先生

藤谷 郁

文字の大きさ
上 下
100 / 104
先生

3

しおりを挟む
ここはホテル最上階にあるカフェの個室。ガラス張り窓を見れば、広大な太平洋に夕陽が沈もうとしている。

秀一さんと私が待っていると、雨宮さんが待ち合わせの時間どおりに現れた。


「雨宮さん!」

「島君、久しぶりだなあ」


二人はがっちりと握手を交わした。竹宮さんの画廊で行われた企画展以来の再会である。


「手紙はきちんと読ませてもらったよ。実に感慨深い気持ちだ」


秀一さんは、自分の身に起きた革命的なできごとについて、雨宮さんに手紙で報告していた。ベアトリスとの和解、そしてこれからの創作活動についても。

雨宮さんは私の手を取ると、力強く握った。


「星野さん。あなたのおかげで、島君がようやく堅い殻を自ら割ってくれた。本当にありがとう。心から感謝していますよ」


率直な感謝の言葉に、私は恐縮する。そして、秀一さんの力になれて良かったと心から思う。


「さあ二人とも、まずはゆっくりと寛いで」


雨宮さんはにこやかに笑い、秘書の男性にコーヒーの用意をするよう合図した。


コーヒーが運ばれてくると、秀一さんは照れくさそうに、私との婚約、それまでの経緯について話した。隠し立てせず、ありのままを伝えている。

雨宮さんは目を閉じ、頷きながら耳を傾けてくれた。

子どもの頃の秀一さんと、若かりし日の雨宮さんが目に浮かぶ。あれからずっと、彼らは彼らの絆を大切にしてきたのだろう。

私の話も全て聞き終える頃、雨宮さんはカップを置いた。


「うむ。竹宮君から聞いてはいたが、ベアトリスの仕事を島君が受けたというのは本当だったのだね。いや、良かった良かった。まさかこんな日がこようとは」


秀一さんは何も言わず、長い間心配をかけた恩人に頭を下げた。


「ははは……頑固者の君も、星野さんには形無しというわけだ。これはますます将来が楽しみだぞ。彼女にどんな君を引き出してもらえるか、私も目が離せない」


愉快そうに笑う雨宮さんだが、秀一さんは居心地が悪いようだ。


「失礼」


と言って、席を外してしまった。


「おや、逃げたな。相変わらず恥ずかしがり屋だ」


私も恥ずかしいのだが、誰もいない個室に雨宮さんを置いて出ていくわけにいかない。

だが雨宮さんは気にする風でもなく、あらたまった様子で私と向き合う。


「星野さん」

「は、はい」


雨宮さんは少し厳しい顔つきになる。


「島君の生まれ育った場所は、知っていますか」

「はい。先ほどお墓参りの後に立ち寄りました」

「……そうですか」


厳しさは消えるが、ふと、寂しそうに目を伏せた。


「あれは、辛い出来事だった」

「え……」


秀一さんにとって辛い出来事――

一つだけ思い当たることがあった。


「私との出会いは聞いているね」

「はい」

「夏休みが終わる頃、あのまま島君と離れるのが名残惜しかったから、手紙を書くことにしたんだ。彼も律儀だから返事を書いてくれた。それは楽しいやりとりだったよ」


雨宮さんは水の入ったグラスを傾けると、ひと口含んだ。


「島君と私はますます仲良くなった。彼の誕生日が2月だというので、何かプレゼントをしようと思い立ったんだ」

「誕生日……」


つい、口を挿んでしまった。


「何か?」

「崖の上で秀一さんが、『一番驚いたのは僕の誕生日に』と言いかけたんです。寂しそうな様子で」

「そうか」


雨宮さんも同じように、寂しい顔になってしまった。

誕生日に何があったのだろうか。目顔で尋ねる私に、雨宮さんは思い切ったように口を切る。


「島君の家が焼けたのは、彼の誕生日の、七日前の夜だった」

「……!」


12歳の誕生日を目の前にした冬の夜に、彼は両親と、住んでいた家を失ったということ。

私は自分でも驚くほど動揺した。子ども時代の彼を襲った火事について、まだ具体的な話を聞いたことがない。


「私はその時海外にいて、何も知らずにいた。だから彼をびっくりさせてやろうと、プレゼントを用意していたんだ。誕生日の当日に直接会って渡そうとして。そして会いに行ったのだ。のこのこと、彼の家に、あの崖の上に」

「……」


頷くだけで、声を出せない。


「パリで求めた画材セットだった。彼にはこれくらいのものを使いこなす素質があると、ひとりわくわくしてね。……そうしたら、どうした事だ。島君の家が無くなっている」


雨宮さんの悲痛な表情に、そのときの心情が表れている。


「近所の人に尋ねたら、親が亡くなり子どもが残ったと。それだけでも衝撃だったのに、さらに聞かされたのは、その子が葬儀でも、そして今も涙ひとつ見せない。彼を預かった親戚とも誰とも口を利かず、海ばかり見ていると。私は急いで、彼がいつもスケッチしていた海が見渡せる場所へと走ったんだ」


実際にその場にいるかのように、雨宮さんが身振り手振りで説明する。


「島君はそこに座っていたよ。いつものように膝を抱え、冬の海に目を凝らして。スケッチしていない彼を見たのは初めてだった」


眼鏡を外すと、手の甲で目元を拭う。瞬きを何度か繰り返してから雨宮さんは続けた。


「風が吹いてとても寒い。私は彼の隣に並ぶと、一緒に海を眺めた。何も言えず、だけど彼を独りきりにはできなかった。情けないが、ようやく口を開いたのはかなり後のこと。それも、無骨にプレゼントを差し出してね。でも、おめでとうなんてどうして言える。私は『持ってきた』と、ただそれだけ言って、目の前で包みを開いた。彼はぼんやりとだが見ていた。いつも私を励ましてくれる明るい笑みが消え、全くの無表情なのが堪らなくて。どうにかしなければと、あれほど焦ったことはない」


感受性が強すぎるあまり、心を閉ざしてしまったのだ。

当時の彼を思い、私も苦しくなる。


「箱の蓋を開けて、油絵の具のセットを見せてあげた。その瞬間、彼の沈んだ目の奥に、微かに動きがあったのを見逃さなかった。あれは彼の驚きだったと思う。体で反応したんだ。私は必死だった。今、多くの言葉を尽くしても届かないのは分かっている。だから、何も考えずに訊いたんだ。彼に答えてもらえるように、『どの色が好きか』と、単純に。島君は絵の具のチューブが並んだ箱をじっと見つめた。そして、一つの色を指差した」


雨宮さんは私を見、問いかけている。分かりますか、と。


「……ローズバイオレット」


彼の情熱の色、黎明のばら色だ。

雨宮さんは顎を引き、正解だと教えた。


「今なら大丈夫、いや今しかないと思って島君に言った。君の可能性がここにある。この色だけじゃない。世の中には数えきれないほどの色がある。こんなにも無限の可能性があるんだ。世界を君の色に染め上げて、いつか私に見せてくれ。お父さんとお母さんがくれた君の感性を、生きて、生かしてくれ!」


握りこぶしを作り、少年を目の前で説得しているかのように雨宮さんが叫ぶ。


「島君は私を見ていた。大きな丸い目で。それはとてつもなく長い時間に感じられた。やはり駄目なのかと俯きかけた瞬間、その目から一粒、涙が零れ落ちた。一粒、また一粒と、ぽろぽろと零れはじめた。私は直ぐに彼を引き寄せると思い切り抱いて、やっと解放された感情を受け止めた。やがて声を上げ、体を震わせ、いつまでも彼は泣いていたよ。誰もいないこの崖で、どれだけの孤独に苛まれたのか」


秀一さんの言葉を思い出す。

私をあきらめようとした夜、どうしようもないほど寂しかったと。アトリエの窓の海原が、両親を亡くした冬、独り眺めていた海に重なってしまうのだと。

今更ながら、彼の孤独に胸が痛む。そんなにも苦しめてしまったのだ。


「星野さん」


厳しくも温かな呼びかけに顔を上げた。いつの間にか、雨宮さんが傍に立っていた。


「はい」


私も立ち上がり、正面から向き合う。


「島君をお願いします。いつも傍にいて、じゅうぶんに抱きしめてやってください」


雨宮さんが、私の肩にそっと手を置いた。


「雨宮さん……」

「絵具を受け取ってくれた秀一君が、いつかまた会える? と私に訊いた。だから私は、また会えますようにと、おまじないを授けたのだよ」


秀一さんを見守り続けた彼の恩人。彼の孤独を救ってくれた人。

私は涙を拭い、約束した。いつも、どんなときも、秀一さんの傍にいると。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。

五月ふう
恋愛
 リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。 「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」  今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。 「そう……。」  マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。    明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。  リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。 「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」  ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。 「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」 「ちっ……」  ポールは顔をしかめて舌打ちをした。   「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」  ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。 だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。 二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。 「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」

フローライト

藤谷 郁
恋愛
彩子(さいこ)は恋愛経験のない24歳。 ある日、友人の婚約話をきっかけに自分の未来を考えるようになる。 結婚するのか、それとも独身で過ごすのか? 「……そもそも私に、恋愛なんてできるのかな」 そんな時、伯母が見合い話を持ってきた。 写真を見れば、スーツを着た青年が、穏やかに微笑んでいる。 「趣味はこうぶつ?」 釣書を見ながら迷う彩子だが、不思議と、その青年には会いたいと思うのだった… ※他サイトにも掲載

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?

すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。 翔馬「俺、チャーハン。」 宏斗「俺もー。」 航平「俺、から揚げつけてー。」 優弥「俺はスープ付き。」 みんなガタイがよく、男前。 ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」 慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。 終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。 ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」 保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。 私は子供と一緒に・・・暮らしてる。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 翔馬「おいおい嘘だろ?」 宏斗「子供・・・いたんだ・・。」 航平「いくつん時の子だよ・・・・。」 優弥「マジか・・・。」 消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。 太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。 「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」 「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」 ※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。 ※感想やコメントは受け付けることができません。 メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。 楽しんでいただけたら嬉しく思います。

処理中です...