ツツジと白雲

マツイ ニコ

文字の大きさ
上 下
8 / 10

しおりを挟む
 はつは母が言ったとおり、五日経つと外に出てきた。
 勝太は前と同じようにはつを誘ったが、妙な夢を見てしまったから、はつに見つめられるとなんとなく気まずい。あまり目を合わせられなくなっていた。
 はつも何かを察したのか、前ほど勝太に近づくようなことはなくなった。雪遊びも投げつけるような激しいものではなく、雪だるまを作ったり、鎌倉を作ったりする落ち着いた遊び方に変わる。
 ごろごろと雪玉を転がすと、下からは地面が出てきた。もう、雪もそう頻繁には降らない。
 雪が溶けると春が来る。春が来ればはつは里へ帰る。
 勝太は雪玉についた黒い土をじっと見つめて、そんなことを考えていた。

 梅が咲き、桃に続いて桜も咲いた。庭に出ては木に登り、峠に張り付いた雪を眺めるのが勝太の日課になった。
 桜が舞い散る頃には、峠の雪は半分ほど消えていた。
 勝太はいつもどおり木の上に登って、峠の先が見えないかと身体を伸ばしてみた。
 峠の先。勝太が知らない村。はつのふるさと――そして、はつが帰る場所。
 しかしそれではつの故郷が見えるわけもない。悔しくなって、枝の上に立ち上がった。さらに伸び上がるが、峠の先など見えるわけもない。
 勝太はまだ子どもで、子どもに見える場所などたかが知れているのだ。
 腹立たしさに枝の葉をむしって投げ捨てたとき、下から「わ」と声がした。
 見下ろせば、はつが木の下に立っている。勝太がむしり落とした葉が顔にかかったらしく、眉を寄せて顔を払い、唾を吐き出していた。

「……なんだ?」

 勝太が声をかけると、はつは顔を上げた。
 うん、と明るくうなずいて微笑む。

「勝ちゃん、奥さまが心配してるよ」

 最近のはつは、まるで勝太の姉のような顔をする。
 赤飯の日の前までは、妹みたいな顔をしていたくせに。
 勝太の胸にもやがかかった。

「別にこれくらい」

 心配されるようなこともないと、勝太は枝の付け根に座った。
 ふいと顔を背ければ、はつはうーんと首をかしげる。

「じゃあ、あたしも登る」
「えっ?」

 勝太が驚いて下を見ると、はつはもう枝に手をかけていた。
 真剣な顔で、枝を確認しながら足と手を進める。
 勝太ははらはらした。

「お前、初めてだろ。気をつけろよ」
「うん……」

 はつは返事するのもおぼつかないほど、木登りに集中しているらしい。
 はつはあっちに手をかけて首をかしげ、こっちに足をかけようとしてはやめて、身体が揺らぐたび勝太をはらはらさせた。

「あっ、足、こっちにかけて。そうそう……手、ここの枝に掴まって……あー、違うよ! その枝じゃ折れちまう、こっちだって……」

 勝太がついつい口を出すうち、はつはどうにか、勝太の隣の枝まで登ってきた。「よいしょ」と幹近くに座ると、「はあ」と晴れやかに笑う。

「どきどきした」

 勝太の胸がぎゅっと締め付けられ、息苦しくなった。
 はつがこんな風に笑うなんて、初めて会ったときには想像もしなかった。
 あの頃は、こうやって一緒に遊ぶだなんて思ってもいなかった。
 憎たらしさすら感じていたのに。
 はつの顔を見ていられなくなって、勝太は目を逸らした。
 その先にはさっきまで見ていた峠がある。

「……雪、だいぶ溶けたね」

 はつは明るい声で言った。
 その声が、勝太の胸に雨を降らせる。
 当然だ。はつにとっては嬉しいことなのだから。
 そう思うのに、勝太はああ、と答えながら、泣きそうになっている自分に気づいた。
 男が、女の前で泣くわけにはいかない。腹の底に力を込める。
 黙っている勝太の代わりに、はつが口を開いた。

「春になると、ふきのとうが出てくるでしょ。母さまと父さまはあれが好きなんだけど、あたしは嫌い。だって苦いもの」

 峠を見ながら、はつはゆっくり話した。
 勝太の知らない村のことを思い出しているのだろう。

「あたしは嫌いだけど、母さまと父さまが喜ぶから、見つけたらいっぱい採って帰るの。あたし、見つけるの上手なんだよ」
「そうか」

 かろうじてあいづちを返す。
 はつのとりとめのない話が、なぜかひどく息苦しい。

「春の山菜は、苦いのが多いね。あたしがこっちに来る前は、太郎もみつも苦いから食べようとしなかったけど……今は、どうかな。食べられるようになったかな」

 はつは優しく目を細めた。ふるさとで弟と妹を世話していたというのは本当なのだろう。
 勝太は弟の世話などろくにできないのに、はつは立派だ。
 父か母がそう言うのを聞いたときには腹も立ったが、今は素直にその通りだと思う。
 峠を見つめるはつの横顔を見やった。
 はつは穏やかな微笑みを浮かべている。きっと、村のこと、そこにいる家族のことを想っているんだろう。
 ――そこに、勝太はいないと分かっているはずなのに。
 目の前がゆがんだとき、はつが勝太を見た。勝太は慌てて横を向く。
 「ねえ、勝ちゃん」とはつは呼んだ。
 妹弟のことを話していたのと同じ、優しい声で。

「勝ちゃんも、大人になったら、旦那さまみたいに、うちの村に来るのかな」
「……さあな」

 勝太はあいまいに答えたが、それじゃいけないような気がした。
 口を引き結んで、うなずき直す。

「うん。なるよ。……きっと、なる」

 なって、はつの村に行く。勝太がそう言うと、はつは笑った。

「そっか。楽しみだね」

 うん、と答えながら、勝太はまた峠を見やった。
 大人になったらきっと、あの峠を越えて、勝太ははつの村へ行く。
 その頃には、勝太もはつも大人になっているのだろう。
 それぞれが決められた相手と夫婦になって、今度ははつの娘を、勝太の子どもの子守りに借り受けるのかもしれない。

「勝ちゃん。ありがとう」

 はつは呟くように言った。
 勝太は震えそうな唇を引き結び、ただ一言、

「ああ」

 とうなずいた。
 ふたりで眺める峠の先の空は、青く晴れているようだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

【完結】女神は推考する

仲 奈華 (nakanaka)
歴史・時代
父や夫、兄弟を相次いで失った太后は途方にくれた。 直系の男子が相次いて死亡し、残っているのは幼い皇子か血筋が遠いものしかいない。 強欲な叔父から持ち掛けられたのは、女である私が即位するというものだった。 まだ幼い息子を想い決心する。子孫の為、夫の為、家の為私の役目を果たさなければならない。 今までは子供を産む事が役割だった。だけど、これからは亡き夫に変わり、残された私が守る必要がある。 これは、大王となる私の守る為の物語。 額田部姫(ヌカタベヒメ) 主人公。母が蘇我一族。皇女。 穴穂部皇子(アナホベノミコ) 主人公の従弟。 他田皇子(オサダノオオジ) 皇太子。主人公より16歳年上。後の大王。 広姫(ヒロヒメ) 他田皇子の正妻。他田皇子との間に3人の子供がいる。 彦人皇子(ヒコヒトノミコ) 他田大王と広姫の嫡子。 大兄皇子(オオエノミコ) 主人公の同母兄。 厩戸皇子(ウマヤドノミコ) 大兄皇子の嫡子。主人公の甥。 ※飛鳥時代、推古天皇が主人公の小説です。 ※歴史的に年齢が分かっていない人物については、推定年齢を記載しています。※異母兄弟についての明記をさけ、母方の親類表記にしています。 ※名前については、できるだけ本名を記載するようにしています。(馴染みが無い呼び方かもしれません。) ※史実や事実と異なる表現があります。 ※主人公が大王になった後の話を、第2部として追加する可能性があります。その時は完結→連載へ設定変更いたします。  

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

春雷のあと

紫乃森統子
歴史・時代
番頭の赤沢太兵衛に嫁して八年。初(はつ)には子が出来ず、婚家で冷遇されていた。夫に愛妾を迎えるよう説得するも、太兵衛は一向に頷かず、自ら離縁を申し出るべきか悩んでいた。 その矢先、領内で野盗による被害が頻発し、藩では太兵衛を筆頭として派兵することを決定する。 太兵衛の不在中、実家の八巻家を訪れた初は、昔馴染みで近習頭取を勤める宗方政之丞と再会するが……

抜け忍料理屋ねこまんま

JUN
歴史・時代
 里を抜けた忍者は、抜け忍として追われる事になる。久磨川衆から逃げ出した忍者、疾風、八雲、狭霧。彼らは遠く離れた地で新しい生活を始めるが、周囲では色々と問題が持ち上がる。目立ってはいけないと、影から解決を図って平穏な毎日を送る兄弟だが、このまま無事に暮らしていけるのだろうか……?

立見家武芸帖

克全
歴史・時代
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。 南町奉行所同心家に生まれた、庶子の人情物語

来し方、行く末

紫乃森統子
歴史・時代
月尾藩家中島崎与十郎は、身内の不義から気を病んだ父を抱えて、二十八の歳まで嫁の来手もなく梲(うだつ)の上がらない暮らしを送っていた。 年の瀬を迎えたある日、道場主から隔年行事の御前試合に出るよう乞われ、致し方なく引き受けることになるが…… 【第9回歴史・時代小説大賞で奨励賞を頂きました。ありがとうございます!】

葉桜よ、もう一度 【完結】

五月雨輝
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞特別賞受賞作】北の小藩の青年藩士、黒須新九郎は、女中のりよに密かに心を惹かれながら、真面目に職務をこなす日々を送っていた。だが、ある日突然、新九郎は藩の産物を横領して抜け売りしたとの無実の嫌疑をかけられ、切腹寸前にまで追い込まれてしまう。新九郎は自らの嫌疑を晴らすべく奔走するが、それは藩を大きく揺るがす巨大な陰謀と哀しい恋の始まりであった。 謀略と裏切り、友情と恋情が交錯し、武士の道と人の想いの狭間で新九郎は疾走する。

処理中です...