上 下
13 / 229
第一章 世界のはじまりと仲間たち

〈10〉受け入れて生きるのです

しおりを挟む


 魔力測定の日の後、ベルナルドは溜まった執務で三日間家に帰れず、副師団長の臨時予算案は、無事宰相稟議を通り陛下の署名待ち。
 フィリベルトは、カミロとの共同研究を再開し、アデリナは、たくさんのハグをレオナにくれた。

「どんな力があろうと、これから何が起ころうと、あなたを変わらず愛しているわ」

 ともすれば、恐れから監禁されかねない魔力持ちである。しかしアデリナは、産まれた赤子の瞳が深紅だと分かったその瞬間から、何があっても愛し守り抜くと誓ったのだ、と教えてくれた。
 
 そう、アデリナは、レオナが平静を装って不安を押し殺し、無理をしていたことをすっかり見破っていたのだ。さすが母親である。

 その夜は、執事のルーカス、専属侍従のヒューゴー、その妻で専属メイドのマリーにも打ち明けながら、自分が怖いの! 恐ろしいの! と泣きじゃくったレオナは、結局泣くのを止められず、アデリナに抱きしめられて、子供のように泣き疲れて眠った。
 
 ヒューゴーいわく、お嬢様のために何ができるんだろうと、マリーも夜通し泣いていたらしい。
 


 ――正直すまんかった……でも夜通しって。
 暗に惚気のろけけてないか? 気のせいかな?

 
 
「俺がやることは変わらないっすけどね。ただ護るだけっす」


 
 とは、ヒューゴーの弁。
 ありがとう。ノロケはスルーしとこう。
 (恥ずかしいから、泣いたのはすぐに忘れてね)


 シャルリーヌにどこまで話すべきかは、レオナも散々迷ったのだが。
 アデリナが『あなたが決めたことを尊重するわ』と背中を押してくれたので、真実を言うことにした。
 
 親友として秘密を誓うわ! とシャルリーヌは宣言をした後に
「私のくだらない愚痴が、言えなくなっちゃったじゃない!」
 と半泣きで逆ギレしながら、教えてくれてありがとう、とハグしてくれた。
 愚痴はちゃんと聞こう、と決意したレオナである。

「レオナ」
 ここ数日、学院から帰るとすぐに部屋に籠っていたフィリベルトに、久しぶりにお茶に誘われた。
 
 中庭のテーブルに、マリーがアフタヌーンティーをセットし、ヒューゴーも背後に控えている。
 
 爽やかな風が、新緑を撫ぜていく。
 
 六月の花といえば前世の日本では紫陽花あじさいだが、今年は気候が良いため、五月の薔薇がまだ残っていた。
 庭師が丁寧に世話をしてくれているオフィーリアが美しく咲き乱れて、かぐわしい。

 ――ミレイの絵画も、美術館へ見に行ったな、とふと思い出したレオナは、そういえば香りに記憶が刺激されて、急に何かを思い出すことがあるなあ、と一人思いを馳せた。
 
 可憐な花と横たわる美女に、時間を忘れて見入った覚えがある。
 今オフィーリアを背負うフィリベルトの、はかなげな微笑みもまた、絵画のごとく美しいと思った。

「……身に付けて欲しいものが、あるのだが」
 おずおずと差し出された、簡易な木の箱に納められている金の鎖のペンダント。ペンダントトップは直径二センチほどの金細工の薔薇。
 
「カミロに相談しながら、作った魔道具でもある。きっとレオナを守ってくれると信じている」
 
 入学式の時に付けていた髪飾りとも合う。レオナのことを良く考えたのが分かる、素敵なデザインだ。
 
「ありがたく存じます、お兄様。とっても可愛いデザインですのね。これでしたら小ぶりですし、学院にも付けて行けそうですわ!」
「うん……すまない」
「お兄様?」
「本当なら、初めてもらうアクセサリーは、その、レオナの恋した相手からが良かったのだろうが……」
 眉根を寄せて、苦しそうなフィリベルトに対し、なんてお優しい方なのだろう、とレオナは嬉しくなる。
 いつも自分のことを思い、愛し、何よりも尊重してくれるのだ。愛しのお兄様だな、と改めて実感する。
 たかが小娘の戯言、なんてことが絶対にない、尊敬すべき公爵令息。

 レオナは、静かに立ち上がった。
 お茶の途中でなんて、無作法だけどごめんなさい! と心で詫びながら。
 
「レオナ?」
 向かいに座っているフィリベルトに、そのまま横からぎゅうっと抱きついた。
「わたくし、自慢しますわ!」
「!?」
 面食らっていたフィリベルトの、体温がぐーっと上がるのを感じた。
「初めて頂いたアクセサリーは、お兄様からですのよ! これ、とっても素敵でしょう! って」
「レオナ……!」
 ぎゅうっと抱きしめ返してくれる熱さに、レオナの胸も熱くなる。
「愛しています、お兄様」
「私もだよ、可愛い妹」
 離れがたく、そのままぎゅうぎゅうしていると
「あー、おっほん……茶、冷めますよ」
 ヒューゴーが止めた。
 
「ふふ、そうね。ありがとう」
 しれっとした顔の侍従に、ちょっとしたイタズラ心が沸き上がった。
「ヒュー?」
「はい」
 席に戻ると見せかけて、むぎゅうっ! と彼にも飛びついてみた。
「!? あ?? はっ!? ……えっ!?!?!!」
「ヒューのことも大好きよ! いつもありがとう!」
 完全に油断していたらしい彼は、とんでもなく動揺していて――段々可笑しくなってきて、抱きついたまま、はしたなくゲラゲラ笑ってしまったレオナである。
 
「……あーう、あー……」


 あれ? 壊れたロボットみたいに動かなくなったぞ?


「ヒュー、怒った?」


 抱き着いたまま見上げてみると、真っ赤なお顔。
 ええーっ! 初めて見たんだけど! そんな顔!!


「もー、心臓に悪すぎるっすよ……」
 はあ、と大きく息を吐いて、吸った後で。
「……俺も、です」
 ぎゅうっと抱き返してくれたことに、また驚くレオナ。
 細身だが、しっかりと鍛えられた筋肉と体幹に、陽だまりのような香り。いつでも安心する、優しい専属侍従の温もりだ。
 
「……お嬢様、そこまでにしてあげて下さいませ。使い物にならなくなります」
 
 マリーの苦笑が、背中に降りかかる。
「マリーも大好き! これからも、ずっと側にいてね!」
 柔らかく微笑むメイドが、心なしか寂しそうだったので、彼女にも飛びついた。
「はい、レオナ様。ずっとずっと、お側に」
 小柄で華奢だけれど、毎日鍛錬してくれていることをレオナは知っている。
 想像を絶する努力を感じさせず、いつも明るい笑顔で寄り添ってくれる彼女に、何度も気持ちを救われた。
 まだ怖くて堪らないけれど、きっと皆と一緒なら乗り越えていける、と確信した。
 
「さあ、本当に冷めてしまうよ?」
 フィリベルトが、美しく微笑んでいる。
「はい! 頂きますわ!」
 
 ペンダントの効果はあえて聞かなかった。付けるのを躊躇うのも、頼りすぎるのも嫌だった。
「うん、良く似合っている」
 お茶のお代わりを淹れてもらっている間、フィリベルトが早速付けてくれた。
 

「……ところで、もうそろそろ剣術の実習が始まる頃かな」
 言われた通り、家族の反対を押し切って受講を決めた剣術の実習が、いよいよ始まるのである。
「何もレオナ様が学ばなくても……」
 ヒューゴーが渋る。護衛としてはそうだろう、とレオナも思うが
「もちろん、私自身が強くなる必要はないと思っているわ」
「レオナらしい選択だね」
 フィリベルトにはお見通しである。
 
「レオナは、頼りっぱなしが苦手だからね。理解したいんだろう? 鍛錬がどれほどの辛さで、どれほど大変なのか。有事の際に、効率よく護られるためには、どう振る舞うのが正解なのか」
「ええ。私はできるだけ知りたいんですの。理解せずにただ護られるだけだなんて、私には無理ですわ」
「はー! 意外とじゃじゃ馬っすよねー!」
 そんなんじゃモテないっすよ? とヒューゴーの反撃に、いいもん、モテなくても! 誰か一人だけにモテればいいの! と心の中で強がってみるが、所詮ただの強がりである。
「お嬢様の良さが分かる方が、絶対にどこかにいらっしゃいますわ!」
 
 マリーのフォローに泣きたくなるのはどうしてか。
 
「ふふ、レオナを託せる男が現れるといいね」


 は! ちょっと待って。
 だが断る! の宰相閣下に、シスコン兄、おまけに元ヤン護衛って、これ鉄壁の布陣じゃないっ!?
 未来のダーリン、この壁を乗り越えられるのかな!?
 っていうか、この世の中に、そんな人が存在する!?
 頭痛がしてきたのは気のせい!?

 
 ま、なるようになるかー! えーん!

 
 前世の記憶があるとはいえ、この世界ではまだ十四歳だもんね。
 家族や友達に頼っても良いんだ。許されるんだよね。
 薔薇魔女の再来って言われても、実感は全然ないけれど、こうなったら精一杯魔法修得、頑張っちゃうぞ!
 
 この世界で生きるからには、やれるだけやってみなくちゃ。ね!



 -----------------------------

 お読み頂きありがとうございました。

 2023/1/13改稿
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

最強賢者は死にたがり―最強ダンジョンを攻略させろ―

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:7pt お気に入り:6

人外さんはお友達 ~私だって仲良くなりたい!~

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:28pt お気に入り:31

異世界、肺だけ生活

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:7pt お気に入り:2

念願の異世界転生できましたが、滅亡寸前の辺境伯家の長男、魔力なしでした。

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:28pt お気に入り:94

性欲の強すぎるヤクザに捕まった話

恋愛 / 完結 24h.ポイント:149pt お気に入り:4,891

処理中です...