61 / 69
57. 光の帯
しおりを挟む
結局、これからの事を考えてレナード王子を一時的に従者にする事にした。あまり気が進まないのだけど、レナード王子はとても喜んでいる。この冷蔵庫の家に自由に入れるのと瞬間移動ができるのがとても嬉しいそうだ。
「シオリーヌがいるところで騎士の儀式をするのはちょっと嫌だな」
「「騎士!?」」
「姫を守るのは騎士の役目だろう?」
「俺、従者だけど」
「内容的には騎士も従者も変わらないよ。剣もあるし、騎士の誓いって見た事ないだろう? 俺はまだ誰にも騎士の誓いを立ててないからちょうど良い」
「従者より騎士のほうがカッコいいじゃないか」
「お兄ちゃんだからな」
「騎士だとアランみたいに自由に冷蔵庫の家に出入りできないかもしれませんよ?」
「とりあえず、試してみるだけでも」
レナード王子は従者になるのかと思いきや、騎士になるとの事。アランは「ズルい」とチョット脹れたけど、騎士の誓いの仕方もわからないし、剣もないのでとりあえず従者のままで良いと諦めた。
アラン、剣持ってないものね。日本育ちだから銃刀法違反になるようなモノには縁がなかったし、剣道していたわけでもないから、仕方ないと思う。
という事で海岸にやってきた。これから騎士の儀式をするそうです。聖石の中の海岸はゴミなど落ちてないし、岸辺によせる波がキラキラとお日様に当たって綺麗。誰も居ないし、波の音だけがして清廉な気が満ちている。
その海岸で私はブレスレットの上に付けていたバングルを外した。このバングルは遮蔽の魔術が掛かっているもので、万が一有村さんに見つかって騒がれないようにレナード王子が貸してくれたもの。ブレスレットをそのまま包み込んで装着感がないので、付けている事を忘れていた。
そうして、私がバングルを外すと共にブレスレットについていた青い石が光輝いた。
「おおっ、眩しい」
「何か、凄いな。怒っている?」
「いつまで閉じ込めているんだよって?」
光輝いたと思うとその光は収縮し、一本の光の帯になって海の上に青く輝く道を作った。海の上に続く青い道、それは対岸のセイント国まで続いているように見えた。
「これ、まさか光の道か?」
「この帯を進めって? 海の上だよ」
「結構、広いと言えば言えるけど、狭いと言えば狭い」
そう言いながらアランが青い光の帯に触り、そのまま飛び乗った。
「この上、歩けるけど」
「この帯の上を歩いてセイント国まで行けるのか?」
青い光の帯の幅は人ひとりの幅くらいある。ちょうどアランの肩幅くらい。だから、歩いていけと言えば行ける……。そして、私のまわりには円を描くように丸い光の輪ができていて、それはまるで舞台上にスポットライトを浴びて立っているような感じだった。
「玲ちゃん、そのままマイク持って歌ったら良いかも」
「確かに舞台に立っているかのように見える」
「観客はいないけどね」
「俺たちが専有している、という事か」
アランとレナード王子が楽しそうに笑い、アランは足元の光の帯を手でそっと触った。
「これ、触り心地の良い布の感触なんだけど」
「どれ、」
そう言ってレナード王子が光の帯に触ろうとしたら触れなかった。透明な柔らかい壁に押し戻された感じがしたとの事。
「ひょっとして、冷蔵庫のお客になるには一々登録しないといけないから、それと同じように光の帯にも登録が必要なんじゃない?」
「えっ、そうなの?」
そうして、レナード王子をお客様に登録すると、無事に光の帯に乗る事が出来た。これでセイント国まで行く事が出来る。でも、歩いてこの海を渡るとしたら途中の休憩が欲しい。
という事で光の帯に乗ったまま、冷蔵庫の家の扉を出すと無事に光の輪の上に扉が現れた。
アランがチョット首を傾げると、そのまま扉を横から押した。すると、何という事でしょう。扉が光の帯の上をスーッと滑って行ってしまった。かなり向こうに扉が見える。青い海の上にキラキラ光る光の帯、その上にチョコンと乗った扉……。
「ほら、皆が冷蔵庫の中に入って、それを俺が押すじゃん。そして、冷蔵庫の中から玲ちゃんが俺を呼んでくれるとワザワザ歩かなくても簡単に移動ができる」
「アー君、賢い」
「エヘヘ、それほどでも」
アランが得意そう。でも、確かにテクテク歩いていくよりは楽かもしれない。遠くに行った扉だけれど、呼べば直ぐ私の側に扉が現れた。これは便利かもしれない。
ただ、光の帯以外では扉を動かす事は出来なかったし、光の帯は海の上から動かなかった。私が海岸を動くと帯もそのまま私に付いてくるけど、帯の先は彼方のセイント国に繋がっているらしい。
バングルを付けると、光は収まり光の帯は消えた。でも代わりに小鳥のルナが私の肩に乗って「ピピピ、ピピ」と訴えかけるように鳴いている。ルナ、いつの間にか居なくなっていたのに、今は凄く鳴いている。
「えーと、一時的にバングルを付けたけど、またすぐ外すから」
「ピピピ、ピ、ピピッ」
「玲ちゃん、ルナは何か言いたいんだと思う」
「ひょっとしてだけど、このバングルを外してほしい?」
「ピピッ」
ルナが煩いので仕方なくバングルを外すと眩い光が溢れてルナが消えた。私はまた、光に包まれている。
「まさかと思うけど、この光がルナ?」
「ルナが光になって道案内しようとしているのかも」
「海の上で冷蔵庫を出す時もその青い宝石は隠さないほうが良いかもしれないね。海の上で光の帯が消えたら沈んでしまうかもしれないし」
「確かに。それは怖い」
私はそのまま砂浜の上でスポットライトを浴びたようになったまま、レナード王子から騎士の誓いを受けた。誓いを返した時にレナード王子の剣がキラキラと輝いたのは見なかった事にしよう。
まさか、その剣が聖剣とかにはならないよね。
だって、聖剣を持っているのって勇者……まさかね。
「シオリーヌがいるところで騎士の儀式をするのはちょっと嫌だな」
「「騎士!?」」
「姫を守るのは騎士の役目だろう?」
「俺、従者だけど」
「内容的には騎士も従者も変わらないよ。剣もあるし、騎士の誓いって見た事ないだろう? 俺はまだ誰にも騎士の誓いを立ててないからちょうど良い」
「従者より騎士のほうがカッコいいじゃないか」
「お兄ちゃんだからな」
「騎士だとアランみたいに自由に冷蔵庫の家に出入りできないかもしれませんよ?」
「とりあえず、試してみるだけでも」
レナード王子は従者になるのかと思いきや、騎士になるとの事。アランは「ズルい」とチョット脹れたけど、騎士の誓いの仕方もわからないし、剣もないのでとりあえず従者のままで良いと諦めた。
アラン、剣持ってないものね。日本育ちだから銃刀法違反になるようなモノには縁がなかったし、剣道していたわけでもないから、仕方ないと思う。
という事で海岸にやってきた。これから騎士の儀式をするそうです。聖石の中の海岸はゴミなど落ちてないし、岸辺によせる波がキラキラとお日様に当たって綺麗。誰も居ないし、波の音だけがして清廉な気が満ちている。
その海岸で私はブレスレットの上に付けていたバングルを外した。このバングルは遮蔽の魔術が掛かっているもので、万が一有村さんに見つかって騒がれないようにレナード王子が貸してくれたもの。ブレスレットをそのまま包み込んで装着感がないので、付けている事を忘れていた。
そうして、私がバングルを外すと共にブレスレットについていた青い石が光輝いた。
「おおっ、眩しい」
「何か、凄いな。怒っている?」
「いつまで閉じ込めているんだよって?」
光輝いたと思うとその光は収縮し、一本の光の帯になって海の上に青く輝く道を作った。海の上に続く青い道、それは対岸のセイント国まで続いているように見えた。
「これ、まさか光の道か?」
「この帯を進めって? 海の上だよ」
「結構、広いと言えば言えるけど、狭いと言えば狭い」
そう言いながらアランが青い光の帯に触り、そのまま飛び乗った。
「この上、歩けるけど」
「この帯の上を歩いてセイント国まで行けるのか?」
青い光の帯の幅は人ひとりの幅くらいある。ちょうどアランの肩幅くらい。だから、歩いていけと言えば行ける……。そして、私のまわりには円を描くように丸い光の輪ができていて、それはまるで舞台上にスポットライトを浴びて立っているような感じだった。
「玲ちゃん、そのままマイク持って歌ったら良いかも」
「確かに舞台に立っているかのように見える」
「観客はいないけどね」
「俺たちが専有している、という事か」
アランとレナード王子が楽しそうに笑い、アランは足元の光の帯を手でそっと触った。
「これ、触り心地の良い布の感触なんだけど」
「どれ、」
そう言ってレナード王子が光の帯に触ろうとしたら触れなかった。透明な柔らかい壁に押し戻された感じがしたとの事。
「ひょっとして、冷蔵庫のお客になるには一々登録しないといけないから、それと同じように光の帯にも登録が必要なんじゃない?」
「えっ、そうなの?」
そうして、レナード王子をお客様に登録すると、無事に光の帯に乗る事が出来た。これでセイント国まで行く事が出来る。でも、歩いてこの海を渡るとしたら途中の休憩が欲しい。
という事で光の帯に乗ったまま、冷蔵庫の家の扉を出すと無事に光の輪の上に扉が現れた。
アランがチョット首を傾げると、そのまま扉を横から押した。すると、何という事でしょう。扉が光の帯の上をスーッと滑って行ってしまった。かなり向こうに扉が見える。青い海の上にキラキラ光る光の帯、その上にチョコンと乗った扉……。
「ほら、皆が冷蔵庫の中に入って、それを俺が押すじゃん。そして、冷蔵庫の中から玲ちゃんが俺を呼んでくれるとワザワザ歩かなくても簡単に移動ができる」
「アー君、賢い」
「エヘヘ、それほどでも」
アランが得意そう。でも、確かにテクテク歩いていくよりは楽かもしれない。遠くに行った扉だけれど、呼べば直ぐ私の側に扉が現れた。これは便利かもしれない。
ただ、光の帯以外では扉を動かす事は出来なかったし、光の帯は海の上から動かなかった。私が海岸を動くと帯もそのまま私に付いてくるけど、帯の先は彼方のセイント国に繋がっているらしい。
バングルを付けると、光は収まり光の帯は消えた。でも代わりに小鳥のルナが私の肩に乗って「ピピピ、ピピ」と訴えかけるように鳴いている。ルナ、いつの間にか居なくなっていたのに、今は凄く鳴いている。
「えーと、一時的にバングルを付けたけど、またすぐ外すから」
「ピピピ、ピ、ピピッ」
「玲ちゃん、ルナは何か言いたいんだと思う」
「ひょっとしてだけど、このバングルを外してほしい?」
「ピピッ」
ルナが煩いので仕方なくバングルを外すと眩い光が溢れてルナが消えた。私はまた、光に包まれている。
「まさかと思うけど、この光がルナ?」
「ルナが光になって道案内しようとしているのかも」
「海の上で冷蔵庫を出す時もその青い宝石は隠さないほうが良いかもしれないね。海の上で光の帯が消えたら沈んでしまうかもしれないし」
「確かに。それは怖い」
私はそのまま砂浜の上でスポットライトを浴びたようになったまま、レナード王子から騎士の誓いを受けた。誓いを返した時にレナード王子の剣がキラキラと輝いたのは見なかった事にしよう。
まさか、その剣が聖剣とかにはならないよね。
だって、聖剣を持っているのって勇者……まさかね。
0
お気に入りに追加
110
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
そろそろ前世は忘れませんか。旦那様?
氷雨そら
恋愛
結婚式で私のベールをめくった瞬間、旦那様は固まった。たぶん、旦那様は記憶を取り戻してしまったのだ。前世の私の名前を呼んでしまったのがその証拠。
そしておそらく旦那様は理解した。
私が前世にこっぴどく裏切った旦那様の幼馴染だってこと。
――――でも、それだって理由はある。
前世、旦那様は15歳のあの日、魔力の才能を開花した。そして私が開花したのは、相手の魔力を奪う魔眼だった。
しかも、その魔眼を今世まで持ち越しで受け継いでしまっている。
「どれだけ俺を弄んだら気が済むの」とか「悪い女」という癖に、旦那様は私を離してくれない。
そして二人で眠った次の朝から、なぜかかつての幼馴染のように、冷酷だった旦那様は豹変した。私を溺愛する人間へと。
お願い旦那様。もう前世のことは忘れてください!
かつての幼馴染は、今度こそ絶対幸せになる。そんな幼馴染推しによる幼馴染推しのための物語。
小説家になろうにも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完)聖女様は頑張らない
青空一夏
ファンタジー
私は大聖女様だった。歴史上最強の聖女だった私はそのあまりに強すぎる力から、悪魔? 魔女?と疑われ追放された。
それも命を救ってやったカール王太子の命令により追放されたのだ。あの恩知らずめ! 侯爵令嬢の色香に負けやがって。本物の聖女より偽物美女の侯爵令嬢を選びやがった。
私は逃亡中に足をすべらせ死んだ? と思ったら聖女認定の最初の日に巻き戻っていた!!
もう全力でこの国の為になんか働くもんか!
異世界ゆるふわ設定ご都合主義ファンタジー。よくあるパターンの聖女もの。ラブコメ要素ありです。楽しく笑えるお話です。(多分😅)
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】慈愛の聖女様は、告げました。
BBやっこ
ファンタジー
1.契約を自分勝手に曲げた王子の誓いは、どうなるのでしょう?
2.非道を働いた者たちへ告げる聖女の言葉は?
3.私は誓い、祈りましょう。
ずっと修行を教えを受けたままに、慈愛を持って。
しかし。、誰のためのものなのでしょう?戸惑いも悲しみも成長の糧に。
後に、慈愛の聖女と言われる少女の羽化の時。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
召喚聖女に嫌われた召喚娘
ざっく
恋愛
闇に引きずり込まれてやってきた異世界。しかし、一緒に来た見覚えのない女の子が聖女だと言われ、亜優は放置される。それに文句を言えば、聖女に悲しげにされて、その場の全員に嫌われてしまう。
どうにか、仕事を探し出したものの、聖女に嫌われた娘として、亜優は魔物が闊歩するという森に捨てられてしまった。そこで出会った人に助けられて、亜優は安全な場所に帰る。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
常識的に考えて
章槻雅希
ファンタジー
アッヘンヴァル王国に聖女が現れた。王国の第一王子とその側近は彼女の世話係に選ばれた。女神教正教会の依頼を国王が了承したためだ。
しかし、これに第一王女が異を唱えた。なぜ未婚の少女の世話係を同年代の異性が行うのかと。
『小説家になろう』様・『アルファポリス』様に重複投稿、自サイトにも掲載。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる