。
そう、ぼくは。昨日、唐突にインナーが言った。
『あぁ、桃、食いてぇな。一口かじるごとに、じゅわぁっと、果汁が垂れるほどに染みだしてきて。甘くて。柔らかくて…魔国の酸っぱい果物はもうごめんだっ』
という言葉に、魅了されてしまったのです。
目の裏に映る、大きくて、まぁるくて、白くて、ピンクな、なんとも不思議な形の果物。
甘いの? なにそれ? 食べてみたぁい。
というわけで。
ぼくはインナーに操られるかのごとく、実験をしてみるのだった。
ぼくは地べたにしゃがんで、木が大きくなっても重ならないくらいに空いた場所に、手をつけて。
地べたをポンポンと叩いて、お願いした。
「っんもも食べたい、っんもも食べたい。甘くて美味しい、白くてピンクな、っんもも、っんもも、食べたーい」
そうしたら、生えてきたよっ。
土を突き上げるように、もこっと。
緑色で、ちょっと蔓みたいに巻き巻きした、小さな茎っぽいやつが。出たっ。
「ふおぉぉぉっ、でたっ。インナー、出たよっ、っんもも、出た」
備考欄を見てみると。『っんもも、桃に似た植物。白くてピンクで甘くて美味しい』
「やった、備考欄にも、っんもも、って書いてある」
ぼくはサカサカッと、しゃがんだまま横に移動して。
っんもも、っんもも、と。調子に乗って、もうふたつ、芽を出した。
三本の木があれば、いつでも『っんもも』は食べられるに違いない。
「桃栗三年、柿八年って言うから。食べられるのは、三年後じゃね?」
「三年かぁ、長いけど。ぼくは十歳だから。うん。待てます」
「でも、っんもも、だから。ぼくが知っている桃ではないかも。トマトみたいに、すぐに食べられるといいな?」
「そうだねぇ? 楽しみだねぇ?」
イメージ映像は、見ているものの。実物はいったいどんな果物なのだろう? 今から楽しみです。
ぼくはホクホクとして。屋敷に戻っていったのだ。
★★★★★
屋敷の入り口が見えるくらいのところまで戻ってくると。玄関前の車止めに、豪華な設えの馬車が止まっているのが見えて。
お客さんかなぁ、と思った。
恐る恐る、玄関扉を開ける。いきなりお客様と顔を合わせるのは不躾なのだ。
そうしたら執事さんがぼくに気づいてくれた。
「あぁ、サリエル様。レオンハルト様とともに、お客様がお見えです。こちらにどうぞ」
「兄上がお帰りですか? ぼくも同席していいのですか?」
「はい。レオンハルト様がサリエル様をお待ちです。…少々、御手々が汚いですね? エリンに綺麗にしてもらいましょう」
執事さんはぼくをうながし。エリンに渡すと。
エリンはぼくを、身綺麗にしてくれて。
それから玄関脇にあるサロンに向かった。
日が燦燦と射し込むサロンに足を踏み入れると。執事さんが兄上に取り次いでくれる。
「レオンハルト様、サリエル様がお見えです」
「あぁ、サリエル。どこで遊んでいたのだ? やっちゃっ子め。私の隣においで」
ソファの、兄上が座っている隣をポンポンと手で示されたので。ぼくはそこに座ります。
「紹介するよ。彼は、マルチェロ・ルーフェン。私の、母方の従兄弟だ。サリエルとは同い年だから、きっと良い友達になると思うんだけどな?」
兄上に言われ、ぼくは対面の彼を見る。
ハニーイエローの髪に、ニコニコと人当たり良さそうな、美麗な顔立ち。
そして、彼の備考欄は長かった。
『攻略対象その④マルチェロ。やる気なさそうだが、ラーディンの右腕的存在。仲良くなると、ラーディンの橋渡しをしてくれる。デートを重ねることで、好感度アップ』
いや、別に。ラーディン兄上への橋渡しとかいりませんが。
つか、④なんですけど? ③が飛んだんですけど?
登場順ではないのですか?
っていうか、この備考欄はぼくに見えていますが。ぼくにあてたメッセージではないですね? 確実です。
これは、誰にあてたメッセージなのでしょう? ホント、謎です。
あ、ぼんやりしていてはいけませんね。自己紹介をしなければ。
「サリエル・ドラベチカ、七歳です。でも、でも、兄上。ルーフェン家は、三大公爵の御家柄では? ぼくのお友達だなんて。恐れ多いというか。身分不相応というか…」
三大公爵といったら、魔国で三本指に入る、魔力の大きい家系ということだ。
魔国では、魔力の大きい者が優遇されるので。
ドラベチカ家にいるとはいえ、魔力なしのぼくがお相手をするような方ではないのだ。
「魔王一族の方が、分不相応だなどとおっしゃいますな? というか。どちらかといえば、私は。身分とか、そういうものは関係なしに、サリエル様とお友達になりたいのですよ。家柄目当てで寄ってくる者には、すでにヘキエキとしていましてね。サリエル様とは、どうか心を通わせられる、真の友になっていただきたいのです」
ニコニコ顔を引っ込めて、マルチェロは真剣な眼差しをぼくに向けた。
エメラルドグリーンの瞳が、彼の思慮深さを示しているようだった。
「サリエルも聡明だが、彼もなかなかに賢い子だからね。話は合うんじゃないかな?」
兄上が彼について補足を言い、ぼくをうながす。
身分は抜きで、と言われたら。いつまでも気にしていたら申し訳がないよね?
ぼくは彼に手を差し出して、握手を求めた。
「マルチェロ様、ぼくとお友達になってくださいませ。よろしくお願いします」
「こちらこそ。私のことは、マルチェロと呼んでください。私はサリーと呼びますから」
ギュッと握手し合って、彼とは友達になったのだが。
兄上がムッとして言った。
「駄目だ。サリエルのことは、サリエルと呼べ」
「レオォ、心が狭いんじゃないかい? まぁ、レオのゲキリンに触れたくはないから、従いますけども」
従兄弟だからか、年が離れていても気の置けない関係のように見えて。
なんだか、うらやましいと思った。
兄上とそのように親しげにする人を。ぼくは、はじめて見た。
はじめてといえば、マルチェロはぼくの、はじめてのお友達です。
うわぁ、緊張します。
と、と、友達って。なにを話すのですか?
ぼくは、本から知識をいっぱい授かっていても、人付き合いとか、そういう実技は、はじめてのことが多くて、戸惑ってしまいます。
いわゆる頭でっかちってやつですね?
こういうところですよ。知識があっても活用できなきゃ意味がない、ってやつぅ。
「サリエル。実はな。彼を紹介したのは、理由があるのだ」
兄上は、なにやら神妙な顔つきで話を続けた。
い、意味深ですね?
「六歳のお披露目会が終わって。子供たちは、学校へ入る前に子供たちだけの交流会を、月一ですることになっているのだ。貴族は、魔王家とのつながりを持つために。魔王家は、自分の味方となる人脈を作るために。そこで友達を作ったり。王子のご学友、従者、婚約者候補などを選定したりするんだよ」
「…そうなのですか」
ぼくには、あまり関係ないお話のように思えます。
ぼくは養子なので、ご学友や婚約者の選定は必要なさそうだし。
人脈づくりといっても、ぼくと友達になりたいと思う子はいないような?
ピンときていないぼくに、兄上は説明を続ける。
「つまり…そこにはディエンヌも呼ばれていて。お披露目会の悪夢再び、なのだよ」
「っな、なんですってぇぇぇっ???」
ぼくは、客人の前だということも忘れて、叫んでしまった。
そうです。ぼくの話ではないのですっ。
お披露目会で、終わりではなかったのですね?
すっかり気を抜いていたけど、まだまだ続く、ディエンヌという名の修羅の道。
だってぼくは、ディエンヌの尻拭い人生なのですから。エンドレスなのですからぁぁっ。
「八歳から六歳くらいまでの子供の集まりだ。後見人をつけることは出来るが、私がこの前のように、サリエルにずっとついてはいられない。公務もあるしな。ミケージャをつけるつもりではあるが、子供たちの間のことで、大人がなかなか口を出せないものだ。それでマルチェロに頼んで、サリエルをサポートしてもらおうと思ったのだよ」
「兄上、ぼくのことを考えてくださって、ありがとうございます。でも、それではマルチェロが大変なのでは?」
ぼくは、ぼくの問題に、マルチェロを巻き込めないと思って…。
ま、ぼくの問題というか。ディエンヌの問題なわけだが。
彼女を阻止したいと思うのは、ぼくひとりの考えだものね。
そう思って、彼を見やるのだが。
「面白そうじゃないか? 私はいつも守られる側だったから。騎士のように姫を守るのに、憧れていたんだよねぇ?」
「ぼくは姫ではありませんし、どころか、ぽっちゃりなんですけど…大丈夫ですか?」
騎士ごっこするには、守護対象がぽっちゃりなぼくでは、萎え萎えなのではないか、と。
ごっこ遊びは、リアリティーと雰囲気が大事だと。ぼくでも、思いますからね。
「もちろんだよ。君のナイトに、ぜひ抜擢してくれ?」
「ナイトではなく、お友達でお願いします」
「…なんだろう、この、告白してもいないのに、ふられた感は」
ハハハ、ふふふ、うふふ? と。サロンには三者三様の乾いた笑いが、いつまでも響いていた。
ディエンヌ六歳のお披露目会、という大災厄を乗り越えて。
ぼくの日常には、平和が戻って来ました。
午前中は、ミケージャ先生によるお勉強の時間です。
瞬間記憶能力のおかげで、ぼくは読み書き暗記は得意なのですが。
数学とか、ちゃんと原理を知らないとならないものに関しては、ちょっと弱い。
なのでミケージャには、このところ数字の計算などを集中して教えてもらっています。
ま、インナーの知識があるので、そこそこは数学も出来るのですが。
ちゃんと自分で計算できなければ、あとあと大変ですからね?
そして午後は。お昼ご飯のあと、お昼寝の時間まで自由です。
毎日、そういうタイムスケジュールです。
普段は、ディエンヌのやらかしに備えて縫物の技術向上をしたり。
読書も好きなのですが、本は一度見たら覚えてしまうので。
新しい本を、常に探さなければならないのがつらいところですね。
あと、獣人エリンによる本気の鬼ごっこ。なんかをしたりします。
マジで怖いんです。
そしてエリンには殺気がないので、防御魔法は効きません。ひえぇぇ。
普通の貴族の子たちは、遊びの時間に魔法を極めたりもするそうですが。
ぼくは、魔力なしなので。魔法の先生がサジを投げてしまいました。
わかっていますとも。無駄な時間です。ない袖は振れません。
そで? ふり? よくわかりませんが。
とにかく。ぼくには魔法は向いていないということですね。はい。知っていました。
それで、今日のぼくの自由時間は。庭で遊ぶことにしました。
エリンに人払いをお願いして。単独行動です。
そうはいっても、邸宅の敷地からは出ないのですけどね?
でも、人払いしたのには。訳があります。
去年の夏に、ぼくはトマトや枝豆を栽培したのですが。
あれは魔法ではありません。
ただ土を叩いてお願いしただけなのです。
それでお願いしたら、またなにか生えるのではないかと。
その、実験ですっ。
レオンハルト兄上の邸宅の敷地は、とても広くて。
庭師さんが整えている、庭園の他に。馬を走らせられるような丘や芝生や草原が、ひろーく、ひろーく、ありまして。
さらに敷地の境には、ちょっとした森のような、木がうっそうとしている緑モコモコな空間があります。
その、森の。ちょっと開けたところに。
今、ぼくはいますっ。
ここで実験開始です。
「作るのは、っんもも、です」
丸い手で拳を握り、宣言すると。
ぼくの口を使って、インナーが言いました。
「桃だ。モモ。果汁たっぷりの、甘くて、とろける、魅惑の果物だっ」
「そんなものは、魔国にはありません。ベリーとか、レモンとか、酸っぱい果物ならいっぱいありますけど」
「だから、それを作るんだろう? 食べてみたいんだろう?」
鼻息荒く、ぼくはうなずきます。
そう、ぼくは。昨日、唐突にインナーが言った。
『あぁ、桃、食いてぇな。一口かじるごとに、じゅわぁっと、果汁が垂れるほどに染みだしてきて。甘くて。柔らかくて…魔国の酸っぱい果物はもうごめんだっ』
という言葉に、魅了されてしまったのです。
目の裏に映る、大きくて、まぁるくて、白くて、ピンクな、なんとも不思議な形の果物。
甘いの? なにそれ? 食べてみたぁい。
というわけで。
ぼくはインナーに操られるかのごとく、実験をしてみるのだった。
ぼくは地べたにしゃがんで、木が大きくなっても重ならないくらいに空いた場所に、手をつけて。
地べたをポンポンと叩いて、お願いした。
「っんもも食べたい、っんもも食べたい。甘くて美味しい、白くてピンクな、っんもも、っんもも、食べたーい」
そうしたら、生えてきたよっ。
土を突き上げるように、もこっと。
緑色で、ちょっと蔓みたいに巻き巻きした、小さな茎っぽいやつが。出たっ。
「ふおぉぉぉっ、でたっ。インナー、出たよっ、っんもも、出た」
備考欄を見てみると。『っんもも、桃に似た植物。白くてピンクで甘くて美味しい』
「やった、備考欄にも、っんもも、って書いてある」
ぼくはサカサカッと、しゃがんだまま横に移動して。
っんもも、っんもも、と。調子に乗って、もうふたつ、芽を出した。
三本の木があれば、いつでも『っんもも』は食べられるに違いない。
「桃栗三年、柿八年って言うから。食べられるのは、三年後じゃね?」
「三年かぁ、長いけど。ぼくは十歳だから。うん。待てます」
「でも、っんもも、だから。ぼくが知っている桃ではないかも。トマトみたいに、すぐに食べられるといいな?」
「そうだねぇ? 楽しみだねぇ?」
イメージ映像は、見ているものの。実物はいったいどんな果物なのだろう? 今から楽しみです。
ぼくはホクホクとして。屋敷に戻っていったのだ。
★★★★★
屋敷の入り口が見えるくらいのところまで戻ってくると。玄関前の車止めに、豪華な設えの馬車が止まっているのが見えて。
お客さんかなぁ、と思った。
恐る恐る、玄関扉を開ける。いきなりお客様と顔を合わせるのは不躾なのだ。
そうしたら執事さんがぼくに気づいてくれた。
「あぁ、サリエル様。レオンハルト様とともに、お客様がお見えです。こちらにどうぞ」
「兄上がお帰りですか? ぼくも同席していいのですか?」
「はい。レオンハルト様がサリエル様をお待ちです。…少々、御手々が汚いですね? エリンに綺麗にしてもらいましょう」
執事さんはぼくをうながし。エリンに渡すと。
エリンはぼくを、身綺麗にしてくれて。
それから玄関脇にあるサロンに向かった。
日が燦燦と射し込むサロンに足を踏み入れると。執事さんが兄上に取り次いでくれる。
「レオンハルト様、サリエル様がお見えです」
「あぁ、サリエル。どこで遊んでいたのだ? やっちゃっ子め。私の隣においで」
ソファの、兄上が座っている隣をポンポンと手で示されたので。ぼくはそこに座ります。
「紹介するよ。彼は、マルチェロ・ルーフェン。私の、母方の従兄弟だ。サリエルとは同い年だから、きっと良い友達になると思うんだけどな?」
兄上に言われ、ぼくは対面の彼を見る。
ハニーイエローの髪に、ニコニコと人当たり良さそうな、美麗な顔立ち。
そして、彼の備考欄は長かった。
『攻略対象その④マルチェロ。やる気なさそうだが、ラーディンの右腕的存在。仲良くなると、ラーディンの橋渡しをしてくれる。デートを重ねることで、好感度アップ』
いや、別に。ラーディン兄上への橋渡しとかいりませんが。
つか、④なんですけど? ③が飛んだんですけど?
登場順ではないのですか?
っていうか、この備考欄はぼくに見えていますが。ぼくにあてたメッセージではないですね? 確実です。
これは、誰にあてたメッセージなのでしょう? ホント、謎です。
あ、ぼんやりしていてはいけませんね。自己紹介をしなければ。
「サリエル・ドラベチカ、七歳です。でも、でも、兄上。ルーフェン家は、三大公爵の御家柄では? ぼくのお友達だなんて。恐れ多いというか。身分不相応というか…」
三大公爵といったら、魔国で三本指に入る、魔力の大きい家系ということだ。
魔国では、魔力の大きい者が優遇されるので。
ドラベチカ家にいるとはいえ、魔力なしのぼくがお相手をするような方ではないのだ。
「魔王一族の方が、分不相応だなどとおっしゃいますな? というか。どちらかといえば、私は。身分とか、そういうものは関係なしに、サリエル様とお友達になりたいのですよ。家柄目当てで寄ってくる者には、すでにヘキエキとしていましてね。サリエル様とは、どうか心を通わせられる、真の友になっていただきたいのです」
ニコニコ顔を引っ込めて、マルチェロは真剣な眼差しをぼくに向けた。
エメラルドグリーンの瞳が、彼の思慮深さを示しているようだった。
「サリエルも聡明だが、彼もなかなかに賢い子だからね。話は合うんじゃないかな?」
兄上が彼について補足を言い、ぼくをうながす。
身分は抜きで、と言われたら。いつまでも気にしていたら申し訳がないよね?
ぼくは彼に手を差し出して、握手を求めた。
「マルチェロ様、ぼくとお友達になってくださいませ。よろしくお願いします」
「こちらこそ。私のことは、マルチェロと呼んでください。私はサリーと呼びますから」
ギュッと握手し合って、彼とは友達になったのだが。
兄上がムッとして言った。
「駄目だ。サリエルのことは、サリエルと呼べ」
「レオォ、心が狭いんじゃないかい? まぁ、レオのゲキリンに触れたくはないから、従いますけども」
従兄弟だからか、年が離れていても気の置けない関係のように見えて。
なんだか、うらやましいと思った。
兄上とそのように親しげにする人を。ぼくは、はじめて見た。
はじめてといえば、マルチェロはぼくの、はじめてのお友達です。
うわぁ、緊張します。
と、と、友達って。なにを話すのですか?
ぼくは、本から知識をいっぱい授かっていても、人付き合いとか、そういう実技は、はじめてのことが多くて、戸惑ってしまいます。
いわゆる頭でっかちってやつですね?
こういうところですよ。知識があっても活用できなきゃ意味がない、ってやつぅ。
「サリエル。実はな。彼を紹介したのは、理由があるのだ」
兄上は、なにやら神妙な顔つきで話を続けた。
い、意味深ですね?
「六歳のお披露目会が終わって。子供たちは、学校へ入る前に子供たちだけの交流会を、月一ですることになっているのだ。貴族は、魔王家とのつながりを持つために。魔王家は、自分の味方となる人脈を作るために。そこで友達を作ったり。王子のご学友、従者、婚約者候補などを選定したりするんだよ」
「…そうなのですか」
ぼくには、あまり関係ないお話のように思えます。
ぼくは養子なので、ご学友や婚約者の選定は必要なさそうだし。
人脈づくりといっても、ぼくと友達になりたいと思う子はいないような?
ピンときていないぼくに、兄上は説明を続ける。
「つまり…そこにはディエンヌも呼ばれていて。お披露目会の悪夢再び、なのだよ」
「っな、なんですってぇぇぇっ???」
ぼくは、客人の前だということも忘れて、叫んでしまった。
そうです。ぼくの話ではないのですっ。
お披露目会で、終わりではなかったのですね?
すっかり気を抜いていたけど、まだまだ続く、ディエンヌという名の修羅の道。
だってぼくは、ディエンヌの尻拭い人生なのですから。エンドレスなのですからぁぁっ。
「八歳から六歳くらいまでの子供の集まりだ。後見人をつけることは出来るが、私がこの前のように、サリエルにずっとついてはいられない。公務もあるしな。ミケージャをつけるつもりではあるが、子供たちの間のことで、大人がなかなか口を出せないものだ。それでマルチェロに頼んで、サリエルをサポートしてもらおうと思ったのだよ」
「兄上、ぼくのことを考えてくださって、ありがとうございます。でも、それではマルチェロが大変なのでは?」
ぼくは、ぼくの問題に、マルチェロを巻き込めないと思って…。
ま、ぼくの問題というか。ディエンヌの問題なわけだが。
彼女を阻止したいと思うのは、ぼくひとりの考えだものね。
そう思って、彼を見やるのだが。
「面白そうじゃないか? 私はいつも守られる側だったから。騎士のように姫を守るのに、憧れていたんだよねぇ?」
「ぼくは姫ではありませんし、どころか、ぽっちゃりなんですけど…大丈夫ですか?」
騎士ごっこするには、守護対象がぽっちゃりなぼくでは、萎え萎えなのではないか、と。
ごっこ遊びは、リアリティーと雰囲気が大事だと。ぼくでも、思いますからね。
「もちろんだよ。君のナイトに、ぜひ抜擢してくれ?」
「ナイトではなく、お友達でお願いします」
「…なんだろう、この、告白してもいないのに、ふられた感は」
ハハハ、ふふふ、うふふ? と。サロンには三者三様の乾いた笑いが、いつまでも響いていた。
291
お気に入りに追加
4,030
あなたにおすすめの小説

弱すぎると勇者パーティーを追放されたハズなんですが……なんで追いかけてきてんだよ勇者ァ!
灯璃
BL
「あなたは弱すぎる! お荷物なのよ! よって、一刻も早くこのパーティーを抜けてちょうだい!」
そう言われ、勇者パーティーから追放された冒険者のメルク。
リーダーの勇者アレスが戻る前に、元仲間たちに追い立てられるようにパーティーを抜けた。
だが数日後、何故か勇者がメルクを探しているという噂を酒場で聞く。が、既に故郷に帰ってスローライフを送ろうとしていたメルクは、絶対に見つからないと決意した。
みたいな追放ものの皮を被った、頭おかしい執着攻めもの。
追いかけてくるまで説明ハイリマァス
※完結致しました!お読みいただきありがとうございました!
※11/20 短編(いちまんじ)新しく書きました!
※12/14 どうしてもIF話書きたくなったので、書きました!これにて本当にお終いにします。ありがとうございました!

【完結】僕の異世界転生先は卵で生まれて捨てられた竜でした
エウラ
BL
どうしてこうなったのか。
僕は今、卵の中。ここに生まれる前の記憶がある。
なんとなく異世界転生したんだと思うけど、捨てられたっぽい?
孵る前に死んじゃうよ!と思ったら誰かに助けられたみたい。
僕、頑張って大きくなって恩返しするからね!
天然記念物的な竜に転生した僕が、助けて育ててくれたエルフなお兄さんと旅をしながらのんびり過ごす話になる予定。
突発的に書き出したので先は分かりませんが短い予定です。
不定期投稿です。
本編完結で、番外編を更新予定です。不定期です。
【完結】守護霊さん、それは余計なお世話です。
N2O
BL
番のことが好きすぎる第二王子(熊の獣人/実は割と可愛い)
×
期間限定で心の声が聞こえるようになった黒髪青年(人間/番/実は割と逞しい)
Special thanks
illustration by 白鯨堂こち
※ご都合主義です。
※素人作品です。温かな目で見ていただけると助かります。

マリオネットが、糸を断つ時。
せんぷう
BL
異世界に転生したが、かなり不遇な第二の人生待ったなし。
オレの前世は地球は日本国、先進国の裕福な場所に産まれたおかげで何不自由なく育った。確かその終わりは何かの事故だった気がするが、よく覚えていない。若くして死んだはずが……気付けばそこはビックリ、異世界だった。
第二生は前世とは正反対。魔法というとんでもない歴史によって構築され、貧富の差がアホみたいに激しい世界。オレを産んだせいで母は体調を崩して亡くなったらしくその後は孤児院にいたが、あまりに酷い暮らしに嫌気がさして逃亡。スラムで前世では絶対やらなかったような悪さもしながら、なんとか生きていた。
そんな暮らしの終わりは、とある富裕層らしき連中の騒ぎに関わってしまったこと。不敬罪でとっ捕まらないために背を向けて逃げ出したオレに、彼はこう叫んだ。
『待て、そこの下民っ!! そうだ、そこの少し小綺麗な黒い容姿の、お前だお前!』
金髪縦ロールにド派手な紫色の服。装飾品をジャラジャラと身に付け、靴なんて全然汚れてないし擦り減ってもいない。まさにお貴族様……そう、貴族やら王族がこの世界にも存在した。
『貴様のような虫ケラ、本来なら僕に背を向けるなどと斬首ものだ。しかし、僕は寛大だ!!
許す。喜べ、貴様を今日から王族である僕の傍に置いてやろう!』
そいつはバカだった。しかし、なんと王族でもあった。
王族という権力を振り翳し、盾にするヤバい奴。嫌味ったらしい口調に人をすぐにバカにする。気に入らない奴は全員斬首。
『ぼ、僕に向かってなんたる失礼な態度っ……!! 今すぐ首をっ』
『殿下ったら大変です、向こうで殿下のお好きな竜種が飛んでいた気がします。すぐに外に出て見に行きませんとー』
『なにっ!? 本当か、タタラ! こうしては居られぬ、すぐに連れて行け!』
しかし、オレは彼に拾われた。
どんなに嫌な奴でも、どんなに周りに嫌われていっても、彼はどうしようもない恩人だった。だからせめて多少の恩を返してから逃げ出そうと思っていたのに、事態はどんどん最悪な展開を迎えて行く。
気に入らなければ即断罪。意中の騎士に全く好かれずよく暴走するバカ王子。果ては王都にまで及ぶ危険。命の危機など日常的に!
しかし、一緒にいればいるほど惹かれてしまう気持ちは……ただの忠誠心なのか?
スラム出身、第十一王子の守護魔導師。
これは運命によってもたらされた出会い。唯一の魔法を駆使しながら、タタラは今日も今日とてワガママ王子の手綱を引きながら平凡な生活に焦がれている。
※BL作品
恋愛要素は前半皆無。戦闘描写等多数。健全すぎる、健全すぎて怪しいけどこれはBLです。
.
【完結】ここで会ったが、十年目。
N2O
BL
帝国の第二皇子×不思議な力を持つ一族の長の息子(治癒術特化)
我が道を突き進む攻めに、ぶん回される受けのはなし。
(追記5/14 : お互いぶん回してますね。)
Special thanks
illustration by おのつく 様
X(旧Twitter) @__oc_t
※ご都合主義です。あしからず。
※素人作品です。ゆっくりと、温かな目でご覧ください。
※◎は視点が変わります。

繋がれた絆はどこまでも
mahiro
BL
生存率の低いベイリー家。
そんな家に生まれたライトは、次期当主はお前であるのだと父親である国王は言った。
ただし、それは公表せず表では双子の弟であるメイソンが次期当主であるのだと公表するのだという。
当主交代となるそのとき、正式にライトが当主であるのだと公表するのだとか。
それまでは国を離れ、当主となるべく教育を受けてくるようにと指示をされ、国を出ることになったライト。
次期当主が発表される数週間前、ライトはお忍びで国を訪れ、屋敷を訪れた。
そこは昔と大きく異なり、明るく温かな空気が流れていた。
その事に疑問を抱きつつも中へ中へと突き進めば、メイソンと従者であるイザヤが突然抱き合ったのだ。
それを見たライトは、ある決意をし……?

【完結】薄幸文官志望は嘘をつく
七咲陸
BL
サシャ=ジルヴァールは伯爵家の長男として産まれるが、紫の瞳のせいで両親に疎まれ、弟からも蔑まれる日々を送っていた。
忌々しい紫眼と言う両親に幼い頃からサシャに魔道具の眼鏡を強要する。認識阻害がかかったメガネをかけている間は、サシャの顔や瞳、髪色までまるで別人だった。
学園に入学しても、サシャはあらぬ噂をされてどこにも居場所がない毎日。そんな中でもサシャのことを好きだと言ってくれたクラークと言う茶色の瞳を持つ騎士学生に惹かれ、お付き合いをする事に。
しかし、クラークにキスをせがまれ恥ずかしくて逃げ出したサシャは、アーヴィン=イブリックという翠眼を持つ騎士学生にぶつかってしまい、メガネが外れてしまったーーー…
認識阻害魔道具メガネのせいで2人の騎士の間で別人を演じることになった文官学生の恋の話。
全17話
2/28 番外編を更新しました

神獣様の森にて。
しゅ
BL
どこ、ここ.......?
俺は橋本 俊。
残業終わり、会社のエレベーターに乗ったはずだった。
そう。そのはずである。
いつもの日常から、急に非日常になり、日常に変わる、そんなお話。
7話完結。完結後、別のペアの話を更新致します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる