104 / 174
76 じゃあ、米を炊かなきゃ
しおりを挟む
◆じゃあ、米を炊かなきゃ
公爵家の顔合わせが済んで、三日後。
殿下が婚約の報告を陛下にする。その前日なのですけど。
朝食の折にレギが言いました。
「みなさん、本日ミレージュ公爵様が北の館にお見えになります。そして、スケジュールといたしましては。今晩はこちらにお泊りになり。明日は使用人を入れ替えた後宮の視察。それとともに、ジョシュア王子は後宮にお戻りになります」
「えええええええっ」
不満の声をあげたのは、ジョシュア王子です。
持っていたパンを取り落とすほどの驚きようです。
ちなみに今日の朝食は、パンとサラダとスクランブルエッグ。厚切りハムのソテー。という簡単メニュー。
簡単と言っても、品数は日本にいるときよりだいぶ多い。
王族に出すものだから、手抜きはできないけど。
簡単に済ませたいときもあるでしょ?
「そして視察のあとに、殿下とタイジュ様の婚約報告の場に出席される予定です」
レギは王子の叫びをスルーして、公爵の日程を言い切った。
「いやだぁ、私はもう少しここで暮らすのだっ。いや、もう兄上の館に住むのだっ」
王子は唇を突き出して涙目になるが。
「王子は十日もこちらに御滞在して。母上様から離れて過ごされたことはとてもえらかったですよ。しかしマリアンヌ様もそろそろお寂しいのではありませんか?」
フォローするように俺は言うが。
王子の唇はアヒルのように突き出たままだ。
「だって。ここにはコエダがいるし。兄上のおうちは楽しいのです」
「また遊びに来ればいいのです。そうやってみなさん、お友達になるのですよ。誰もにおうちがあって、ずっと一緒にはいられないけど。おうちに帰って、朝になったらまた会って、遊ぶのです」
「ノアも? ノアもおうちに帰っちゃうの?」
王子に聞かれて、ノアはアンドリューさんを仰ぎ見る。
「ノアも、夜になったらツヴァイクの屋敷に帰ります。王子の警護は二交代制になります」
北の館に王子がいるのは、イレギュラーなので。ノアとアンドリューさんは住み込みみたいな形になったけど。
後宮での勤務体系はしっかりと決まっているのだろうね。
ノアはまだ子供だし。後宮に住み込みで、というのは難しいのだろう。
しかし、その話にショックを受けた王子は。
ひぇぇぇぇっ、という声を発して泣き出した。
あぁ、この館に来てから泣いたことはなかったのにな?
マリアンヌ様は、泣いたら帰ってくればいいなんて言っていたけど。
それは現実にはならなかったのだ。
ノアとも離れるのが悲しくなるのだから。
この三人は、この十日ですっかり仲良しさんになったんだろうね?
「王子、泣かないで。今日はいっぱい遊びますよ。遊びだめをしましょう。楽しいことをいっぱいするのぉ。だから泣いていたらもったいないですよ?」
王子の背中を小枝が手でナデナデして慰めている。
小枝も王子と少し距離が縮まったかもね?
前世のことで毛嫌いしていたけど、少し心を開いたみたいだ。
ま、子供たちのことは子供たちに任せて。
「公爵が来る…じゃあ、米を炊かなきゃ。馬鹿みたいに」
もう、普通に一升くらいは炊かないと間に合いません。一升って単位はこちらにないけど。
ま、分量はいつも適当にやってます。
多く作る分には、余ったら騎士様が食べてくれるので。問題なし。
食材を無駄にしないスタンスです。
でも。父さんに日本食を食べさせてあげたいし。
王子のお別れ会でもあるので。
今日は料理の仕込みをやるぞぉぉ。
★★★★★
昼には父さんが来るというので。
昼食は日本食にしようと思います。
慣れた様子でご飯を炊いております。鍋で作るのでたまにおこげができるけど、それはそれでよし、みたいな?
そして、鰹節を削ってお湯に入れ、沸かして出汁を取ったもので味噌汁を作ります。
削るのはカンナなんてないから、ナイフでやっていますけど。
こちらの世界の刃物はよく切れるので。すいぃーっとすると薄い花ガツオになりますよ。
今日はジャガイモと玉ねぎの味噌汁。
日本の味噌汁といったら、俺はわかめと豆腐が具の味噌汁を思いつくのだが。
さすがに豆腐は手に入らないからなぁ。生ものだし。
野菜の味噌汁がメインになるね。小枝には不評だけど。
あと付け合わせに、かぼちゃとそぼろの甘辛煮を作っておきます。
かぼちゃを手ごろな大きさに切って、水につけて放置。
なんか、煮崩れ防止にいいらしいよぉ。
鍋でひき肉を軽く炒め、そこにかぼちゃを入れて、ひたひたになるくらいに残しておいた出汁を入れて煮る。
かぼちゃが柔らかくなったら、醤油、酒、みりんを入れる。
水分が飛んで、照りが出て、かぼちゃがほっこりしたらオッケー。
これは素材が美味しければ絶対美味しくなるから簡単だ。
あと、おふくろの味だから。父さん号泣必至だ!
そして、メインはおにぎりです。
おにぎりの定番は、鮭と梅干だけど。あと海苔は、ないんだよねぇ。
なので。昆布の佃煮を中に入れた塩おむすびと。オカカのおむすびと。野沢菜の漬物があるから、海苔の代わりに野沢菜の葉っぱを巻いたおむすびを作ります。
ま、ひたすら握るだけだけど。
オカカはね、ご飯に鰹節の削ったのを入れて、醤油とマヨネーズを入れて。味付けをする。
マヨの代わりにバターを入れる家が多いようだけど。
うちは、マヨなんだよね? カツオの旨味が引き立って、コクがあって美味しいんだ。
で、俺はハッカクにおにぎりの握り方を教えて、手伝ってもらっています。
ハッカクは手が大きいから。少し控えめな量で握ってもらう。
だって、サッカーボールみたいなおにぎりになりそうだもんな?
「タイジュ様、こんな感じで大丈夫ですか?」
「うん、ギュッてなってて美味しい。塩加減もちょうどいいから、このままの感じで握って?」
執事見習いのハッカクは、とても熱心に仕事をしていて。
器用だから、のみ込みが早いってグレイが褒めているよ。
そのグレイは。公爵の部屋を用意しているところ。
レギは殿下についている。
なので、俺たちふたりで料理を一生懸命作っていたのだ。
「王子が後宮に戻ったら、ノアも北の館から出てしまうね? さみしくなるね、ハッカク」
明日には、ノアはこの屋敷を去ってしまうから。
ハッカクも心細いんじゃないかって、聞いてみた。
でも、ハッカクは余裕の笑みでおむすびを握りながら言うのだ。
「いいえ、ノアは一生懸命働いているので。元気なことがわかっているので。俺は心配はしていませんよ。あとはノアが、己の大事なものをみつけて、明るく元気に暮らしてくれたらいい」
「それはアンドリューさんの元でみつけられたんじゃないかな?」
「そうですね。だから俺は。もしノアになにかがあったときに受け止められるよう、足場をしっかりさせることに専念する、って感じですかね?」
「いいんじゃないか? 己の足で立って生活できるってことが、一番の幸せかもしれないよね?」
ハッカクは十代だけど、なんか、俺よりもしっかりしているように感じて。
ニッコリ笑い合ってはいるが、複雑だ。
だって俺、五歳の小枝に頼りっ放しだからな。
小枝と離れて暮らすとか、耐えられないっ。俺がっ。
なんて話していたら。
「大樹、来たぞぉ」
厨房に公爵が気安い感じで入ってきて。
俺はギャッとなる。
「父さん、なに厨房に公爵がナチュラルにはいってくるんですか?」
案内したグレイも戸惑い顔です。
「なにって、おまえが泡だて器が欲しいって言うからだろう? ほら、こんな感じだったよな?」
そして金髪碧眼の父さんは、銀のワイヤーがグルグルの、あの泡立て器っぽいものを持ってきてくれた。
「そう、それでぇすっ、おぉ、いい感じぃ」
俺は父さんから泡立て器を受け取り、ボールを抱えて、ちゃっちゃとかき混ぜてみる。
卵焼きもさっき作っちゃったから、中身はナシだが。エア混ぜ混ぜ。
ふふーん、いいんじゃないかっ?
「ありがとう、父さん。これでマヨが短時間で作れるよぉ」
「あぁ、マヨも久しぶりに食べてみたいが。おぉ? 昼はさっそくおにぎりか? 楽しみだなぁ」
そう言いながら、公爵はすでにつまみ食いをするのだった。
公爵ともあろう御方が毒見もしないでつまみ食いとか。
待てないんですね?
「むぅ、昆布のおにぎりかっ、あぁ、米、サイコー。この塩加減、ほんのりとした米の甘み、これこれぇ。かぁっ、このしょっぱみぃ。昆布の佃煮なんて、どこからみつけてきたのやらっ」
「ハッカクが務めていた商会が、海の方で仕入れてきたんですよ」
「というか、なんでご飯が炊けるのだ?」
「コメはパンジャリア国から仕入れてもらっているんです」
「そうじゃなくて、炊飯器がないから、米があっても普通は炊けないだろ?」
あぁ、なるほど。
父さんはパンジャリア国は知っていても。米を炊くことはできなかったのかもしれないな?
まぁまず、公爵は厨房に入らないだろうけど。
「ほら一時期、俺と小枝がキャンプにはまっていたことがあったじゃないですか? アレで、火を起こせたし。ランプも使えたし。ご飯も鍋で炊けたんです」
「キャンプってなんですか?」
普通に父さんと会話していたら。
ハッカクが聞いてきて。
わぁ、なんの気なしに向こうの話しちゃっていたよ。
父さんの見た目の違和感にも慣れて、親子の会話しちゃってた。
異世界とか、言っていないよな??
「えっと、野営のことだよ。その、もっとお遊び的な? 俺が前にいたところは、ほぼみんな住居を構えていたので。外でキャンプをするのが娯楽だったんだよ。緑や川や自然に親しんで心を和らげる、みたいな」
「みんな住まいがあるって言っても、俺らのような孤児は野宿だろ? 野宿が娯楽とか楽しいとか、意味わかんね」
ハッカクはスラムでリーダー的な地位にいたらしくって。
ノアくらいの孤児たちの面倒を見ていたこともあるみたい。
その日暮らし、とにかく生きるのに精いっぱい。
だから、ストリートで苛酷な野宿生活を経験しているハッカクには、キャンプがどういうものかわからないんだろうね?
まぁ確かに。便利な世の中で、わざわざ不便を楽しむようなところがあるからな、キャンプは。
なにが面白いのかわからない、っていうのは。人によっては、普通にあると思います。
母さんとか、誘っても。虫がいやって言って、絶対来なかったもんな。
「孤児は、児童保護施設というところに預けられるのが一般的だったと思う。寝る場所と食事は供給されたと思うよ? 俺は見学とかしたことがないので、聞いたところによるとという感じだけど。国が運営したり、ボランティアとか、でしたよね?」
俺が父さんに聞くと、公爵はうなずく。
「あぁ。この世界では教会がそういうことを引き受けているな。しかし経営はずさんで。貴族の我らが寄付をしても、子供の腹まで食料が到達しないことの方が多い。そして今回の戦争で親を亡くした子供が増えたから…」
あぁ、ハッカクのようなストリートキッズが増えるってことか。
うぅぅ、俺、そういうの嫌いっ。
「あ、俺が王妃になったら。まず児童福祉施設を作ろうかな? 子供が腹を空かせている環境はすぐにもなくしたいよ。あと、奴隷制の廃止も殿下にお願いしよう」
「なんだ、やはり野心があるではないか?」
公爵に揶揄するように言われ。俺は苦笑する。
「これが野心というのなら、アリアリですね」
公爵家の顔合わせが済んで、三日後。
殿下が婚約の報告を陛下にする。その前日なのですけど。
朝食の折にレギが言いました。
「みなさん、本日ミレージュ公爵様が北の館にお見えになります。そして、スケジュールといたしましては。今晩はこちらにお泊りになり。明日は使用人を入れ替えた後宮の視察。それとともに、ジョシュア王子は後宮にお戻りになります」
「えええええええっ」
不満の声をあげたのは、ジョシュア王子です。
持っていたパンを取り落とすほどの驚きようです。
ちなみに今日の朝食は、パンとサラダとスクランブルエッグ。厚切りハムのソテー。という簡単メニュー。
簡単と言っても、品数は日本にいるときよりだいぶ多い。
王族に出すものだから、手抜きはできないけど。
簡単に済ませたいときもあるでしょ?
「そして視察のあとに、殿下とタイジュ様の婚約報告の場に出席される予定です」
レギは王子の叫びをスルーして、公爵の日程を言い切った。
「いやだぁ、私はもう少しここで暮らすのだっ。いや、もう兄上の館に住むのだっ」
王子は唇を突き出して涙目になるが。
「王子は十日もこちらに御滞在して。母上様から離れて過ごされたことはとてもえらかったですよ。しかしマリアンヌ様もそろそろお寂しいのではありませんか?」
フォローするように俺は言うが。
王子の唇はアヒルのように突き出たままだ。
「だって。ここにはコエダがいるし。兄上のおうちは楽しいのです」
「また遊びに来ればいいのです。そうやってみなさん、お友達になるのですよ。誰もにおうちがあって、ずっと一緒にはいられないけど。おうちに帰って、朝になったらまた会って、遊ぶのです」
「ノアも? ノアもおうちに帰っちゃうの?」
王子に聞かれて、ノアはアンドリューさんを仰ぎ見る。
「ノアも、夜になったらツヴァイクの屋敷に帰ります。王子の警護は二交代制になります」
北の館に王子がいるのは、イレギュラーなので。ノアとアンドリューさんは住み込みみたいな形になったけど。
後宮での勤務体系はしっかりと決まっているのだろうね。
ノアはまだ子供だし。後宮に住み込みで、というのは難しいのだろう。
しかし、その話にショックを受けた王子は。
ひぇぇぇぇっ、という声を発して泣き出した。
あぁ、この館に来てから泣いたことはなかったのにな?
マリアンヌ様は、泣いたら帰ってくればいいなんて言っていたけど。
それは現実にはならなかったのだ。
ノアとも離れるのが悲しくなるのだから。
この三人は、この十日ですっかり仲良しさんになったんだろうね?
「王子、泣かないで。今日はいっぱい遊びますよ。遊びだめをしましょう。楽しいことをいっぱいするのぉ。だから泣いていたらもったいないですよ?」
王子の背中を小枝が手でナデナデして慰めている。
小枝も王子と少し距離が縮まったかもね?
前世のことで毛嫌いしていたけど、少し心を開いたみたいだ。
ま、子供たちのことは子供たちに任せて。
「公爵が来る…じゃあ、米を炊かなきゃ。馬鹿みたいに」
もう、普通に一升くらいは炊かないと間に合いません。一升って単位はこちらにないけど。
ま、分量はいつも適当にやってます。
多く作る分には、余ったら騎士様が食べてくれるので。問題なし。
食材を無駄にしないスタンスです。
でも。父さんに日本食を食べさせてあげたいし。
王子のお別れ会でもあるので。
今日は料理の仕込みをやるぞぉぉ。
★★★★★
昼には父さんが来るというので。
昼食は日本食にしようと思います。
慣れた様子でご飯を炊いております。鍋で作るのでたまにおこげができるけど、それはそれでよし、みたいな?
そして、鰹節を削ってお湯に入れ、沸かして出汁を取ったもので味噌汁を作ります。
削るのはカンナなんてないから、ナイフでやっていますけど。
こちらの世界の刃物はよく切れるので。すいぃーっとすると薄い花ガツオになりますよ。
今日はジャガイモと玉ねぎの味噌汁。
日本の味噌汁といったら、俺はわかめと豆腐が具の味噌汁を思いつくのだが。
さすがに豆腐は手に入らないからなぁ。生ものだし。
野菜の味噌汁がメインになるね。小枝には不評だけど。
あと付け合わせに、かぼちゃとそぼろの甘辛煮を作っておきます。
かぼちゃを手ごろな大きさに切って、水につけて放置。
なんか、煮崩れ防止にいいらしいよぉ。
鍋でひき肉を軽く炒め、そこにかぼちゃを入れて、ひたひたになるくらいに残しておいた出汁を入れて煮る。
かぼちゃが柔らかくなったら、醤油、酒、みりんを入れる。
水分が飛んで、照りが出て、かぼちゃがほっこりしたらオッケー。
これは素材が美味しければ絶対美味しくなるから簡単だ。
あと、おふくろの味だから。父さん号泣必至だ!
そして、メインはおにぎりです。
おにぎりの定番は、鮭と梅干だけど。あと海苔は、ないんだよねぇ。
なので。昆布の佃煮を中に入れた塩おむすびと。オカカのおむすびと。野沢菜の漬物があるから、海苔の代わりに野沢菜の葉っぱを巻いたおむすびを作ります。
ま、ひたすら握るだけだけど。
オカカはね、ご飯に鰹節の削ったのを入れて、醤油とマヨネーズを入れて。味付けをする。
マヨの代わりにバターを入れる家が多いようだけど。
うちは、マヨなんだよね? カツオの旨味が引き立って、コクがあって美味しいんだ。
で、俺はハッカクにおにぎりの握り方を教えて、手伝ってもらっています。
ハッカクは手が大きいから。少し控えめな量で握ってもらう。
だって、サッカーボールみたいなおにぎりになりそうだもんな?
「タイジュ様、こんな感じで大丈夫ですか?」
「うん、ギュッてなってて美味しい。塩加減もちょうどいいから、このままの感じで握って?」
執事見習いのハッカクは、とても熱心に仕事をしていて。
器用だから、のみ込みが早いってグレイが褒めているよ。
そのグレイは。公爵の部屋を用意しているところ。
レギは殿下についている。
なので、俺たちふたりで料理を一生懸命作っていたのだ。
「王子が後宮に戻ったら、ノアも北の館から出てしまうね? さみしくなるね、ハッカク」
明日には、ノアはこの屋敷を去ってしまうから。
ハッカクも心細いんじゃないかって、聞いてみた。
でも、ハッカクは余裕の笑みでおむすびを握りながら言うのだ。
「いいえ、ノアは一生懸命働いているので。元気なことがわかっているので。俺は心配はしていませんよ。あとはノアが、己の大事なものをみつけて、明るく元気に暮らしてくれたらいい」
「それはアンドリューさんの元でみつけられたんじゃないかな?」
「そうですね。だから俺は。もしノアになにかがあったときに受け止められるよう、足場をしっかりさせることに専念する、って感じですかね?」
「いいんじゃないか? 己の足で立って生活できるってことが、一番の幸せかもしれないよね?」
ハッカクは十代だけど、なんか、俺よりもしっかりしているように感じて。
ニッコリ笑い合ってはいるが、複雑だ。
だって俺、五歳の小枝に頼りっ放しだからな。
小枝と離れて暮らすとか、耐えられないっ。俺がっ。
なんて話していたら。
「大樹、来たぞぉ」
厨房に公爵が気安い感じで入ってきて。
俺はギャッとなる。
「父さん、なに厨房に公爵がナチュラルにはいってくるんですか?」
案内したグレイも戸惑い顔です。
「なにって、おまえが泡だて器が欲しいって言うからだろう? ほら、こんな感じだったよな?」
そして金髪碧眼の父さんは、銀のワイヤーがグルグルの、あの泡立て器っぽいものを持ってきてくれた。
「そう、それでぇすっ、おぉ、いい感じぃ」
俺は父さんから泡立て器を受け取り、ボールを抱えて、ちゃっちゃとかき混ぜてみる。
卵焼きもさっき作っちゃったから、中身はナシだが。エア混ぜ混ぜ。
ふふーん、いいんじゃないかっ?
「ありがとう、父さん。これでマヨが短時間で作れるよぉ」
「あぁ、マヨも久しぶりに食べてみたいが。おぉ? 昼はさっそくおにぎりか? 楽しみだなぁ」
そう言いながら、公爵はすでにつまみ食いをするのだった。
公爵ともあろう御方が毒見もしないでつまみ食いとか。
待てないんですね?
「むぅ、昆布のおにぎりかっ、あぁ、米、サイコー。この塩加減、ほんのりとした米の甘み、これこれぇ。かぁっ、このしょっぱみぃ。昆布の佃煮なんて、どこからみつけてきたのやらっ」
「ハッカクが務めていた商会が、海の方で仕入れてきたんですよ」
「というか、なんでご飯が炊けるのだ?」
「コメはパンジャリア国から仕入れてもらっているんです」
「そうじゃなくて、炊飯器がないから、米があっても普通は炊けないだろ?」
あぁ、なるほど。
父さんはパンジャリア国は知っていても。米を炊くことはできなかったのかもしれないな?
まぁまず、公爵は厨房に入らないだろうけど。
「ほら一時期、俺と小枝がキャンプにはまっていたことがあったじゃないですか? アレで、火を起こせたし。ランプも使えたし。ご飯も鍋で炊けたんです」
「キャンプってなんですか?」
普通に父さんと会話していたら。
ハッカクが聞いてきて。
わぁ、なんの気なしに向こうの話しちゃっていたよ。
父さんの見た目の違和感にも慣れて、親子の会話しちゃってた。
異世界とか、言っていないよな??
「えっと、野営のことだよ。その、もっとお遊び的な? 俺が前にいたところは、ほぼみんな住居を構えていたので。外でキャンプをするのが娯楽だったんだよ。緑や川や自然に親しんで心を和らげる、みたいな」
「みんな住まいがあるって言っても、俺らのような孤児は野宿だろ? 野宿が娯楽とか楽しいとか、意味わかんね」
ハッカクはスラムでリーダー的な地位にいたらしくって。
ノアくらいの孤児たちの面倒を見ていたこともあるみたい。
その日暮らし、とにかく生きるのに精いっぱい。
だから、ストリートで苛酷な野宿生活を経験しているハッカクには、キャンプがどういうものかわからないんだろうね?
まぁ確かに。便利な世の中で、わざわざ不便を楽しむようなところがあるからな、キャンプは。
なにが面白いのかわからない、っていうのは。人によっては、普通にあると思います。
母さんとか、誘っても。虫がいやって言って、絶対来なかったもんな。
「孤児は、児童保護施設というところに預けられるのが一般的だったと思う。寝る場所と食事は供給されたと思うよ? 俺は見学とかしたことがないので、聞いたところによるとという感じだけど。国が運営したり、ボランティアとか、でしたよね?」
俺が父さんに聞くと、公爵はうなずく。
「あぁ。この世界では教会がそういうことを引き受けているな。しかし経営はずさんで。貴族の我らが寄付をしても、子供の腹まで食料が到達しないことの方が多い。そして今回の戦争で親を亡くした子供が増えたから…」
あぁ、ハッカクのようなストリートキッズが増えるってことか。
うぅぅ、俺、そういうの嫌いっ。
「あ、俺が王妃になったら。まず児童福祉施設を作ろうかな? 子供が腹を空かせている環境はすぐにもなくしたいよ。あと、奴隷制の廃止も殿下にお願いしよう」
「なんだ、やはり野心があるではないか?」
公爵に揶揄するように言われ。俺は苦笑する。
「これが野心というのなら、アリアリですね」
702
お気に入りに追加
1,277
あなたにおすすめの小説
期待外れの後妻だったはずですが、なぜか溺愛されています
ぽんちゃん
BL
病弱な義弟がいじめられている現場を目撃したフラヴィオは、カッとなって手を出していた。
謹慎することになったが、なぜかそれから調子が悪くなり、ベッドの住人に……。
五年ほどで体調が回復したものの、その間にとんでもない噂を流されていた。
剣の腕を磨いていた異母弟ミゲルが、学園の剣術大会で優勝。
加えて筋肉隆々のマッチョになっていたことにより、フラヴィオはさらに屈強な大男だと勘違いされていたのだ。
そしてフラヴィオが殴った相手は、ミゲルが一度も勝てたことのない相手。
次期騎士団長として注目を浴びているため、そんな強者を倒したフラヴィオは、手に負えない野蛮な男だと思われていた。
一方、偽りの噂を耳にした強面公爵の母親。
妻に強さを求める息子にぴったりの相手だと、後妻にならないかと持ちかけていた。
我が子に爵位を継いで欲しいフラヴィオの義母は快諾し、冷遇確定の地へと前妻の子を送り出す。
こうして青春を謳歌することもできず、引きこもりになっていたフラヴィオは、国民から恐れられている戦場の鬼神の後妻として嫁ぐことになるのだが――。
同性婚が当たり前の世界。
女性も登場しますが、恋愛には発展しません。
異世界で8歳児になった僕は半獣さん達と仲良くスローライフを目ざします
み馬
BL
志望校に合格した春、桜の樹の下で意識を失った主人公・斗馬 亮介(とうま りょうすけ)は、気がついたとき、異世界で8歳児の姿にもどっていた。
わけもわからず放心していると、いきなり巨大な黒蛇に襲われるが、水の精霊〈ミュオン・リヒテル・リノアース〉と、半獣属の大熊〈ハイロ〉があらわれて……!?
これは、異世界へ転移した8歳児が、しゃべる動物たちとスローライフ?を目ざす、ファンタジーBLです。
おとなサイド(半獣×精霊)のカプありにつき、R15にしておきました。
※ 設定ゆるめ、造語、出産描写あり。幕開け(前置き)長め。第21話に登場人物紹介を載せましたので、ご参考ください。
★お試し読みは、第1部(第22〜27話あたり)がオススメです。物語の傾向がわかりやすいかと思います★
★第11回BL小説大賞エントリー作品★最終結果2773作品中/414位★応援ありがとうございました★

婚約破棄された僕は過保護な王太子殿下とドS級冒険者に溺愛されながら召喚士としての新しい人生を歩みます
八神紫音
BL
「嫌ですわ、こんななよなよした男が夫になるなんて。お父様、わたくしこの男とは婚約破棄致しますわ」
ハプソン男爵家の養子である僕、ルカは、エトワール伯爵家のアンネリーゼお嬢様から婚約破棄を言い渡される。更に自分の屋敷に戻った僕に待っていたのは、ハプソン家からの追放だった。
でも、何もかもから捨てられてしまったと言う事は、自由になったと言うこと。僕、解放されたんだ!
一旦かつて育った孤児院に戻ってゆっくり考える事にするのだけれど、その孤児院で王太子殿下から僕の本当の出生を聞かされて、ドSなS級冒険者を護衛に付けて、僕は城下町を旅立った。

ハイスペックストーカーに追われています
たかつきよしき
BL
祐樹は美少女顔負けの美貌で、朝の通勤ラッシュアワーを、女性専用車両に乗ることで回避していた。しかし、そんなことをしたバチなのか、ハイスペック男子の昌磨に一目惚れされて求愛をうける。男に告白されるなんて、冗談じゃねぇ!!と思ったが、この昌磨という男なかなかのハイスペック。利用できる!と、判断して、近づいたのが失敗の始まり。とある切っ掛けで、男だとバラしても昌磨の愛は諦めることを知らず、ハイスペックぶりをフルに活用して迫ってくる!!
と言うタイトル通りの内容。前半は笑ってもらえたらなぁと言う気持ちで、後半はシリアスにBLらしく萌えると感じて頂けるように書きました。
完結しました。

光る穴に落ちたら、そこは異世界でした。
みぃ
BL
自宅マンションへ帰る途中の道に淡い光を見つけ、なに? と確かめるために近づいてみると気付けば落ちていて、ぽん、と異世界に放り出された大学生が、年下の騎士に拾われる話。
生活脳力のある主人公が、生活能力のない年下騎士の抜けてるとこや、美しく格好いいのにかわいいってなんだ!? とギャップにもだえながら、ゆるく仲良く暮らしていきます。
何もかも、ふわふわゆるゆる。ですが、描写はなくても主人公は受け、騎士は攻めです。
学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語
紅林
BL
『桜田門学院高等学校』
日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ
しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ
そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である

僕のユニークスキルはお菓子を出すことです
野鳥
BL
魔法のある世界で、異世界転生した主人公の唯一使えるユニークスキルがお菓子を出すことだった。
あれ?これって材料費なしでお菓子屋さん出来るのでは??
お菓子無双を夢見る主人公です。
********
小説は読み専なので、思い立った時にしか書けないです。
基本全ての小説は不定期に書いておりますので、ご了承くださいませー。
ショートショートじゃ終わらないので短編に切り替えます……こんなはずじゃ…( `ᾥ´ )クッ
本編完結しました〜

アイドルですがピュアな恋をしています。
雪 いつき
BL
人気アイドルユニットに所属する見た目はクールな隼音(しゅん)は、たまたま入ったケーキ屋のパティシエ、花楓(かえで)に恋をしてしまった。
気のせいかも、と通い続けること数ヶ月。やはりこれは恋だった。
見た目はクール、中身はフレンドリーな隼音は、持ち前の緩さで花楓との距離を縮めていく。じわりじわりと周囲を巻き込みながら。
二十歳イケメンアイドル×年上パティシエのピュアな恋のお話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる