54 / 103
54. ピンク襲来とコケピンク
しおりを挟む
新学期が始まる前の日にピンクさんが駆け込んできた。先ぶれと共に。
それは先ぶれをしたとは言いません。
「リーナ! あんた、何か知らない?」
「えっ、何でしょうか」
「あんたんとこの桜の木が無くなってたのよ。それも跡形もなく。つまり、前にあたしが聖女になってスグに切り倒されて根っこ迄持っていった、って事は引っこ抜いてどこかに植え替えたって事か、じゃぁ、どこかに桜の木は植えてあるんだ、きっと。どこに植え替えた! 早く教えて!」
「えっ、何を言われているのか、意味が解りません」
「桜の木が無くなったんだってば!」
「はい?」
「桜の木をどこにやった?!」
「あの、私は忙しくて、ずっとアプリコット辺境伯領には帰っておりません」
「ウソ!」
「本当です」
「うゔーん。じゃぁ、だれが桜の木を盗んだんだろう」
「あの、桜の木って、フレグランス様のものなんですか?」
「そうよ。あたしがヒロインだから桜の木はあたしのものに決まっているじゃない」
「……」
「でも、ひょっとして、桜の花が咲いているのを見つけた盗人が売るために引っこ抜いていったのかも。許せない。あれ、一応あんたんとこの土地に生えていたんだから盗難届だして、見つけたらあたしに返して! ああ、もう信じられない。ちゃんとした聖女の加護と聖女の杖に取り換えようと思っていたのに」
「ちゃんとした……」
「もう、リーナは知らないだろうけどね。本チャンのゲームが始まるのよ。それなのに、こんなショボい杖なんて」
と言いながらピンクさんが取り出した杖はスティックの上についている水晶がピンク色にギラついていた。キラキラではなく濁った光がギラッという感じだろうか。あまり見た目がいいとは言えない光だった。
「もう、虹色に光る綺麗なスティックだったはずなのに! これじゃ人前で自慢できないじゃない! とにかく、盗難届を出して行方を捜して! 急ぐから早くして! 見つかったらすぐにあたしに知らせて!」
「……」
ピンクさんは喚き終わるとムッとした顔をしながら手を差し出した。
「ほら、早く出しなさいよ!」
「……何を、ですか?」
「プレゼントよ。あたしの誕生日プレゼント」
「はぁ、お待ちください」
念のために用意しておいたピンクさんへのプレゼントを渡すと彼女はベリベリと包装紙を破り中身を取り出した。
「やだ、可愛い。なに、これあたし?」
「そうですね。ピ、フレグランス様をイメージして作りました」
「フウーン、わりとよくできているじゃない。貰ってあげるわ。お菓子もちょうだい」
ピンクさんは嬉しそうに紙袋に入ったお菓子とプレゼントの人形を抱えて帰って行った。まるで、ハリケーンのようだった。
「あれ、なんだ?」
「誤解しているというか、何というか」
「まさか、あんな理不尽な事を平気で言えるなんて、ある意味凄い」
「桜の木は監視の人の目の前で消え去りました、なんて本当の事は言えないし、桜の木の盗難届なんてどこへ出せと言うのかしら」
「そもそも、アプリコットの庭というか、森に生えていた桜の所有権がピンク頭にあるわけないだろうに。あいつ、本当に頭、湧いてんじゃないの?」
「でも帰る時は機嫌をなおしていたわ」
「アイツのドレスでつくった人形抱えてな。あの人形の中に治癒の魔石とポーション入り水玉、潜ませているんだろう?」
「ええ、乱暴に扱うと割れて、人形から治癒とポーションの効果が溢れる、みたいな」
「ピンク教の洗脳には効果があるけど、大元にも効くといいな」
「効果、効果あるのかしら。まぁ、喜んでいたからいいけど」
私達はピンクさんの襲来で一気に疲れてしまった。
なので、大福とお抹茶で一息ついた。
お米やもち米が手に入るようになってから、食生活のバリエーションが広がったと思う。大福の中には栗の甘露煮を丸ごと入れてある。
お兄様はお餅が食べられるようになったのが嬉しかったみたいで暇さえあればお餅つきをしている。ラシーヌ様が学園の送り迎えをして下さるので、お茶をお出ししているのだけど、年末には帰る前にお兄様とお餅つきを毎日されていた。
その間に私は年末年始のお料理を作っていたのだけど、かなりの量をつくったにも関わらず、ほとんど殿下に持っていかれてしまった。
代わりに現金は入ってきたけど。「まるで年末の料理屋のようだな」とお兄様が言うように、自分たちのストックよりも殿下の料理に追われる日々だった。
「なんですの? あれは」
「どういうおつもりでしょう」
私達、フルール様と侍女のエラーナ様、ラシーヌ様と私は戸惑っていた。
学園の新学期が始まって妙な事が度々起きるようになった。
というかピンクさんが私たちの前で転ぶ。わざと転ぶ。わざわざ、側に寄ってきて転ぶ。
遠目でピンクさんを見つけて避けても近づいてきて転ぶ。
すごく迷惑。
そして、
「やめて、そんなつもりじゃ」
とか
「ごめんなさい、許して!」
とか大きな、それも悲痛な声でわざとらしく頭を下げて去っていくピンクさん。
何故か必ずピンク教の人が見ているところでコケて、怒ってこちらへ寄って来ようとするピンク教の人の腕にすがって泣きそうな顔をしながら
「あたしが悪いの。多分、気に障る事をしたのよ、きっと」
と、目をウルウルとさせている。
この、ワザとらしい自作自演は何のためにしているのでしょう。
ほんと、見るだけで疲れる。
それは先ぶれをしたとは言いません。
「リーナ! あんた、何か知らない?」
「えっ、何でしょうか」
「あんたんとこの桜の木が無くなってたのよ。それも跡形もなく。つまり、前にあたしが聖女になってスグに切り倒されて根っこ迄持っていった、って事は引っこ抜いてどこかに植え替えたって事か、じゃぁ、どこかに桜の木は植えてあるんだ、きっと。どこに植え替えた! 早く教えて!」
「えっ、何を言われているのか、意味が解りません」
「桜の木が無くなったんだってば!」
「はい?」
「桜の木をどこにやった?!」
「あの、私は忙しくて、ずっとアプリコット辺境伯領には帰っておりません」
「ウソ!」
「本当です」
「うゔーん。じゃぁ、だれが桜の木を盗んだんだろう」
「あの、桜の木って、フレグランス様のものなんですか?」
「そうよ。あたしがヒロインだから桜の木はあたしのものに決まっているじゃない」
「……」
「でも、ひょっとして、桜の花が咲いているのを見つけた盗人が売るために引っこ抜いていったのかも。許せない。あれ、一応あんたんとこの土地に生えていたんだから盗難届だして、見つけたらあたしに返して! ああ、もう信じられない。ちゃんとした聖女の加護と聖女の杖に取り換えようと思っていたのに」
「ちゃんとした……」
「もう、リーナは知らないだろうけどね。本チャンのゲームが始まるのよ。それなのに、こんなショボい杖なんて」
と言いながらピンクさんが取り出した杖はスティックの上についている水晶がピンク色にギラついていた。キラキラではなく濁った光がギラッという感じだろうか。あまり見た目がいいとは言えない光だった。
「もう、虹色に光る綺麗なスティックだったはずなのに! これじゃ人前で自慢できないじゃない! とにかく、盗難届を出して行方を捜して! 急ぐから早くして! 見つかったらすぐにあたしに知らせて!」
「……」
ピンクさんは喚き終わるとムッとした顔をしながら手を差し出した。
「ほら、早く出しなさいよ!」
「……何を、ですか?」
「プレゼントよ。あたしの誕生日プレゼント」
「はぁ、お待ちください」
念のために用意しておいたピンクさんへのプレゼントを渡すと彼女はベリベリと包装紙を破り中身を取り出した。
「やだ、可愛い。なに、これあたし?」
「そうですね。ピ、フレグランス様をイメージして作りました」
「フウーン、わりとよくできているじゃない。貰ってあげるわ。お菓子もちょうだい」
ピンクさんは嬉しそうに紙袋に入ったお菓子とプレゼントの人形を抱えて帰って行った。まるで、ハリケーンのようだった。
「あれ、なんだ?」
「誤解しているというか、何というか」
「まさか、あんな理不尽な事を平気で言えるなんて、ある意味凄い」
「桜の木は監視の人の目の前で消え去りました、なんて本当の事は言えないし、桜の木の盗難届なんてどこへ出せと言うのかしら」
「そもそも、アプリコットの庭というか、森に生えていた桜の所有権がピンク頭にあるわけないだろうに。あいつ、本当に頭、湧いてんじゃないの?」
「でも帰る時は機嫌をなおしていたわ」
「アイツのドレスでつくった人形抱えてな。あの人形の中に治癒の魔石とポーション入り水玉、潜ませているんだろう?」
「ええ、乱暴に扱うと割れて、人形から治癒とポーションの効果が溢れる、みたいな」
「ピンク教の洗脳には効果があるけど、大元にも効くといいな」
「効果、効果あるのかしら。まぁ、喜んでいたからいいけど」
私達はピンクさんの襲来で一気に疲れてしまった。
なので、大福とお抹茶で一息ついた。
お米やもち米が手に入るようになってから、食生活のバリエーションが広がったと思う。大福の中には栗の甘露煮を丸ごと入れてある。
お兄様はお餅が食べられるようになったのが嬉しかったみたいで暇さえあればお餅つきをしている。ラシーヌ様が学園の送り迎えをして下さるので、お茶をお出ししているのだけど、年末には帰る前にお兄様とお餅つきを毎日されていた。
その間に私は年末年始のお料理を作っていたのだけど、かなりの量をつくったにも関わらず、ほとんど殿下に持っていかれてしまった。
代わりに現金は入ってきたけど。「まるで年末の料理屋のようだな」とお兄様が言うように、自分たちのストックよりも殿下の料理に追われる日々だった。
「なんですの? あれは」
「どういうおつもりでしょう」
私達、フルール様と侍女のエラーナ様、ラシーヌ様と私は戸惑っていた。
学園の新学期が始まって妙な事が度々起きるようになった。
というかピンクさんが私たちの前で転ぶ。わざと転ぶ。わざわざ、側に寄ってきて転ぶ。
遠目でピンクさんを見つけて避けても近づいてきて転ぶ。
すごく迷惑。
そして、
「やめて、そんなつもりじゃ」
とか
「ごめんなさい、許して!」
とか大きな、それも悲痛な声でわざとらしく頭を下げて去っていくピンクさん。
何故か必ずピンク教の人が見ているところでコケて、怒ってこちらへ寄って来ようとするピンク教の人の腕にすがって泣きそうな顔をしながら
「あたしが悪いの。多分、気に障る事をしたのよ、きっと」
と、目をウルウルとさせている。
この、ワザとらしい自作自演は何のためにしているのでしょう。
ほんと、見るだけで疲れる。
0
お気に入りに追加
719
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
婚約破棄された悪役令嬢は聖女の力を解放して自由に生きます!
白雪みなと
恋愛
王子に婚約破棄され、没落してしまった元公爵令嬢のリタ・ホーリィ。
その瞬間、自分が乙女ゲームの世界にいて、なおかつ悪役令嬢であることを思い出すリタ。
でも、リタにはゲームにはないはずの聖女の能力を宿しており――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
悪役令嬢は所詮悪役令嬢
白雪の雫
ファンタジー
「アネット=アンダーソン!貴女の私に対する仕打ちは到底許されるものではありません!殿下、どうかあの平民の女に頭を下げるように言って下さいませ!」
魔力に秀でているという理由で聖女に選ばれてしまったアネットは、平民であるにも関わらず公爵令嬢にして王太子殿下の婚約者である自分を階段から突き落とそうとしただの、冬の池に突き落として凍死させようとしただの、魔物を操って殺そうとしただの──・・・。
リリスが言っている事は全て彼女達による自作自演だ。というより、ゲームの中でリリスがヒロインであるアネットに対して行っていた所業である。
愛しいリリスに縋られたものだから男としての株を上げたい王太子は、アネットが無実だと分かった上で彼女を断罪しようとするのだが、そこに父親である国王と教皇、そして聖女の夫がやって来る──・・・。
悪役令嬢がいい子ちゃん、ヒロインが脳内お花畑のビッチヒドインで『ざまぁ』されるのが多いので、逆にしたらどうなるのか?という思い付きで浮かんだ話です。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
女神に頼まれましたけど
実川えむ
ファンタジー
雷が光る中、催される、卒業パーティー。
その主役の一人である王太子が、肩までのストレートの金髪をかきあげながら、鼻を鳴らして見下ろす。
「リザベーテ、私、オーガスタス・グリフィン・ロウセルは、貴様との婚約を破棄すっ……!?」
ドンガラガッシャーン!
「ひぃぃっ!?」
情けない叫びとともに、婚約破棄劇場は始まった。
※王道の『婚約破棄』モノが書きたかった……
※ざまぁ要素は後日談にする予定……
乙女ゲームのはずなのに、どうしてこうなった?
松平悠里
ファンタジー
乙女ゲームと思ったら違う世界に転生
夢野乙女は乙女の覇道と言う乙女ゲームに主人公として転生した。
素敵なイケメンの逆ハー制覇を夢見てがんばるのだが、どうも何かが違う
乙女は何故か攻略するはずのイケメンを違う意味で攻略していくのだ。
闘いで世界制覇とか違うだろ!
基本豆腐メンタルなんで批判とかはぶった切ります。
誤字脱字に文章が不憫なのは仕方なしと許してください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】どうやら魔森に捨てられていた忌子は聖女だったようです
山葵
ファンタジー
昔、双子は不吉と言われ後に産まれた者は捨てられたり、殺されたり、こっそりと里子に出されていた。
今は、その考えも消えつつある。
けれど貴族の中には昔の迷信に捕らわれ、未だに双子は家系を滅ぼす忌子と信じる者もいる。
今年、ダーウィン侯爵家に双子が産まれた。
ダーウィン侯爵家は迷信を信じ、後から産まれたばかりの子を馭者に指示し魔森へと捨てた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
聖女が降臨した日が、運命の分かれ目でした
猫乃真鶴
ファンタジー
女神に供物と祈りを捧げ、豊穣を願う祭事の最中、聖女が降臨した。
聖女とは女神の力が顕現した存在。居るだけで豊穣が約束されるのだとそう言われている。
思ってもみない奇跡に一同が驚愕する中、第一王子のロイドだけはただ一人、皆とは違った視線を聖女に向けていた。
彼の婚約者であるレイアだけがそれに気付いた。
それが良いことなのかどうなのか、レイアには分からない。
けれども、なにかが胸の内に燻っている。
聖女が降臨したその日、それが大きくなったのだった。
※このお話は、小説家になろう様にも掲載しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】聖女召喚に巻き込まれたバリキャリですが、追い出されそうになったのでお金と魔獣をもらって出て行きます!
チャららA12・山もり
恋愛
二十七歳バリバリキャリアウーマンの鎌本博美(かまもとひろみ)が、交差点で後ろから背中を押された。死んだと思った博美だが、突如、異世界へ召喚される。召喚された博美が発した言葉を誤解したハロルド王子の前に、もうひとりの女性が現れた。博美の方が、聖女召喚に巻き込まれた一般人だと決めつけ、追い出されそうになる。しかし、バリキャリの博美は、そのまま追い出されることを拒否し、彼らに慰謝料を要求する。
お金を受け取るまで、博美は屋敷で暮らすことになり、数々の騒動に巻き込まれながら地下で暮らす魔獣と交流を深めていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる