61 / 195
第2章 辺境伯領平定戦
第53.5話 ヴィルヘルミナの独白 その漆【前編】
しおりを挟む
「城内の様子を見て参る。お主らはここを動いてはならんぞ?」
数名の家臣を引き連れ、シンクローは城内の見回りへ向かった。
後には、私、ヤチヨ殿、カヤノ様の三人が残される。
「また何処かへ行ってしまったわ……」
カヤノ様は残念そうに呟くと、宙に浮いたまま寝そべる様な姿勢を取って目を閉じてしまった。
まるで不貞寝でもしているようだ。
「お寂しゅうござりますか? ミナ様?」
ヤチヨ殿が微笑を浮かべて尋ねる。
質問の意味が分からず、思わず「え?」と口からこぼれた。
「まあ……ご自分ではお気付きではござりませんでしたか?」
「何の事だ?」
「若が行ってしまわれる時、お名残惜しそうに若のお姿を目で追っておられましたよ?」
「馬鹿な! な、名残惜しいなど……ある訳がない!」
「左様でござりますか? 斯様に心細そうなお顔をしておいでなのに……」
ヤチヨ殿は「うふふふ……」と笑いながら、ごく自然な動作で私の頬に手を添え、顔を寄せた。
「ご安心を。若はおられませんが、八千代が付いております」
そう言いつつ、優しい手付きで頬を撫でる。
なんだか急に顔が熱くなり、頭に血が上る感覚を覚えた。
「あら? お顔が赤うござりますね?」
「うっ……。その……」
「はい?」
「も、もう止めて欲しい……」
「頬を撫でられるのは、好まれませぬか?」
「い、いや……。おかしな事を言うかもしれないが……」
「はい」
「……む、胸が高鳴って……苦しいんだ!」
「あら……」
「同性のあなたにこんな事を思ってしまうなんて……。た、他意はないんだ! ヤチヨ殿は私から見ても美しい女性だ。変に意識してしまったのだろうか……? 申し訳ない……」
「……いえ、謝るのはこちらの方です」
ヤチヨ殿は言いながら、再び頬を優しく撫でた。
すると不思議な事に、高鳴っていた胸は落ち着きを取り戻し、顔の熱もいつの間にか何処かへと去ってしまった。
不思議な感覚に目を白黒させていると、ヤチヨ殿は頬から手を放した。
名残惜しさのあまり、ヤチヨ殿の手を掴んでしまう。
シンクローが何処かへ行ってしまった時よりも、なお切実に名残惜しさを感じたのだ。
「……ミナ様は感の豊かなお方なのでしょうね。術が効き過ぎたようです」
「術?」
「視線や動作を通じて、相手の感情に働き掛けるのです。極めれば、相手を安堵させるも、恐怖させることも、思いのままにござります」
ヤチヨ殿が口にしたのは恐ろしい話だ。
他人の感情を思いのままに操ると言うのだからな。
普通なら怒りを露わにしてもおかしくはないのだが……。
何故か怒りの念は湧かず、代わりに、何か事情があったのだろうとヤチヨ殿を慮る感情が湧き出す。
これも『術』の効果なのだろうか?
「ど、どうしてそんなものを私に使った?」
「ミナ様は地震を恐れておいでだと、若から聞かされております。若が発たれた後は、不安が募っておられる様にお見受けしました」
「それは……否定出来ないな……」
「お心を鎮めようと術を使ったのですが……おかしな方向に効き過ぎてしまったようです。わたくしも精進が足りませんね。申し訳ござりません……」
ヤチヨ殿は頭を下げようとしたが、止めた。
「私の為を想ってくれたのだろう? 悪用した訳ではないのだから……」
「お許し下さるのですか?」
「もちろんだ」
「有難うござります……」
頭を下げる代わりに笑顔を浮かべるヤチヨ殿。
笑顔に心臓を鷲掴みされそうになる。
これも『術』なのか?
それとも自然に抱いた感情なのか?
分からなくなってしまい、この感情を振り払おうと慌てて話題を逸らせた。
「い、異世界には魔法はないと聞かされていたが……まるで催眠魔法や幻覚魔法の様だな……」
「まあ……魔法でも同じことが出来るのですか?」
「可能ではある。だが、人間の感情に作用する魔法は操作が難しい。使いこなせる者などほとんどいない。ヤチヨ殿のものは、術……と言ったか?」
「はい。忍びの術にござります」
「『シノビ』? そう言えば、モチヅキ殿は『シノビシュー』の頭領をしていると……ちょっと待て。シ、『シノビ』とはスパイ――間諜の事ではなかったか!?」
「左様にござります。わたくしが忍びであること、ご存じありませんでしたか?」
「初耳だ!」
「若や兄上がお話ししたものと思うておりました」
「聞いていないぞ! てっきりミドリ殿の侍女だと……」
「わたくしは侍女ではありませぬ。忍びとして主家の皆様方をお守りする事がお役目。『侍女は他におります』と申し上げたでしょう?」
「え? …………あっ!」
思い出した!
ネッカーで『クビジッケン』が終わった直後、ヤチヨ殿が現れ、私達の世話をすると話した時の事だ!
激しく拒否したクリスが、ヤチヨ殿はオーサカ屋敷にいた方が良いと言い出した時、ヤチヨ殿は確かにそう言っていた!
『侍女は他におりますので』――――と!
『他にもいる』ではなく『他にいる』と言ったのだ!
ヤチヨ殿自身が侍女の内に入っていない!
自分は侍女ではないと、こんな所で宣言していたのだ!
『も』の有る無しでここまで意味が違ってくるとは……!
「分かりにくいぞ!?」
「そうでしたか?」
ヤチヨ殿は楽しそうに「クスクス」と笑う。
そして、静かに私の手を握った。
今度は胸が高鳴る様な事はなかったものの、ヤチヨ殿の意図が分からず訝しむ。
「それはさて置き、八千代はとても嬉しゅうござります」
「嬉しい? 一体何が……?」
「ミナ様が若をお慕い下さっている事、とてもよく分かりましたから」
「なっ! し、慕うだって!? どうしてそんな事を!?」
「辺境伯様と奥方様から、ミナ様は大変に奥手なお方だと伺いました」
「お父様とお母様が!?」
他家の方に何て事を仰るのです!?
心の中で激しく抗議する間もヤチヨ殿の話は止まらない。
「奥手なミナ様が、地震を恐れたりとは申せ、あのように可愛らしい悲鳴を上げて若へ縋り付かれるなんて……。好いておらねば出来ぬ事でござりましょう?」
「なっ……なっ……」
「大名の縁組は好いた惚れたで事が成るものではありませぬ。ですが、好いた者同士、惚れた者同士が相手であれば、それに越したことはありませぬ」
「その言い方だとシンクローが私に好いている、惚れていると聞こえるぞ!?」
「左様に申しております」
「そ、それは違うのではないか? シンクローが男女間の好意など――――」
「ご案じ召される事はござりません。若もミナ様を憎からず思っておられます。八千代には分かります」
力強い口調でグイグイと押し込んで来るヤチヨ殿。
感極まるものでもあったのか、うっすらと涙ぐんでさえいる。
「豊臣の奉行衆の邪魔立てで、若の縁組は遅々として進んでおりませんでした。石田治部少輔めを闇討ちしてやろうと思うた事も、一度や二度ではござりません。ですが、これでようやく若の縁組が……。御正室をお迎えする事が出来るのですね……。感無量にござります……」
「ちょ、ちょっと待ってくれ!」
ヤチヨ殿の言葉が途切れた瞬間、ようやく声を上げることが出来た。
「わ、私などよりヤチヨ殿の方がよっぽどシンクローを慕っているのではないか!?」
「……はい?」
「先程の耳掻き、あたかも長年連れ添った夫婦の如しだ! あんなにだらしが無いシンクローの姿は初めて見たぞ!」
「……」
「シンクローが好いているのはヤチヨ殿に違いない! わ、私のは……その……そうだ! からかって楽しんでいるだけだ! きっとそうだ! 正室にはヤチヨ殿が相応しい!」
私の言葉に、ヤチヨ殿は首を横に振った。
数名の家臣を引き連れ、シンクローは城内の見回りへ向かった。
後には、私、ヤチヨ殿、カヤノ様の三人が残される。
「また何処かへ行ってしまったわ……」
カヤノ様は残念そうに呟くと、宙に浮いたまま寝そべる様な姿勢を取って目を閉じてしまった。
まるで不貞寝でもしているようだ。
「お寂しゅうござりますか? ミナ様?」
ヤチヨ殿が微笑を浮かべて尋ねる。
質問の意味が分からず、思わず「え?」と口からこぼれた。
「まあ……ご自分ではお気付きではござりませんでしたか?」
「何の事だ?」
「若が行ってしまわれる時、お名残惜しそうに若のお姿を目で追っておられましたよ?」
「馬鹿な! な、名残惜しいなど……ある訳がない!」
「左様でござりますか? 斯様に心細そうなお顔をしておいでなのに……」
ヤチヨ殿は「うふふふ……」と笑いながら、ごく自然な動作で私の頬に手を添え、顔を寄せた。
「ご安心を。若はおられませんが、八千代が付いております」
そう言いつつ、優しい手付きで頬を撫でる。
なんだか急に顔が熱くなり、頭に血が上る感覚を覚えた。
「あら? お顔が赤うござりますね?」
「うっ……。その……」
「はい?」
「も、もう止めて欲しい……」
「頬を撫でられるのは、好まれませぬか?」
「い、いや……。おかしな事を言うかもしれないが……」
「はい」
「……む、胸が高鳴って……苦しいんだ!」
「あら……」
「同性のあなたにこんな事を思ってしまうなんて……。た、他意はないんだ! ヤチヨ殿は私から見ても美しい女性だ。変に意識してしまったのだろうか……? 申し訳ない……」
「……いえ、謝るのはこちらの方です」
ヤチヨ殿は言いながら、再び頬を優しく撫でた。
すると不思議な事に、高鳴っていた胸は落ち着きを取り戻し、顔の熱もいつの間にか何処かへと去ってしまった。
不思議な感覚に目を白黒させていると、ヤチヨ殿は頬から手を放した。
名残惜しさのあまり、ヤチヨ殿の手を掴んでしまう。
シンクローが何処かへ行ってしまった時よりも、なお切実に名残惜しさを感じたのだ。
「……ミナ様は感の豊かなお方なのでしょうね。術が効き過ぎたようです」
「術?」
「視線や動作を通じて、相手の感情に働き掛けるのです。極めれば、相手を安堵させるも、恐怖させることも、思いのままにござります」
ヤチヨ殿が口にしたのは恐ろしい話だ。
他人の感情を思いのままに操ると言うのだからな。
普通なら怒りを露わにしてもおかしくはないのだが……。
何故か怒りの念は湧かず、代わりに、何か事情があったのだろうとヤチヨ殿を慮る感情が湧き出す。
これも『術』の効果なのだろうか?
「ど、どうしてそんなものを私に使った?」
「ミナ様は地震を恐れておいでだと、若から聞かされております。若が発たれた後は、不安が募っておられる様にお見受けしました」
「それは……否定出来ないな……」
「お心を鎮めようと術を使ったのですが……おかしな方向に効き過ぎてしまったようです。わたくしも精進が足りませんね。申し訳ござりません……」
ヤチヨ殿は頭を下げようとしたが、止めた。
「私の為を想ってくれたのだろう? 悪用した訳ではないのだから……」
「お許し下さるのですか?」
「もちろんだ」
「有難うござります……」
頭を下げる代わりに笑顔を浮かべるヤチヨ殿。
笑顔に心臓を鷲掴みされそうになる。
これも『術』なのか?
それとも自然に抱いた感情なのか?
分からなくなってしまい、この感情を振り払おうと慌てて話題を逸らせた。
「い、異世界には魔法はないと聞かされていたが……まるで催眠魔法や幻覚魔法の様だな……」
「まあ……魔法でも同じことが出来るのですか?」
「可能ではある。だが、人間の感情に作用する魔法は操作が難しい。使いこなせる者などほとんどいない。ヤチヨ殿のものは、術……と言ったか?」
「はい。忍びの術にござります」
「『シノビ』? そう言えば、モチヅキ殿は『シノビシュー』の頭領をしていると……ちょっと待て。シ、『シノビ』とはスパイ――間諜の事ではなかったか!?」
「左様にござります。わたくしが忍びであること、ご存じありませんでしたか?」
「初耳だ!」
「若や兄上がお話ししたものと思うておりました」
「聞いていないぞ! てっきりミドリ殿の侍女だと……」
「わたくしは侍女ではありませぬ。忍びとして主家の皆様方をお守りする事がお役目。『侍女は他におります』と申し上げたでしょう?」
「え? …………あっ!」
思い出した!
ネッカーで『クビジッケン』が終わった直後、ヤチヨ殿が現れ、私達の世話をすると話した時の事だ!
激しく拒否したクリスが、ヤチヨ殿はオーサカ屋敷にいた方が良いと言い出した時、ヤチヨ殿は確かにそう言っていた!
『侍女は他におりますので』――――と!
『他にもいる』ではなく『他にいる』と言ったのだ!
ヤチヨ殿自身が侍女の内に入っていない!
自分は侍女ではないと、こんな所で宣言していたのだ!
『も』の有る無しでここまで意味が違ってくるとは……!
「分かりにくいぞ!?」
「そうでしたか?」
ヤチヨ殿は楽しそうに「クスクス」と笑う。
そして、静かに私の手を握った。
今度は胸が高鳴る様な事はなかったものの、ヤチヨ殿の意図が分からず訝しむ。
「それはさて置き、八千代はとても嬉しゅうござります」
「嬉しい? 一体何が……?」
「ミナ様が若をお慕い下さっている事、とてもよく分かりましたから」
「なっ! し、慕うだって!? どうしてそんな事を!?」
「辺境伯様と奥方様から、ミナ様は大変に奥手なお方だと伺いました」
「お父様とお母様が!?」
他家の方に何て事を仰るのです!?
心の中で激しく抗議する間もヤチヨ殿の話は止まらない。
「奥手なミナ様が、地震を恐れたりとは申せ、あのように可愛らしい悲鳴を上げて若へ縋り付かれるなんて……。好いておらねば出来ぬ事でござりましょう?」
「なっ……なっ……」
「大名の縁組は好いた惚れたで事が成るものではありませぬ。ですが、好いた者同士、惚れた者同士が相手であれば、それに越したことはありませぬ」
「その言い方だとシンクローが私に好いている、惚れていると聞こえるぞ!?」
「左様に申しております」
「そ、それは違うのではないか? シンクローが男女間の好意など――――」
「ご案じ召される事はござりません。若もミナ様を憎からず思っておられます。八千代には分かります」
力強い口調でグイグイと押し込んで来るヤチヨ殿。
感極まるものでもあったのか、うっすらと涙ぐんでさえいる。
「豊臣の奉行衆の邪魔立てで、若の縁組は遅々として進んでおりませんでした。石田治部少輔めを闇討ちしてやろうと思うた事も、一度や二度ではござりません。ですが、これでようやく若の縁組が……。御正室をお迎えする事が出来るのですね……。感無量にござります……」
「ちょ、ちょっと待ってくれ!」
ヤチヨ殿の言葉が途切れた瞬間、ようやく声を上げることが出来た。
「わ、私などよりヤチヨ殿の方がよっぽどシンクローを慕っているのではないか!?」
「……はい?」
「先程の耳掻き、あたかも長年連れ添った夫婦の如しだ! あんなにだらしが無いシンクローの姿は初めて見たぞ!」
「……」
「シンクローが好いているのはヤチヨ殿に違いない! わ、私のは……その……そうだ! からかって楽しんでいるだけだ! きっとそうだ! 正室にはヤチヨ殿が相応しい!」
私の言葉に、ヤチヨ殿は首を横に振った。
11
お気に入りに追加
64
あなたにおすすめの小説
おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
外れスキル?だが最強だ ~不人気な土属性でも地球の知識で無双する~
海道一人
ファンタジー
俺は地球という異世界に転移し、六年後に元の世界へと戻ってきた。
地球は魔法が使えないかわりに科学という知識が発展していた。
俺が元の世界に戻ってきた時に身につけた特殊スキルはよりにもよって一番不人気の土属性だった。
だけど悔しくはない。
何故なら地球にいた六年間の間に身につけた知識がある。
そしてあらゆる物質を操れる土属性こそが最強だと知っているからだ。
ひょんなことから小さな村を襲ってきた山賊を土属性の力と地球の知識で討伐した俺はフィルド王国の調査隊長をしているアマーリアという女騎士と知り合うことになった。
アマーリアの協力もあってフィルド王国の首都ゴルドで暮らせるようになった俺は王国の陰で蠢く陰謀に巻き込まれていく。
フィルド王国を守るための俺の戦いが始まろうとしていた。
※この小説は小説家になろうとカクヨムにも投稿しています
劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。
【本編完結済み/後日譚連載中】巻き込まれた事なかれ主義のパシリくんは争いを避けて生きていく ~生産系加護で今度こそ楽しく生きるのさ~
みやま たつむ
ファンタジー
【本編完結しました(812話)/後日譚を書くために連載中にしています。ご承知おきください】
事故死したところを別の世界に連れてかれた陽キャグループと、巻き込まれて事故死した事なかれ主義の静人。
神様から強力な加護をもらって魔物をちぎっては投げ~、ちぎっては投げ~―――なんて事をせずに、勢いで作ってしまったホムンクルスにお店を開かせて面倒な事を押し付けて自由に生きる事にした。
作った魔道具はどんな使われ方をしているのか知らないまま「のんびり気ままに好きなように生きるんだ」と魔物なんてほっといて好き勝手生きていきたい静人の物語。
「まあ、そんな平穏な生活は転移した時点で無理じゃけどな」と最高神は思うのだが―――。
※「小説家になろう」と「カクヨム」で同時掲載しております。
30年待たされた異世界転移
明之 想
ファンタジー
気づけば異世界にいた10歳のぼく。
「こちらの手違いかぁ。申し訳ないけど、さっさと帰ってもらわないといけないね」
こうして、ぼくの最初の異世界転移はあっけなく終わってしまった。
右も左も分からず、何かを成し遂げるわけでもなく……。
でも、2度目があると確信していたぼくは、日本でひたすら努力を続けた。
あの日見た夢の続きを信じて。
ただ、ただ、異世界での冒険を夢見て!!
くじけそうになっても努力を続け。
そうして、30年が経過。
ついに2度目の異世界冒険の機会がやってきた。
しかも、20歳も若返った姿で。
異世界と日本の2つの世界で、
20年前に戻った俺の新たな冒険が始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる