82 / 236
妖怪と女
5
しおりを挟む
水を流す音がしたところで、ノックした。
「土屋さん、大丈夫?」
返事の代わりに、トイレットペーパーを使う音がした。もう一度水が流されたあと、土屋さんがドアを開けた。
隙間から見える顔が、尋常でないほど青い。
「……一条さん。何ですか?」
「な、何って。バイトさんが、あなたの具合が悪そうだから心配だって、報告してくれたのよ」
土屋さんは唇を噛み、私を押しのけるようにして個室から出てきた。
「だから、お昼を食べすぎただけですって。大げさなんですよ」
片手でお腹を押さえ、頼りない足取りで洗面台まで歩く。手を洗って口をすすぎ、ハンカチで不器用に拭う。辛いのを我慢していると分かる彼女の横顔に声をかけた。
「お腹が痛いなら、無理をせず休んでください」
「余計なお世話です。副店長だからって、偉そうに指図しないで」
感情的な口調に、私への苛立ちが表れている。だがもう、いちいち相手にしない。
「バイトさんが心配してるの。バックヤードで少し休んで、回復しないようなら早退してください」
「……」
土屋さんは何も答えず、廊下に出てしまった。
「やれやれ」
深追いしても捻じくれるだけだ。子どもじゃあるまいし、体調管理は自分でやってもらおう。
売り場に戻ってしばらくすると、先ほどのバイトさんが「チーフが早退しました」と、告げてきた。
またしても土屋さんの穴埋めでライトノベルの棚を手伝わされるが、これまでとは気分が違う。土屋さんのわがままに付き合うのもあと少しだ。彼女はいずれ、店長ともども処分されて、この店からいなくなる。
そう思うと、さほどイライラしなかった。
「すみません、副店長。山賀さんがいれば、何とかなるんですが」
明日発売の新刊にペーパーを挟む作業を手伝う私に、バイトさんが済まなそうに言う。
(そういえば、山賀さんは退職届を出したのかな)
彼女は今日、店長に話をすると言っていた。もう事務所に来たのだろうか。
気にかかったが、とりあえず今は仕事に集中する。告発の報告もあるし、山賀さんには夜にでも電話しようと思った。
夕方のピークを過ぎると、接客に余裕が出てくる。売り場を他のスタッフに任せて、私はバックヤードに引っ込んだ。
事務所には店長のほか、社員が二人、デスクで仕事をしていた。
それとなく店長を窺うが、変わった様子はない。もし山賀さんが退職届を出したとすれば、そのことを私に話すはずだ。
(山賀さん、どうしたんだろ。用事ができたのかな)
やはり、今連絡してみようか。そう思ったが、あいにく仕事が溜まっている。もうすぐ定時だし、とにかくやるべきことをやってしまおう。
メールをチェックしたり、版元に電話したり、あれこれ片付けるうちに一時間が過ぎた。時計を見れば、既に定時を回っている。パソコンの電源を切り、そろそろ帰ろうとした。
「一条さん、お疲れ様です。今日もすみませんでしたね」
いつの間にか、店長がそばに来ていた。私はビクッとするが、他の社員も事務所にいるのを確かめ、密かにほっとする。
「またライトノベルの補助をさせられましたねえ。土屋さんが腹痛で早退したとか……まったく、あの人は体調管理も出来ないのでしょうか。困ったものです」
確かにそうかもしれないが、あまりにも冷たい言い方だ。不倫相手の体調を、少しは心配したらどうなのと思う。
私はしかし何も答えず、椅子を立った。
「でもまあ、良しとしますか。ライトノベルの棚は、いずれ一条さんが担当するのだから、予行演習ということで」
内緒話みたいに声を潜める店長から、顔を背けた。こんな男と秘密の共有など、冗談じゃない。
「私は、承諾した覚えはありません」
「ははは、そう言わずに」
店長は笑いながら、私の前に分厚い封筒を差し出す。ガッツノベルとプリントされたそれを見て、げんなりした。
「ですから、新作のゲラは読みません。土屋さんか、ラノベ担当のスタッフに渡してください」
「私は一条さんに読んでもらいたいのですよ。お願いします」
本当にしつこい人だ。私はバッグを持つと、店長を無視して事務所を出ようとした。
「副店長!」
鋭い声に打たれ、足がすくんだ。
事務仕事をしていた社員も驚き、パソコンから顔を上げてこちらに注目する。
「あなたは私の部下ですよね。しかも異動してきたばかりの、この店では新人の立場でしょう。上司の命令が聞けないのですか!?」
「土屋さん、大丈夫?」
返事の代わりに、トイレットペーパーを使う音がした。もう一度水が流されたあと、土屋さんがドアを開けた。
隙間から見える顔が、尋常でないほど青い。
「……一条さん。何ですか?」
「な、何って。バイトさんが、あなたの具合が悪そうだから心配だって、報告してくれたのよ」
土屋さんは唇を噛み、私を押しのけるようにして個室から出てきた。
「だから、お昼を食べすぎただけですって。大げさなんですよ」
片手でお腹を押さえ、頼りない足取りで洗面台まで歩く。手を洗って口をすすぎ、ハンカチで不器用に拭う。辛いのを我慢していると分かる彼女の横顔に声をかけた。
「お腹が痛いなら、無理をせず休んでください」
「余計なお世話です。副店長だからって、偉そうに指図しないで」
感情的な口調に、私への苛立ちが表れている。だがもう、いちいち相手にしない。
「バイトさんが心配してるの。バックヤードで少し休んで、回復しないようなら早退してください」
「……」
土屋さんは何も答えず、廊下に出てしまった。
「やれやれ」
深追いしても捻じくれるだけだ。子どもじゃあるまいし、体調管理は自分でやってもらおう。
売り場に戻ってしばらくすると、先ほどのバイトさんが「チーフが早退しました」と、告げてきた。
またしても土屋さんの穴埋めでライトノベルの棚を手伝わされるが、これまでとは気分が違う。土屋さんのわがままに付き合うのもあと少しだ。彼女はいずれ、店長ともども処分されて、この店からいなくなる。
そう思うと、さほどイライラしなかった。
「すみません、副店長。山賀さんがいれば、何とかなるんですが」
明日発売の新刊にペーパーを挟む作業を手伝う私に、バイトさんが済まなそうに言う。
(そういえば、山賀さんは退職届を出したのかな)
彼女は今日、店長に話をすると言っていた。もう事務所に来たのだろうか。
気にかかったが、とりあえず今は仕事に集中する。告発の報告もあるし、山賀さんには夜にでも電話しようと思った。
夕方のピークを過ぎると、接客に余裕が出てくる。売り場を他のスタッフに任せて、私はバックヤードに引っ込んだ。
事務所には店長のほか、社員が二人、デスクで仕事をしていた。
それとなく店長を窺うが、変わった様子はない。もし山賀さんが退職届を出したとすれば、そのことを私に話すはずだ。
(山賀さん、どうしたんだろ。用事ができたのかな)
やはり、今連絡してみようか。そう思ったが、あいにく仕事が溜まっている。もうすぐ定時だし、とにかくやるべきことをやってしまおう。
メールをチェックしたり、版元に電話したり、あれこれ片付けるうちに一時間が過ぎた。時計を見れば、既に定時を回っている。パソコンの電源を切り、そろそろ帰ろうとした。
「一条さん、お疲れ様です。今日もすみませんでしたね」
いつの間にか、店長がそばに来ていた。私はビクッとするが、他の社員も事務所にいるのを確かめ、密かにほっとする。
「またライトノベルの補助をさせられましたねえ。土屋さんが腹痛で早退したとか……まったく、あの人は体調管理も出来ないのでしょうか。困ったものです」
確かにそうかもしれないが、あまりにも冷たい言い方だ。不倫相手の体調を、少しは心配したらどうなのと思う。
私はしかし何も答えず、椅子を立った。
「でもまあ、良しとしますか。ライトノベルの棚は、いずれ一条さんが担当するのだから、予行演習ということで」
内緒話みたいに声を潜める店長から、顔を背けた。こんな男と秘密の共有など、冗談じゃない。
「私は、承諾した覚えはありません」
「ははは、そう言わずに」
店長は笑いながら、私の前に分厚い封筒を差し出す。ガッツノベルとプリントされたそれを見て、げんなりした。
「ですから、新作のゲラは読みません。土屋さんか、ラノベ担当のスタッフに渡してください」
「私は一条さんに読んでもらいたいのですよ。お願いします」
本当にしつこい人だ。私はバッグを持つと、店長を無視して事務所を出ようとした。
「副店長!」
鋭い声に打たれ、足がすくんだ。
事務仕事をしていた社員も驚き、パソコンから顔を上げてこちらに注目する。
「あなたは私の部下ですよね。しかも異動してきたばかりの、この店では新人の立場でしょう。上司の命令が聞けないのですか!?」
0
お気に入りに追加
131
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
それは奇妙な町でした
ねこしゃけ日和
ミステリー
売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。
バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。
猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
SP警護と強気な華【完】
氷萌
ミステリー
『遺産10億の相続は
20歳の成人を迎えた孫娘”冬月カトレア”へ譲り渡す』
祖父の遺した遺書が波乱を呼び
美しい媛は欲に塗れた大人達から
大金を賭けて命を狙われる―――
彼女を護るは
たった1人のボディガード
金持ち強気な美人媛
冬月カトレア(20)-Katorea Fuyuduki-
×××
性悪専属護衛SP
柊ナツメ(27)-Nathume Hiragi-
過去と現在
複雑に絡み合う人間関係
金か仕事か
それとも愛か―――
***注意事項***
警察SPが民間人の護衛をする事は
基本的にはあり得ません。
ですがストーリー上、必要とする為
別物として捉えて頂ければ幸いです。
様々な意見はあるとは思いますが
今後の展開で明らかになりますので
お付き合いの程、宜しくお願い致します。
呪鬼 花月風水~月の陽~
暁の空
ミステリー
捜査一課の刑事、望月 千桜《もちづき ちはる》は雨の中、誰かを追いかけていた。誰かを追いかけているのかも思い出せない⋯。路地に追い詰めたそいつの頭には・・・角があった?!
捜査一課のチャラい刑事と、巫女の姿をした探偵の摩訶不思議なこの世界の「陰《やみ》」の物語。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
マクデブルクの半球
ナコイトオル
ミステリー
ある夜、電話がかかってきた。ただそれだけの、はずだった。
高校時代、自分と折り合いの付かなかった優等生からの唐突な電話。それが全てのはじまりだった。
電話をかけたのとほぼ同時刻、何者かに突き落とされ意識不明となった青年コウと、そんな彼と昔折り合いを付けることが出来なかった、容疑者となった女、ユキ。どうしてこうなったのかを調べていく内に、コウを突き落とした容疑者はどんどんと増えてきてしまう───
「犯人を探そう。出来れば、彼が目を覚ますまでに」
自他共に認める在宅ストーカーを相棒に、誰かのために進む、犯人探し。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる